9 月の映画−2 鑑賞日: 2002.9.11 |
ザ・ロイヤル・テネンバウムズ | ![]() |
![]() |
男優プロフィール | 女優プロフィール | 映画の部屋トップ | ホームページ |
天才ファミリー 名前だけが、彼らのつながり。 求めるものは、心のつながり |
I n t r o d u c t i o n ニューヨーク・タイムズ紙をはじめとする有力メディアがこぞって《2001年度ベスト・ムービー》に選び、世界中の映画ファンの圧倒的な支持を集めた話題作――それが『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』だ。かつては《天才一家》として脚光を浴びたニューヨークのテネンバウム家。父ロイヤルの過ちと裏切りによって離散した彼らは、22年の歳月を経て一つ屋根の下に再会した。「もう永くない」という父の一言で、渋々ながら…。21世紀のハリウッドを担う《ニュー・パワー・ゼネレーション》の旗手、ウエス・アンダーソン監督のもとに、ハリウッドのオール・スター・キャストが結集。悲劇と喜劇が隣り合わせの《家族の再生》を描く、痛烈にして愛に満ちたイマジネーションが誕生した。 “オーソン・ウェルズの再来だ!いや、ジャン・ルノワールの復活を思わせる!いや、そうじやない、ハワード・ホークスにプレストン・スタージェスを合わせたみたいな奇才だ…!”『エリン・ブロコビッチ』のスティーブン・ソダーバーグ監督や『マルコヴィッチの穴』のスパイク・ジョーンズ監督といった21世紀の映画界を担う《ニュー・パワー・ゼネレーション》の中心的存在として、全米・ヨーロッパのマスコミをいま夢中にさせているウエス・アンダーソン監督。最新作にして監督第3作目の『ザ・ロイヤル・テネンバウムズ』で、世界映画史の名だたる鬼才、名匠の〈記憶〉を呼び覚まし、アメリカ映画にウエス・アンダーソンあり、と衝撃の印象を与えた。人生の機微をおおらかに、たおやかに描写する一方、牧歌的で郷愁的な繊細な演出を見せ、しかしそのまた一方で、原色を強調した画面の色彩設計やストーリー展開における場所と時間の繋ぎを簡潔にした大胆な省略法を用いるなど、ニューウェーブ派を思わせる斬新な技法を披露する。 |
![]() |
C a s t & S t a f f ジーン・ハックマン ・・・・・・・・・・・・・・・ (ロイヤル・テネンバウム 父) アンジェリカ・ヒューストン ・・・・・・・ (エセル・テネンバウム 母)ベン・ステイラー ・・・・・・・・・・・・・・ (チャス・テネンバウム 長男) グウィネス・パルトロウ ・・・・・・・・ (マーゴ・テネンバウム 長女)ルーク・ウイルソン ・・・・・・・・・・・ (リッチー・テネンバウム 次男) オーウェン・ウィルソン ・・・・・・・・ (イーライー・キャッシュ リッチーの親友) |
Profile of Hero/Heroin
Gene Hackman ![]() Gwyneth Paltrow ![]() |
The Director
|
Production Note 2001年12月14日に全米で公開された本作品は、5スクリーンという限定公開ながら、第1週の週末だけで27万ドルをあげ、1館あたりのアベレージが5万5,400ドルというハイレベルの成績を記録。同じ週に公開された『バニラ・スカイ』(一館あたり9,100ドル)の6倍近いハイアベレージである。評判が評判を呼び、年明けに早くも740スクリーンに拡大。1月第1週目の週末興行収入ではボックスオフィス第5位にランクイン。1月13日時点で2,994万ドルの興収をあげた。最終的には6,000万ドルが予想され、アメリカ映画にとって記憶されるべき「映画的現象」となった。 |
鑑賞後の一言 |
男優プロフィール | 女優プロフィール | 映画の部屋トップ | ホームページ |