9月の映画 - 1
鑑賞日: 2001. 9. 2
「釣りバカ日誌−12」 


 男優プロフィール   女優プロフィール   映画の部屋トップ    トップページ

I n t r o d u c t i o n 

仕事は有休 遊びは無休 果たして取れるか有給休暇 今度の釣果は日本海!。

休み、それも長期休暇がとりたい!それは、日本で働くサラリーマンが誰しも望む夢。されどそうはいかないのが悲しい現実。ここ鈴木建設でも、多くの社員たちが休日返上で働いている。ところが、すでに有給を使い果たしたというのに、さらに休暇をとろうとたくらむ不敵な男がいた… !! 彼こそは、「日本一の釣りバ力男」浜崎伝肋。愛する釣りの為、上司の佐々木課長を泣かせ、同僚にあきられながらも何とか休みをとろうと画策するのだが。一作ごとに動員記録を塗り替え、ビデオになればまたまた大ヒット、テレビ放映のたびに高視聴率をマークするなど、幅広い年代から圧倒的な支持を受け、今や国民的人気映画となった「釣りバカ日誌」。シリーズ最新作『釣りバ力日誌12一史上最大の有給休暇一がいよいよスクリーンに登場! 日本映画史上に燦然と輝く迷コンビ、浜ちやん・鈴さんの今度の釣累は日本海のトラフグ、そしてマダイ。「こんな時に釣りなんかとんでもない!」と常識人なら考える状況の中、常識なんか何のその、浜ちやんが見事につり上げた豪快なトラフグには、切なくも熱い男の友情が込められていた・・・・! 


 


C a s t  &  S t a f f

 西田 敏行 ・・・・・・・・・・・ (鈴木建設 浜ちゃんこと 浜崎伝助)
 三国 連太郎 ・・・・・・・・ (鈴木建設社長 鈴木一之助)
 浅田 美代子 ・・・・・・・・・・・・・ (浜ちゃんの妻 浜崎 みち子)
 谷   啓 ・・・・・・・・・・・・・・・・ (浜ちゃんの上司 佐々木課長)
 中本 賢 ・・・・・・・・・・・・・・・・ (浜ちゃんのポン友 釣り船屋 太田八郎)
 青島 幸男 ・・・・・・・・・・・・・  (鈴木建設常務 高野研一郎)
 宮沢 りえ ・・・・・・・・・・・・・  (萩に住む高野常務の姪 木戸 梢) 

 監督/本木 克英

 

Profile of HeroHeroin


西田 敏行

1947年福島原生まれ。70年に劇団青年座に入団し、翌年の舞台「写楽考」で注目される。以後、「敦煌」(88年)「寒椿」(92年)「学校」(93年)で日本アカデミー最優秀主演男優賞を受賞するなど、映画・TV・舞台・CMで幅広く活躍する日本を代表する人気俳優のひとりである。 最近の代表作としてはNHK大河ドラマ「葵・徳川三代」、舞台「屋根の上のヴァイオリン弾き」などがある。

 

三国 連太郎

1923年群馬県生まれ。51年に木下恵介監督の「旨反」で映画デビュー。現在までにおよそ170本の映画に出演し、「利休」(89年)、「息子」(91年)、「三たびの海峡」(95年)で日本アカデミー賞最優秀主演男優賞を受賞したほか、海外の映画祭で多くの賞を受賞している。また「親鸞白い道」(87年)では監督として自らメガホンをとり、第40回カンヌ国際映画祭審査員賞を受賞するなど、日本が誇る「映画人」である。最新作として五木寛之氏の大ベストセラーを映画化した「大河の一滴」も公開を控えている。

浅田美代子

東京都生まれ。70年TVドラマ「時間ですよ」(TBS)でデビュー。アイドルとして一世を風靡、国民的人気を得る。「101回目のプロポーズ」(91年・CX)、「明るい家庭の作り方」(92牢・CX)、 「With Love」(98年・CX)、「さんまのからくりTV」(TBS・OA中)等、誰からも愛されるキャラクターを生かし、テレビドラマ、CM、バラエティー番組等、多方面で活躍。

Director

Production Note


釣りバカ日誌」シリーズがスタートしたのは、昭和も終わりにさしかかった昭和63(1988)年のこと。日本は空前のバブル景気に浮かれており、サラリーマンやOLたちはアフターフフイブのお楽しみに明け暮れ、仕事よりも遊びが優先だった。だからすべてにおいて「釣り」を最優先にするサラリーマン・浜崎伝助のスクリーン・デビューは、当然というか必然でもあった。「釣りバカ日誌」を丹念に見ていても、浜ちゃんはほとんど仕事をするシーンがない。鈴木建設にとっても余剰人員であることは明らかだ。有給休暇を使い果たし、さらには親戚一同を無理矢理亡くなったことにしてまで釣りに出かける。愛妻みち子さんを心から愛し、家庭と趣味に生きる男・浜ちやんは、過労死が新聞を賑わすようなバブル後の低成長時代には、理想的な父親であり、趣味人であった。会社のことなど何とも思わず、ひたすら自分のために邁進する浜ちやんは、いつしか「平成の無責任男」と呼ばれるようになった。


 「釣りバカ」は、「男はつらいよ」に代表される松竹喜劇の系譜にありながら、この二大シリーズの映画的遺伝子を確実に受け継いでいる。映画界が様変わりし、プログラムピクチャー不毛の時代にあって、娯楽映画シリーズとしては唯一無二といえるのが「釣りバカ日誌」だろう。本木克英監督は筆者と同じ1963年生まれ。ちょうど無貰任ソングや、クレージー映画が日本列島を席巻していたさなかに、幼年時代を過ごした世代でもある。

 

本木監督が「青島幸男でなければならない」と信念を持ってキャスティングしたのが今回のメインキャラ・高野研一郎だった。記者会見の席上で、青島幸男は「無責任男の生みの親として「釣りバカ日誌」は常に注目していた」と発言し、西田敏行は「植木等さんの映画に憧れていた」と、嬉しいエールの交換がなされた。その時、西田は「青島と谷啓との三人の絡みのシーンでは感激した」と嬉しそうに語っていた。 青島幸男が「釣りバカ日誌」に出演する。誰もが無意識だった「釣りバカ日誌」と「クレージー映画」の相関関係が、この瞬間に顕在化したのだ。さらに、本木監督はインタビューにもあるとおり、植木等の「シビレ節」(青島作詞!)をイメージして、鈴さんがフグ中毒で見る幻覚シーンを作り上げたという。さらには、エンディングに流れる「とりあえずは元気で行こうぜ」の作詞・作曲は、青島目らが手がけたもの。これも本木監督が、青島に依頼して実現したという。そうした本木監督の一つ一つの嬉しいたくらみが、「釣りバカ日誌12」によりいっそうの弾みをつけている。 


 
           (以上 パンフレットその他から引用)

 


鑑賞後の一言

最近の2作は映画館で、その他はテレビで何作か観ているが、今回の12作目は今ひとつ笑えるシーンが少なく、ちょっと物足りずマンネリによる飽きが感じられた。 同じシリーズを何作も見せられると仕方が無いのかなあとも思う。


 男優プロフィール   女優プロフィール   映画の部屋トップ    トップページ