伊豆一周の旅 (2)
2012年 5月27日~29日

ツアー1日目  ツアー3日目   旅行の部屋   Blog版  トップページ   

伊豆一周の旅 3日間。(個人旅行)
2日目  稲取温泉→下田遊覧船~下田ロープウェイ~寝姿山~宝福寺・唐人お吉記念館~開国博物館~ペリー上陸記念碑→石廊崎海岸→波勝崎海岸・さる園→堂ヶ島・洞窟めぐり遊覧船→宿泊ホテル(堂ヶ島温泉)




 2日目の朝、稲取のホテルを出発。この日も良い天気。この日の観光は南伊豆の下田です。



 下田にやってきました。 黒船乗船受付処で乗船券を購入しいざ、黒船へ。黒船です。本物もこんな感じだったのでしょうか。船の名前はサスケハナ号。アメリカ・ペンシルベニア州を流れるサスケハナ川から取られた名前。ペリー提督が乗ってきた船をイメージ。

 下田港を出港して湾内を一周します。見える山は、あとで登る寝姿山。南伊豆から西伊豆にかけてこういう形の岩が多いです。下田港を背にして左側に赤い灯台、右側に白い灯台が。鳥居の立つ毘沙子島(みさごしま)。約20分の下田港の遊覧を終えて船を降りました。





 黒船で下田湾を遊覧した後、下田駅前からロープウェイに乗り、寝姿山に登りました。下田駅からすぐ近くにある下田ロープウェイに乗って寝姿山に向かいます。ロープウェイのゴンドラからは下田市内が一望。約3分で寝姿山駅に到着。

 ロープウェイを降りると、一帯が寝姿山自然公園として整備されています。展望台からは下田湾が一望できます。錨のオブジェにはアメリカ方向、富士山方向、そして台湾方向を指す標識があります。また地球が丸く見えませんか?という文字も。千葉の犬吠崎でもこんなキャッチフレーズがあったような。左の半島が須崎半島 真ん中の小さな島が大走島。眺めが良いです。 澄んでいれば伊豆七島も見えるそうですが、この日は見えませんでした。


 寝姿山山頂からの景色(動画)



    自然公園内を奥に進むと愛染堂というお堂があります。奈良法隆寺の夢殿を3分の2の大きさに再現したとか。良縁、縁結び、子宝、安産などに、ご利益があるパワースポットとかで境内にはハート型の絵馬が可愛く掛けられています。

 愛染堂の近くには、写真記念館が。この日は平日で閉館でしたが日本最初の商業写真家・下岡蓮杖の貴重な遺品の数々が公開され、珍しいカメラを展示した「カメラの歴史コーナー」や、銀板写真から大正までの「写真史コーナー」。ドレスや軍服を着て記念写真を撮影できるコーナーがあるそうです。




 さらに進むと、江戸時代末期に設置された黒船見張所跡がありました。1849年、英国マリナ号の入港を機に幕府はこの寝姿山山頂に見張所を設け下田奉行より数名派遣し、警戒に当たらせたという。五島慶太は、その率いる東急事業団の全力を傾注し、伊東下田間46キロの鉄道を完成。明治以来の伊豆住民の夢を実現したことから、この記念碑が作られたようです。

 東急の創始者五島慶太。かつて"強盗慶太"と異名をとり、"ピストル堤(堤康次郎)"と箱根の観光開発を競い合った男(箱根山戦争)。 なお堤の渾名は、実弾(現金)をうちまくったところからつけられたそうです。

 何度か来たことのある下田ですが、遊覧船もロープウェイも今回初めて乗りましたが、寝姿山はなかなか良いところでした。 寝姿山には40分ほどいて再びロープウェイで下りました。




 寝姿山からロープウェイで下りてきて宝福寺に行きました。奥のお寺が宝福寺でその右側に隣接されているのが唐人お吉記念館。宝福寺の前には開国の歴史に立ちあった竜馬の像が立っています。山内容堂に勝海舟が来山し、坂本龍馬の脱藩の罪の許しを乞い、許された場所。日米和親交渉にあたり、日本全権の本陣となり、宝福寺に下田奉行所が置かれた。

 唐人お吉の墓がある菩提寺。坂本竜馬飛翔之地、山内容堂・勝海舟謁見之寺と書かれた石柱。唐人お吉記念館の中に入ると、唐人お吉の絵や写真、 使用していた物などが展示されている。名前は良く聞きましたが、その生い立ちや人物像は良く知りませんでしたが少し勉強になりました。容堂・勝海舟謁見の間。NHKの竜馬伝が思い起こされます。山内容堂の絵や竜馬の写真などが展示されています。山内豊信(容堂)は竜馬のいた土佐藩の15代藩主。 吉田東洋を抜擢し藩政改革に尽力。後藤象二郎の進言により、第15代将軍・徳川慶喜に大政奉還を建白した。(宝福寺の解説版)




 次に行ったのが、開国博物館。 二つの建物に分かれていますが中で繋がっている。アメリカのペリーやロシアの提督などの写真や資料が展示されていますが、全体的には展示も少なくちょっと期待外れ。吉田松陰が密航の罪で捕えられて入れられた牢獄も展示されています。

 下田観光の最後にペリー艦隊来航記念碑に立ち寄りました。ペリー艦隊の乗組員が上陸したのが、下田公園下の鼻黒の地であった。ここを上陸記念の地として、ペリー上陸の碑が建てられたとのこと。記念碑のある場所から見る海の景色がきれいです。青空と海と白い船。綺麗な風景に、しばし、たたずみ、そしてここで下田観光を終え石廊崎に向かいました。




 下田観光を終えて、さらに海岸線を南に向かいました。最初に伊豆半島の最南端、石廊崎に向かいましたが、行ってみると、車を降りてからかなり歩かないと行けないので、足の弱い伯父には無理なので、断念して西海岸に向けて進みました。

 奇岩の立ち並ぶ海岸沿いに走る道路を通り、西海岸にある波勝崎にやってきました。上の高台にある建物で入場料を払って、野猿の里・波勝苑に入ります。 すぐに苑のマイクロバスで海岸まで下りると野猿がたくさんいるところに着きました。まずは誘導されて建物の中に入ると、猿がえさを求めて手を出してきます。猿たちが外で、我々が檻の中に居る変な状況。観光客がえさをやっていいのは、この中からだけ。外で食べ物を見せると危ないようです。最初はちょっと怖かったですが、猿も慣れていて、手渡しでもらう餌をもらいます。 時々強い猿が弱い猿を追いやって餌をもらいに来たりします。

 外では猿たちがきままに過ごしていますが、時々係の人がばらまく、こまかい食べ物をもらって食べています。人間が近づいても気にせず食べていますし、人が歩いて行っても、まったく気にしないでいます。水が出るところで水を飲もうとする猿パイプで遊ぶ子供の猿毛づくろいをする夫婦と子供。出てくる水で遊ぶ猿。まかれた果物を食べる子供の猿。夜になると、山の中に寝に帰るさるたち。 餌付けされて人間にすっかり慣れた猿たち。こんなに近くで猿に接したのは初めてでした。




 波勝崎で猿をみたあと、136号を北に向かい西伊豆の堂ヶ島に向かいました。 堂ヶ島には、らんの里や加山雄三ミュージアムの看板もありました。16時頃、堂ヶ島にやってきました。 さっそく予定していた洞窟めぐりの遊覧船に乗ります。定員13名の小さな遊覧船。 座席にライフジャケットがおいてあり、身につけます。平日なので乗客は数人たらず。約20分のクルーズに出発。

 自然に浸食された岩。ところどころに穴もあいてます。 自然が作った形状。複雑なリアス式海岸と点在する小さな島々を縫うように進みます。小さな船なので、やたら揺れます。見ているとぶつかりそうで、ちょっと怖い感じ。そして、いよいよ洞窟に入ります。あっというまに洞窟の中に。波が高かったら無理だろうな。洞窟の中には天井があいているところもあります。天井から美しい光が降り注ぐ海の洞窟「天窓洞」とか。天井が丸く抜け落ちて天窓をなし、洞くつ内に光が射しこんでます。季節・時間・天候により水の色が様々に変化するそうです。ちょっと神秘的な洞窟くぐり。イタリアにもこんな洞窟があるような。船を操縦する技術も重要な洞窟内の航行。約20分のスリリングな洞窟めぐりを終えて戻ります。

 堂ヶ島海岸の遊覧を終えて17時頃 堂ヶ島のホテルに入りました。このホテルも海のすぐ前に立ち、窓から小さな島が点在する景色が見えています。温泉につかったあと、食事どころで夕食を頂きました。金目鯛のカルパッチョとか。お皿の模様と相まって、絵のようです。卒寿の伯父のために、ホテル側のサービスで出してくれたデコレートされたお皿。チョコレートパウダー?ココアパウダー?で字が書かれています。



ツアー1日目  ツアー3日目   旅行の部屋   Blog版  トップページ