Hiking-225
西穂独標 (1日目))
岐阜県
天気: 曇り 登山日: 2017. 7 .28~29 2701m

ハイキングの部屋   Blog版   2日目    ホームページ

行 程

7/28 (金)  新座5:50~(関越・上信越・長野道)~6:45上里SA~8:25姨捨SA~9:10松本IC~中ノ湯(安房峠道路)~10:20平湯料金所~10:45新穂高ロープウェイ・鍋平駐車場~11:08第2ロープウェイ・しらかば平駅11:15~(ロープウェイ)~西穂高口駅(昼食)~12:22登山口~13:35西穂山荘(宿泊) (17:30夕食・21:00消灯)

7/29(土)  西穂山荘6:19~6:44西穂丸山~7:48西穂独標8:18~9:00西穂丸山~9:16西穂山荘9:30~10:35西穂高口駅10:45~(ロープウェイ)~10:56しらかば平駅~鍋平駐車場11:40~12:50道の駅風穴の里(昼食)13:35~平湯~(安房峠道路)~中ノ湯~14:05松本IC~(長野・上信越・関越道)~藤岡PA~17:30新座

参加者

 3名 (隆吉さん、市太郎さん、私)



 R隊恒例の夏合宿2017は、北アルプスの西穂独標に向かいました。(1日目)

 新座駅前を5:50、市さんの車1台、参加者3名で出発。 平日で朝早いせいか渋滞もなく順調に走る。 関越道から上信越道、長野道を経由して新穂高ロープウェイ乗り場へ。 第2ロープウェイ近くの登山客用の駐車場・鍋平駐車場に車を駐車。 駐車場からロープウェイ乗り場に向かいます。 駐車場から歩きだすと、頭上には、これから乗る新穂高ロープウェイが。


 鍋平駐車場から10分ほど登りながら歩き、11:07、第2ロープウェイの、しらかば平駅付近にに到着。 第2ロープウェイ乗り場-しらかば平駅。 2階建てのロープウェイに乗車。


 ロープウェイから見える景色。 終点の西穂高口駅に到着 標高2156m。 山頂駅には登山届のコーナーがあり、岐阜県の条例で記入が義務付けられているので、我が隊も記入しました。


  4階の展望台に出てみると、ガスでまわりは、真っ白。 視界ゼロ。晴れていれば北アルプスの山並みが見えるのですが。残念。 (以前に旅した時の写真)。 展望台で写真撮影を商売にする人も、客もなく、手持ち無沙汰。 山頂駅の軽食喫茶で昼食を食べます。


  軽食喫茶で、昼食後、12:16、山頂駅を出ると、こんな標識がありました。 山頂駅から登山道に向かう道に立つ北アルプスの鳥瞰図。


  登山道に向かう途中、水芭蕉の生息地が。尾瀬のように、木道を歩きます。 12:22、登山者専用避難小屋兼登山届出所の前に。  この右手から西穂独標へ向かう登山道入口。 しばらく木道が続きます。


  折るまい、取るまい 自然を大切に、です。 途中から石の多い道に。 13:33、西穂山荘が目前に見えてきました。


  13:35、この日宿泊する西穂山荘に到着。 平日とまだ時間が早いせいか、人は少なそうです。 まずは、西穂山荘前で記念撮影するR隊メンバー。 西穂山荘の受付。


  本日の込み具合を布団1枚に何人寝るかで表現。幸い、一人1枚で寝られます。 土日やシーズンの混雑時は、布団1枚に1.5人、2人などもあります。 充電コーナーはスマホや携帯ですでに満杯。 2011年の映画「岳」のロケが近くに丸山付近で行われ、出演した長澤まさみや小栗旬の写真などが飾られています。


  部屋は8組のふとんに8人の相部屋。 一人当たり毛布2枚が使えます。 ザックなどの大きい荷物は廊下の専用ラックに置きます。 夕食は17時30分なので、まだまだ時間があるので、小屋の前でくつろぎます。 15時頃、館内アナウンスが流れ、ヘリで物資をおろすので、全員建物の中に入れの指示。 避難後、ヘリが物資を積んで接近。 どうやら、外にいると、ヘリの風圧が強いので危険とのこと。


  そして、小屋の前に物資が降ろされる。 全員小屋の中から興味深く見守る。 計4回、ヘリが往復して小屋への輸送終了。 1回降ろすたびに、小屋のスタッフ総出で、到着した物資を小屋に運び込みます。 結構、重労働。 物資を降ろすとすぐに飛び立つヘリ。


  物資を降ろすとすぐに飛び立つヘリ。 最後の輸送が終わると、小屋の外に出てもよいとのアナウンスが。そして、輸送物資の中で一番重そうな、ドラム缶を小屋の裏に転がしながら運ぶスタッフが、大変そうです。 中身は軽油のようです。 小屋の前から見える山並みは、北アルプス・霞沢岳、2646m。 一瞬で雲やガスに覆われてしまいますが、この時は、良いタイミングで見られました。


 
  17:30から夕食はタイム。 けんちん汁とライスはお代わり自由。 おかずもなかなかのメニューで美味しかった。 夕食の途中で、小屋の支配人兼気象予報士の方が、この日から明日にかけての天気について、かなり詳しく説明していただきました。 さすが、気象予報士です。 このあと、消灯時間は21時00分ですが、30分ほど前には、布団に入り就寝。  2日目につづく

ハイキングの部屋   Blog版   2日目   ホームページ