北陸の旅3日目
安宅の関 ・ 兼六園 ・ 金沢
2006年1月1日

飛騨高山・白川郷   輪島・巌門・千里浜    北陸の旅入口    旅行の部屋   トップページ


ツアー3日目。 新年を迎えた1月1日、ホテルで和食の朝食を済ませ、朝8時ホテルを出発。 
最初に九谷焼の窯元、久谷宗山に立ち寄り九谷焼の製造工程や他の陶磁器との違いなどの説明を受けた。 九谷焼の見分け方は絵柄が表面に浮き出ているので触ってみて、表面の柄が盛り上がっているのが本物とか。


九谷焼窯元を見物したあと、義経や勧進帳で有名な安宅の関へ。 バスを下りたところが安宅住吉神社の入口で、神社に初詣しながら進んでいくと神社の奥に安宅の関跡で、勇仁智と書かれた石碑とともに義経、弁慶、富樫の3人の銅像がある。 また神社の境内には弁慶が勧進帳を詠んでいる像もあった。
 

安宅住吉神社入口

義経、弁慶、富樫の銅像



安宅の関銅像前

弁慶が口上を述べている銅像

海側の門

安宅の関を見学した後、金沢市内に戻り、ひがし茶屋街へ。 文政3年(1820)加賀藩・前田公による街割りで、金沢・浅の川界隈に隣接するひがし廓、ひがし茶屋街を設置したとのこと。 その当時の面影を残す風情ある街並みの茶屋街を自由散策する。 数軒はお店で油とり紙や、金箔を交えた商品の専門店、甘味どころなど。 また何軒かは昔の茶屋をそのまま残してある家でお茶を飲んだり有料で中を見学できる。 当時の茶屋文化を残した建物のひとつ懐華樓に入って中を見学する。

ひがし茶屋街の入口

茶屋街

懐華樓

懐華樓の玄関を入ったところ


2階の部屋

奥の部屋に太鼓や鼓が

ふすまには芸姑の絵


小さな畳が敷き詰められている部屋


金箔の畳の部屋


ひがし茶屋跡を見学した後、近くのスパの中にあるバイキングの店で昼食をとり、その後、最後の観光予定地である兼六園へ到着。 裏側から入ると、兼六園の中を説明してくれる専門のガイドさんが待っていて、最初の15分ほど主なところを説明しながら案内してくれた。 その後は自由散策となり各自で雪の園内を再度散策した。

金沢城石川門



眺望台から白山その他の山々が見える



園内は雪吊でいっぱい






「霞が池」 と 「ことじ灯篭」


根上がりの松 (株を持っている人がお参りに来るとか)



13時50分頃兼六園を離れ、バスは一路上田に向かう。 金沢から北陸道に入り、糸魚川から上信越道、長野道を経て18時頃上田駅に到着


予定より早めに上田駅に到着したので、新幹線の時間まで1時間ほどあり自由時間となり、上田駅前で夕食をとった。 駅前はイルミネーションがきれいだった。

19時41分発のあさま548号で東京に向かい、2泊3日のツアーを終えた。


飛騨高山・白川郷   輪島・巌門・千里浜    北陸の旅入口    旅行の部屋   トップページ