Hiking-250 |
雲取山2 (1日目) | 東京都 |
天気: 晴れ | 登山日: 2018. 11. 16-17 |
2017m |
行 程 |
(1日目) 鴨沢駐車場8:30 → 七ツ石小屋 → 11:39七ツ石山 → 12:30奥多摩小屋(昼食)13:30 → 14:22小雲取山 → 14:44雲取山 → 15:21雲取山荘 |
参加者 |
2名 (健吉さん、市さん) |
今回のR隊定例ハイクは隊長不在の山行、メンバーは2名。 RKHでは2回目となる雲取山ですが、健吉さんは初めての雲取山となりました。 8時半、練馬IC→外環経由、青梅ICから奥多摩湖を抜けて鴨沢駐車場に到着。 駐車場から左手に車道を上り、登山口へ向かう。 登山口にはこのようなものが立て付けられていました。 昨年2017年はさぞ登山者が多かったことでしょう。 |
||
登山口から植林地を抜け、谷側が広葉樹林となる稜線に出ます。 広葉樹林の紅葉を楽しみながら高度を上げて行きます。 途中にはこんなところも(^^; きっと紅葉を見てばかりで落ちる人が?! |
||
視界が開けると青空を見ることができました。 そして七ツ石小屋に到着。 ここで大休止を入れました。 小屋の主人は見回り中と札が出ており留守でした。 七ツ石山の山頂を目指します。 |
||
七ツ石の神様が祀られた祠が新しくなっていました。 道中の安全とR隊の繁栄を祈念いたしました。 そして間もなく七ツ石山の山頂に到着。 こんな立派な山頂標識が建っていました。 東京都、金かけるなぁ。 七ツ石山山頂から遠望。 良い天気です♪ |
||
七ツ石山を経て、いよいよ雲取山を目指します。 さあ、ここからは見晴らしの良い稜線、ブナ坂を辿ります。 稜線から振り返ると七ツ石山が見えます。 |
||
空は青く、冬支度のダケカンバが素敵です。 冬の稜線を進みます。 まもなくしてヘリポートに到着、飛龍山を遠望します。 |
||
そして、奥多摩小屋に到着。 そして、この歴史ある奥多摩小屋は来年3月末をもって閉鎖となります。 中に入ると、微かな記憶とともに蘇るあの日…。 私、市太郎が30数年前に初めて泊まった山小屋がここでした。 |
||
ランタンが歴史を物語ります。 ザ・山小屋であるここの閉鎖は、また一つ古き良き山の歴史が消えることとなります。 さて、気を取り直して、ここで昼食としました。 |
||
美味しく頂きました。つい食べ過ぎてしまいました。 昼食後、奥多摩小屋を後にして雲取山へ向かいます。 石尾根分岐点を経て小雲取山へ向かいます。 |
||
昼食後の上り返しをゆるゆると上ります。 そして小雲取山に到着。 小雲取山の山頂は登山道わきの茂みの中です。 |
||
笹薮に分け入ってみると、このような木片が在りました。 小雲取を経て最後の登りに取り付きます。 小雲取を経て最後の登りに取り付きます。 そして間もなく雲取山に到達します。 ただしこちらは山梨県側の標識、山頂ではありません。 100mほど先に東京都側の標識、すなわち雲取山頂に到着。 |
||
100mほど先に東京都側の標識、すなわち雲取山頂に到着。 時刻は14時半になっており、雲が広がり富士山はお預けとなりました。 曇り空を逆光で撮ってみたら、ちょっと良い写真になったような…。
雲取山頂も東京都の気合が入っていました。 |
||
こちらは明治時代の三角点。 歴史あるものとの説明がついていました。 久しぶりの訪問です。 ここはいつも安定の山荘です。 健吉さん、お疲れさまでした! さて、黄金のアレが待っていますよ~ |
||
チェックイン後、部屋に荷物を置いて外で祝杯をあげました。 が、すっかり写真を忘れてしまいました(^^; 冷え込んできたので部屋に退散するときの写真でーす。 夜に向けてしんしんと冷えてきました。 夕食は食堂で頂きました。 ちょっと驚いたのは、食器が使い捨ての紙製品になっていました。 洗う水を確保しにくい山荘ではこのような対応が始まっていたのですね。 すみません、こちらも写真は撮り忘れてしまいました。(反省) やはり我々R隊にはリチャード隊長が不可欠であると痛感したのでありました。 |
||
夕食後は、山荘で知り合った地元三峯の山岳会のベテラン2人と相部屋の2人と大いに盛り上がりました。 肴は各々が持ち寄った沢山の珍味とビールと焼酎と日本酒と、やはり山の話が一番の肴でした♪ 夜も更けて気づけば月が出ていました 。外に出て酔い覚まし。雲取山荘の夜は更けていくのでした。 |
||
部屋は相部屋とはいえ4人。悠々と寝ることができました。 夜中にトイレに起きて、山荘内を撮ってみました。 バッチは昔からですが、手ぬぐいやTシャツも昨今定番になりましたね。
2日目につづく。 |