ミステリーツアー3  (2日目)
蔵王お釜・滑津大滝・白石城
2010年8月10日〜 11日

1日目    旅行の部屋       トップページ      Blog版


ツアー主催  夏のミステリー大謝恩祭2日間   ツアー主催: JTB
行程 1日目 都内出発地07:30 〜首都高速・東北道〜 10:20 那須ガーデンアウトレット11:20 〜(昼食)〜 12:00 那須チーズガーデン 12:30 〜 13:40 塔のへつり 14:15 〜 14:35 大内宿15:20 〜 16:00 遠刈田温泉宿泊ホテル
2日目 ホテル 08:20 〜 09:30 蔵王お釜・刈田岳 10:00 〜 11:20 山形よねおり観光センター(昼食) 12:20 〜 13:00 滑津大滝 13:20 〜 14:10 白石城 14:50 〜 磐梯磐城IC〜東北道・首都高〜 21:00 都内出発地


   


2日目の朝はホテルを8時30分の出発です。



2日目の最初の観光地は蔵王のお釜です。左奥の山は熊野岳。


遠刈田温泉から蔵王エコーラインを走りながら、高度を上げて行き、山形県の手前まで走ったところにあるのが蔵王のお釜。


奥羽山脈の一部に属する蔵王連峰で山形県と宮城県の県境に蔵王のお釜はあり、天候や太陽の光の射し方により湖の色が変わるため別名『五色沼』とも呼ばれています。


蔵王のシンボルである「お釜」は、熊野岳1,840m、刈田岳1,758m、五色岳に囲まれ周囲1,080mの火口湖で、釜状なのでお釜という名前がついています。エメラルドグリーンの湖水が刻々と変化する神秘的な美しさです。




レストラン付近からお釜と反対側の方へ階段を上っていくと刈田岳の山頂(1758m)で碑跡と刈田嶺神社(奥宮)があります。
苅田岳山頂には蔵王山メートル指導標と書かれた石柱が立っていました。良く見る山頂にある三角点のことかもしれません。 そして、この指導標には山形県と宮城県の県境が刻まれています。




お釜見物のあと、西に走り、山形県に向かいました。 1時間ほど走り、11時20分頃、山形県東置賜郡高畠町にある、よねおりかんこうセンターに着きました。



ここで、昼食タイムです。 オプション昼食を注文していたので、黒い牛の像が見ているレストランに入り、米沢牛のランチをおいしく頂きました。

12時20分頃、よねおりかんこうセンターを出発し、次の観光地に向かいました。




13時頃、着いたところは宮城県苅田郡七ヶ宿町にある滑津大滝でした。 200段ほど階段を下り、白石川の川沿いを上流方向に歩いていくと、横に長く、勢い良く流れ落ちる滝が見えてきました。 滝のすぐそばを通ると、暑い中、水しぶきが気持ちよく感じマイナスイオンがいっぱいです。

滑津大滝の周辺案内図はこちら






13時30分、滑津大滝を後にして、次の観光地に向かいます。 バスの中では添乗員のSさんが次の観光地のヒントを話してくれます。

今回の行き先のポイントの一つである、とあるお城に向かうとの事。 宮城県に入っているので、宮城県にあるお城と思われます。





14時10分頃、宮城県白石市にあるお城に着きました。 白石城です
主として仙台藩伊達氏の支城として用いられ、片倉氏が代々居住した。九州の肥後八代城などと並んで、江戸幕府の一国一城制の対象外とされて明治維新まで存続した。 駐車場から10分ほど歩かされて、ようやくここまで来ました。 ちょっと駐車場が遠すぎて疲れます。



大手一ノ門(左の写真)から入り、大手二ノ門(右の写真)を通って、城内に入りました。
白石城天守(三階櫓)全景。

天守左側にある覆屋(おおいや)の付いた登り階段を上がって中に入れます。(有料)
天守一階に入ると、鎧が飾ってありました






そして3階(一番上)に上がると、外が見渡せます。

天守三階から見る景色はこちら

白石城を紹介しているサイト


 15時頃白石城を後にして、最後の立ち寄り地である磐梯カステラ本舗に着き休憩と買い物タイムがありました。

ここでは、白石名物の温麺(うーめん)を頂きました。無料です。おみやげやさんの提供(サービス)だそうですが、さすが、日本最大手の旅行社のツアーです。他の旅行社でここに立ち寄った事もありますが、その時はこんなサービスはありませんでした。



こうして、2日間のミステリーツアーは、予定のスケジュールを終えて、東京に向かいました。
途中2箇所ほど東北道のサービスエリアで休憩をしながら都内の出発地に戻ったのは夜の9時頃でした。


  1日目    旅行の部屋       トップページ      Blog版