尾道・出雲花めぐりツアー(3) | ||
---|---|---|
2012年 5月03日~05日 |
3日目 | 皆生温泉→境港・大漁市場なかうら→水木しげるロード→大根島・由志園(日本庭園と牡丹鑑賞)→足立美術館→岡山→(新幹線)→東京 |
ツアー3日目の朝、 ホテルで朝食後、すぐ前の海岸を散歩しました。 この日は朝から気持ち良く晴れていました。宿泊したホテルの部屋は3階でしたが、目の前は日本海が良く見える部屋でした。朝8時、ツアーバスはホテルを出発。 |
皆生温泉から20分ほどで境港の大漁市場に来ました。さすがは境港。 シンボルの鬼太郎が大きな石像で我々を出迎えてくれました。さらに地面には、いったんもめんの絵も。中に入ると新鮮な魚介類が販売されていました。このツアーの食事で毎回出てくるご当地名物の「エテカレイ」と「とろはた」もありました。そして、こんな和菓子も売られています。恐るべし、鬼太郎ワールド。 |
中浦大漁市場で買い物タイムを終えてツアーバスはいよいよ、注目の水木しげるロードに向かいました。日本海側の美保湾から西に境水道が通り、中海に通じています。写真の橋は境水道大橋。中海に通じる境水道を通り、境港駅の近くでツアーバスを降りると目の前には、早くも妖怪の文字が書かれた倉庫が。 ここはそのまま通り過ぎましたが、どうやらアミューズメントスポットのようで、中には妖怪たちが見られるようです |
妖怪倉庫から歩いて数分で境港駅前に着きました。駅前は早くも水木ワールド全開です。境港駅は通称鬼太郎駅のようです。机に向かう水木しげるを鬼太郎とねずみ男が眺めているのか、相談しているのか。駅のホームにも妖怪仕様が。水木しげる夫妻と右は妖怪の一人でしょうか。駅前から始まる水木しげるロード。町の全てが水木&妖怪ワールド。駅前にある鳥取県の観光ガイドマップ。郵便ポストの上にも鬼太郎と目玉おやじ。 |
そして駅前から通りの両側には、ゲゲゲの鬼太郎に登場したであろう妖怪たちが10メートルくらいの間隔で石のモニュメントとともに展示されています。次々と目に留まる妖怪たち。撮っても撮っても次から次へと現れる妖怪たち。それにしても、こんなに多くの妖怪たちが。まだまだ続く妖怪たち。それぞれに名前があり、像の下に書かれていますが、知らない妖怪が多い。 |
|
||
途中、小さな川か用水路を渡りますが、その橋のたもとに有名な鬼太郎とねずみ男の像が。妖怪神社だそうです。 鳥居までが妖怪仕様ですね。鬼太郎と水木しげる、そして肩には目玉おやじ?水木しげるロードを歩いてきましたが、まだ半分くらいのところで自由時間もなくなり、集合場所に戻りました。 妖怪の像は、まだまだ沢山あるようでした。 いつかまた、来て、続きを歩いてみたいと思いました。 |
|
||
境港の水木しげるロードを観光したのちツアーバスは、境水道を北に渡り島根半島の内海側431号線を西に走り次の目的地に向かいます。431号線から内海側に向け橋を渡り江島を通りさらに大根島に向かいます
。そして、大根島にある、ぼたんと高麗ニンジンで有名な由志園に着き、中に入ります。ロビーには竹とぼたんでデザインされた作品が展示されていました。そして庭園に入ります。 |
|
||
庭園に入ると新緑と池がきれいな庭園が現れました。そのまましばらく庭園の中を歩き、牡丹の館に入りました。中は薄暗く、蓑で覆われた中にライトアップされたいくつかの牡丹が展示されています。水に浮かぶ牡丹もなかなか綺麗です。牡丹の館を出ると牡丹庭園が広がり、一面に牡丹がたくさん植えられていました。こんな色もなかなか綺麗で好きな色です。ところどころに、つつじも咲いています。いろいろな色が混じった景色もきれいです。こちらは縦に並んだつつじ。 そして藤棚もみられます。 |
鴨が一休み。庭園内をひとめぐりしてくると、水のある庭園がきれいでした。池に浮かぶ牡丹が庭園の緑とのコントラストで美しいです。 |
鳥取県松江市の由志園を観光した後、島根県安来市にある、世界が認める庭園で有名な足立美術館にやってきました。美術館の横にあるお店で先に昼食です。安来節とともに踊るどじょうすくい。どじょうすくい、の、男踊りは、ひょっとこ顔。店先にも、料理にもひょっとこです。 昼食を終えて自由行動となり、すぐ近くにある足立美術館に入ります。道路の向こうが本館。 道路を挟んだ右手前が新館です。足立美術館は昭和45年に地元出身の実業家・足立全康によって創設された。 50,000坪の日本庭園と名画の絶妙なる調和。横山大観を中心として近代日本画壇の巨匠たちの作品や北大路魯山人の陶芸作品などが展示されている。 美術館の中は撮影禁止。 大きなガラス窓から見える庭園は撮影できます。苔庭。苔を主体とした京風の雅な庭園です。(足立美術館の解説より)。美術館の建物の周りに世界一美しい庭園が広がっています。美術館の中を順路に従って一方通行で進んで行きます。ところどころ、外に出られるところもあり、ここは左奥が茶室になっている庭です。奥に茶室があり、お茶が飲めます。新緑の緑がまぶしいくらいに美しいです。 |
美術館の内部からガラス越しに見る庭園のパノラマ写真。左の写真は途中のロビーに飾ってある四季の写真。それぞれの季節に、それぞれの景色が楽しめるようです。中央の写真は生の額絵。館内の窓がそのまま額縁に。まるで琳派の絵を見ているかのように、大小の木や石がバランス良く配置され、芝生の稜線が美しい、自然による絵画です。(足立美術館の解説より)。 窓越しに外の庭園を絵画のように見せるように、設計され造園された庭園。絵画モードで撮影。池庭。周囲との調和を考え、新しい感覚と伝統的手法を用いて造られた庭園。優雅に群英する鯉は、見る人の心に安らぎを与えてくれることでしょう。 (足立美術館の解説より)。 右の写真は生の掛軸。部屋の奥が生の掛軸。 床の間の壁をくりぬいて、あたかも一幅の山水画が掛かっているかのようにご覧いただける、足立美術館の名物の一つです (足立美術館の解説より)。 白砂青松庭。横山大観の名作「白沙青松」をイメージして作られた庭園です。白砂の給料には、右にクロマツ、左に赤松を配置し、対照的な調和美を生み出しています。(足立美術館の解説より)。館内にある庭が広く眺められるカフェで一休み。この後、足立美術館の見学を終え、途中休憩をはさんで岡山駅に向かいます。 |
足立美術館をあとにして、ツアーバスは山陰から山陽へ走り岡山駅を目指しました。途中、車窓から中国地方最高峰の雄大な大山(だいせん)を眺めながら走りました。米子道、中国道、岡山道と2時間半ほど走り、16時40分頃岡山駅に到着。 予想よりかなり早く岡山駅に着いたので1時間ほどフリータイムとなり、ツアーバス到着側とは反対の口に出てみました。駅前は広々としていて、桃太郎の像や噴水などがあり人も多く出ていました。明治33年に岡山市に創設された第六高等学校。昭和25年に廃校となるまで人材を多く輩出。文武両道に励み「六高マン」の愛称で暖かく見守られた。平成12年に送られた同窓会会長の木村睦夫の撰文が刻まれています。 まだ時間があったので、入場券を買って各ホームに入線した岡山駅を通る在来線を見て回りました。そして時間が来たので集合場所に行き、新幹線乗り場に進みました。新幹線ホームに上がり東京行きの列車を待っていると、九州新幹線の新大阪行きが入線してきました。初めて間近に見る九州新幹線でした。 そして我々の乗車するのぞみ号が入線して乗車。発車して落ち着いた頃に添乗員さんがお弁当を配ってくれました。岡山発と言う事で、桃太郎の絵が描かれ、桃の形をした容器に入った海鮮ちらしのお弁当。途中少し寝ている間に東京駅に到着。列車の旅は、渋滞も無縁でゆっくりと本も読めてなかなか快適な移動手段でした。今回のツアーはタイトル通り花めぐりツアーとして、一回の旅でいろいろな種類の綺麗な花が見られて、なかなか中身が濃いツアーでした。日本にはまだ知らなくて良いところがたくさんあると思いました 尾道・出雲ツアー 終わり |