北陸の旅1日目
飛騨高山 ・ 白川郷
2005年12月30日

輪島・巌門・千里浜   安宅の関・兼六園    北陸の旅入口    旅行の部屋   トップページ


12月30日、東京駅から添乗員とともに、午前7時7時28分発、長野新幹線あさま505号で出発し午前8時40分、上田駅に到着。 上田駅ではツアーバスのガイドさんが待っていて、そのまま待っていたツアーバスに乗り込む。 いつもの通り、バス入口付近に名前が書かれた座席表があり、指定の席につく。 今回の参加者は25人。 バスは40人乗りなので、空いている席も使えゆったりと出来た。


国道158号線を走り沢渡、平湯を経て午前11時30分頃、飛騨高山に到着。 高山別院の広い駐車場にバスは停まり1時間ほどの自由散策となる。高山もかなり雪が積もっていて、古い街並みを歩くのにも滑るので足元を見ながらの散策。 途中のお店で飛騨牛の串焼きや、みたらし団子、せんべいなどを食べながら街を散策したが、何回も来ているので早めにバスに戻り、あらかじめ頼んでおいたお弁当を食べた。
 


高山から一時間ほど走り、初めての白川郷にやってきた。 また1時間ほどの自由散策となり、途中まで添乗員とバスガイドさんが案内してくれて、主な見所と帰り道を迷わないように、ある程度のアドバイスを受ける。 白川郷では雪が降り続いていて、すでに積もっている雪の高さも半端ではなく、見渡す限りの雪にびっくり。 最初に庄川にかかる「であい橋」を渡ると世界文化遺産「荻町合掌造り集落」がある。

私は滑り止め金具のついたスノーシューズをはいてきたので、大丈夫だったが、かなりの人が滑って転んでいた。 ちょっとでも勾配があったり、固まっていたりすると滑りやすい。積雪も2メートル以上。 とにかく豪雪の白川郷でした。


「合掌造り」とは「屋根内を積極的に利用するために、叉首(さす)構造の切妻造りとした茅葺き家屋」のことで日本のどの地域でも見られない民家の形です。この急勾配の大きな屋根は、積雪に耐え、また内部を何層に分けて養蚕に利用するための工夫から生まれ、最も発達した合理的な民家形式の1つ。


白川郷の観光を終えて、バスは金沢市内に入り、東金沢の宿泊ホテルに到着。 金沢もかなりの雪が積もっていたが、この日は小雨が降っていたので気温は高山や白川郷に比べると暖かいようだ。 夕食はオプションとなってたので、我々はホテル近くのお店で食事をしてツアー第1日目を終了。



輪島・巌門・千里浜     安宅の関・兼六園    北陸の旅入口    旅行の部屋     トップページ