Hiking-147 |
仙丈ケ岳-1 | 山梨県 |
天気: 晴れ | 登山日: 2013. 08. 16-17 | 3033m |
行 程 |
1日目: 新座駅前08:10→ (関越・圏央・中央道) → 10:30甲府昭和IC→11:05 芦安駐車場(昼食)11:55 (バス)→ 12:53広河原(休息・散策)15:00(バス)→15:25北沢峠→15:35大平山荘 16:40夕食 19:00消灯 2日目: 大平山荘04:35→(藪沢ルート)→滝見台→07:00大滝の頭・馬の背分岐(昼食)07:25→07:40馬の背ヒュッテ→08:40仙丈小屋08:50→09:20仙丈岳山頂09:45→10:50小仙丈岳→11:30(昼食)11:45→12:10大滝ノ頭→13:29北沢峠13:30(バス)→13:55広河原14:10(バス)→15:10芦安駐車場(入浴)16:00→16:40甲府昭和IC→(中央・圏央・関越)→19:40所沢IC→19:45新座駅前 |
参加者 | 3名 (健吉さん、市太郎さん、私) |
Richard隊、今年の夏合宿は、山梨県と長野県にまたがる仙丈ケ岳に登りました。 午前8時に新座駅前に集合し、市さんの車で出発。 関越・所沢IC~圏央道・中央道を走り、甲府昭和IC経由で、11時5分に芦安駐車場に到着。 この季節、芦安駐車場は車がいっぱいで、誘導員の指示で第6に向かおうとしたら、第2駐車場から1台出たので、運よく、バス停のある第2駐車場に停めることができ、ラッキーでした。 高速道の渋滞がなく、想定よりかなり早く11:05に芦安に到着。 バス乗り場にある食堂で昼食をとり、11:55発の広河原行きのバスに乗車してしまいました。 |
||
しかし、これは間違いでした。 芦安からのバスは12:53に広河原に到着。 しかし、北沢峠行きの次のバスは15:00発までありません。 約2時間の時間つぶし。 広河原周辺の散策とインフォメーションセンター2階で時間をつぶしました。 |
||
15:00広河原発のバスは15:25、北沢峠に到着。北沢峠から10分ほど歩き、15:35、この日の宿泊山荘、大平(おおだいら)山荘に到着。 山荘内部は中央に通路で両側に畳が敷かれたスペースがある。 |
||
16:40、夕食タイムです。 この日の宿泊者はこの程度。 夕食のメニュー 。 ビールは500円。 夕食後、布団のセットが配られました。 この日は人数が少ないので、隣との間隔もゆったり、とれ、今回も楽に寝られます。 そして、19時少し前に消灯となりました。 |
||
R隊夏合宿2日目、前日、泊まった山小屋から早朝4時半頃、仙丈ケ岳をめざし出発しました。 しばらくは、ヘッドライトを着用したまま登山道を歩き始めました。 スタートして約1時間、時刻は5時28分、山道はすでに明るくなり始め、振り返ると、甲斐駒と摩利支天の横から日が昇り始めました。 そして、その左手は甲斐駒から連なる鋸岳。 |
||
途中から、沢沿いを登っていくと、なんと、雪渓が分厚く残っていました。 雪渓の横を通って進みます。 やがて左手に滝が見られました。 そして振り返ると甲斐駒です。 |
||
登り始めて、2時間30分、時刻は午前7時。 分岐に差し掛かりました。 左手前に進むと、五合目・大滝の頭方向、右方向に進むと、馬の背ヒュッテ方向なので、我々は右方向に進みますがその前に、ここで朝食タイムとしました。 早朝出発のため、山小屋でお弁当を持たせてくれました。 市太郎隊員と健吉隊員は、あっという間に平らげてしまいました。 隊長は、育ちが良いのか、冷たいご飯は苦手で少し残しましたが、健吉隊員がカバーしてくれました。 |
7時27分、朝食を終えて、馬の背に向かいます。途中から鹿から植物を保護するネットが続きます。 7時38分、馬の背ヒュッテを通過。 実は、当初案では、1日目に、ここまで来て宿泊する予定でしたが、我々のペースでは到着が遅れる可能性があったので、あきらめました。 8時6分、さらに高度を重ねていくと、すばらしい眺望が目に入ってきました。 遠く、特徴のある槍ヶ岳の山容も確認できました。 |
甲斐駒とアサヨ峰の間からは雲海も望めました。 8時14分、見上げると、大きな藪沢カールの中に千丈小屋が見えてきました。 そして目指す仙丈ケ岳はその右上方向に見えています。 このあたりで、雷鳥も見かけました。 近づいても逃げません。 |
8時41分、千丈小屋を通過。 ここに宿泊できたら、最高なのですが。2泊目をここにする登山者もいます。 小屋の前できれいな景色をバックに記念撮影。 千丈小屋近くから見る景色も素晴らしいです。 千丈小屋を過ぎて、右回りで山頂を目指します。 それにしても、空がきれいです。 |
千丈小屋を過ぎて、右回りで山頂を目指します。 それにしても、空がきれいです。 標高を上げて行くと、ソーラーパネルの千丈小屋の向こうにも素晴らしい眺望が。 山頂が見えてきました。左のピークが山頂です。 あと少し。 がんばれR隊。 その2に続く |