12月の映画 - 5 鑑賞日: 2001. 12. 29 |
「バニラ・スカイ」 | ![]() |
![]() |
I n t r o
d u c t i o n すべてが無になった時、人は人生の本質を知る。
本作は1997年に製作されたスペインの奇才アレハンドロ・アメナーバル監督の長編第2作「オープン・ユア・アイズ」が原作となっている。 「オープン・ユア・アイズ」は1998年の東京国際映画祭グランプリ受賞作。 この映画が持つ幻想的な世界に魅せられたトム・クルーズは製作のポーラ・ワグナーと共にすぐさまハリウッドでの映画化権を取得。自ら主演・製作を手がけ、思い入れの強さを示した意欲作。 この作品でやりたかったことは、観客を感動的な旅に誘う事。 人が映画を観るのは、現実を忘れて何かに夢中になりたいから。 この映画は心の奥にある情熱的な部分へと導いてくれるはず。 |
![]() |
C a s t & S t a f f トム・クルーズ ・・・・・・・・・ (若き出版社重役 デヴィッド) 監督/キャメロン・クロウ |
Profile of Hero/Heroin
Tom Cruise
Penelope Cruz
|
Director 監督のキャメロン・クロウは2000年、脚本・監督・製作を兼ねた半自叙伝的映画「あの頃ペニー・レインと」が高い評価を受け、この映画でオスカーの最優秀脚本賞、ゴールデン・グローブ最優秀作品賞をはじめ数々の賞に輝いた。 |
Production Note
原作の「オープン・ユア・アイズ」でも同じソフィア役を演じているのがペネロペ・クルスだ。彼女はこの役を演じられるのは自分しかいないと、自ら主演を働きかけるという入れ込みぶりで本作に臨んだ。
撮影は2000年11月から約6週間ニューヨークで行われた。ロケはセントラル・パークからアッパー・ウェスト・サイド、ソーホー、ブルックリンに及んだ。 特筆すべきはトム・クルーズがタイムズ・スクウェアに一人たたずむシーン。撮影が敢行された日曜日は、ニューヨーク市の許可を得てタイムズ・スクウェアが閉鎖され無人のシーンが実現した。 |
鑑賞後の一言
この映画は「アイズ・ワイド・シャット」でも見られた様に、心の内面を描く作品である。 今回の作品の印象はキャメロン・ディアスの嫉妬心が怖いくらいにシリアスで女の嫉妬がいかにすごいかを思い知らされた点。 そして幻想と現実との境が一回見ただけではわかりづらく、消化不良的な印象も否めなかった |