Hiking-111
霧ヶ峰(車山) 長野県
天気: 晴れ 登山日: 2011. 07. 23 1925 m

ハイキングの部屋      Blog版      ホームページに戻る

行 程 府中本町06:00→(中央道)~08:20諏訪IC~09:05車山の肩09:15→10:00車山山頂10:30→10:50車山乗越→11:15蝶々深山(昼食)12:20→12:30鞍部分岐→12:55沢渡~13:40車山の肩14:10→諏訪IC~(中央道)~17:30府中本町駅
参加者   4名 (昌吉さん、真吉さん、健吉さん、私)



 
7月3回目のリチャード隊定例ハイクは長野県にある日本百名山の霧ヶ峰(車山)に登りました。

府中本町駅前を朝6時00分に出発したR隊の車は中央道を走り、諏訪IC経由で目的の車山の肩に9時05分に到着しました。



この日はニッコーキスゲが見ごろとあって、駐車場は自家用車や観光バスでいっぱいでした。

人気の場所でもあるので、小中学生の団体や個人や団体の観光客がたくさん訪れていました。駐車場近くのニッコーキスゲだけ鑑賞する人もいたので、短時間の駐車で帰る人がいたので、すぐに我々も駐車出来ました。








支度を整えて歩き始めました。前方には団体の登山客が準備運動をしていました。その横を通り抜けて、まずは車山を目指します。









なだらな高原を登って行きました。振り返ると青空の下に近隣の山々やビーナスライン、そして駐車場が見えます。広い高原地帯で木は一本もありません。








登り始めて40分ほどで球形の形が上にのった建物のある車山の山頂が見えてきました。









10:00、車山の山頂に到着です。石がゴロゴロした広い山頂。
八ヶ岳中信高原国定公園、霧ヶ峰高原 車山。標高1925m

かなり広い平坦な山頂には、次々と登山者や観光の人が山頂標識の前に集まり記念撮影しています。

360度の展望ですが、雲が多く遠くの山は隠れてしまいます。でも眺めは素晴らしいです。









車山気象レーダー観測所の建物。






車山山頂からの景色を動画に撮りました。






気象レーダー観測所の建物の奥に進むと、そこにも山頂と書かれていて車山神社がありました。

神社を囲むように立つ4本の柱には 一の御柱から四の御柱とそれぞれ書かれていました。








10時30分頃、車山の山頂でしばらく景色を楽しんだ後、コースガイドに従って次のポイントに向かいます。

右手には山頂に続くリフト。
中央の奥には白樺湖が見えています。







広い高原地帯に下りて行くとところどころニッコーキスゲの群生が見られます。

10時50分ころ、コースポイントの車山乗越を通過。標高は1815m。







車山乗越を過ぎるとすぐに植物保護のための木道が続きます。
逆から歩いてくる人も多く、途中、中学生の200人ほどの団体とすれ違いますが、必ず挨拶してくるので、こちらも絶えまなく挨拶を繰り返して、ちょっと疲れました。

次のポイントである蝶々深山への道標がありました。まもなく次のピークのようです。振り返ると、さっき登って下りてきた車山が見えます。山頂の観測用ドームがぽつんと見えます。



 
コースガイドの二番目のピークである蝶々深山に着きました。標高1836m。
こちらも平坦で広々とした山頂で霧ヶ峰全体を見渡せます。

蝶々深山山頂からの景色も、良い景色です。



外れて置いてあるだけの山頂標識を前に記念撮影。後ろは車山。

そして、ここでランチタイム
日差しは強いですが、風もあり、湿度も低くさわやかな高原の気温。
ランチを食べながら談笑しました。







蝶々深山山頂でも動画を撮りました。



 


蝶々深山の山頂でランチを楽しんだあと、12時15分頃下山開始。

さらに広々とした高原地帯を歩きます。遮る木々もなく直射日光を浴びます。





 
12時30分ころ、コースポイントの鞍部分岐点を通過し分岐を左手の沢渡方向に進みます。直進すると物見石、八島ヶ原湿原に向かう道です。



分岐からしばらく登り、今度はどんどん下りの道が続きます。


沢渡の手前で一本の白樺が、青空をバックに空に伸びていました。
なんとなく絵になりそうな光景にシャッターを切りました。

沢渡から車山の肩方向に進みます。
蝶々深山から下りが続いていたので、今度は上りがしばらく続きます。



 


13時35分頃、前方に車山の肩付近が見えてきました。
そして右側にはニッコーキスゲの黄色い群生が見えてきました。






 

ニツコーキスゲの保護のため、一部には電気が通ったバリアが貼られています。
これをしていないエリアでは鹿に食されてしまうそうです。


13時40分、車山の肩に戻り、目の前にあるレストハウスで休憩しました。
全員、ソフトクリームで乾杯?。



 
休憩後、再度ニッコーキスゲを鑑賞して14時10分頃、東京に向かいました。

この日のハイクは、広大に広がる高原の、なだらかな道の歩きで登山よりもハイキングといった感じでした。天気も良くさわやかな風もあり、気持ちの良いハイキングでした。


ハイキングの部屋      Blog版      ホームページに戻る