11月の映画 - 3 鑑賞日: 2001. 11. 17 |
「ムーラン・ルージュ」 | ![]() |
![]() |
I n t r o
d u c t i o n 人がこの世で知る最高の幸せ それは誰かを愛し、その人から愛されること
第54回カンヌ国際映画祭オープニング作品。 『ダンシング・ヒーロー』と『ロミオとジュリエット』の斬新的なスタイルで世界中にセンセーションを巻き起こしたバズ・ラーマン監督は、今回ロートレックが出入りしていた頃の最も華やかなムーラン・ルージュを圧倒的な美の洪水で鮮やかに描いてみせる。 官能的でゴージャスなビジュアルと、ディートリッヒやガルボといった古典映画のディーバたちを思わせるエレガントな衣装の数々。当時のアンダーワールドがバズ風の魅力を振りかけられて、何処にもない夢の世界として再現されている。 時は1899年。舞台は悪名高く、派手で魅惑的なパリのナイトクラブ”ムーランルージュ”。サティーンは”輝くダイアモンド”と謳われるムーラン・ルージュのスターにして、最も有名なコーティザン(高級娼婦)。 彼女は貧しいが才能ある若い作家クリスチャンと運命的な恋に落ち、やがて美しくも悲劇的なクライマックスへと突き進んでいく。これは世紀末のデカタンな世界に輝く”真実”、”美”、”自由”、そして何よりも”愛”を謳い上げる壮大なラブ・ストーリーである。 |
![]() |
C a s t & S t a f f ニコール・キッドマン ・・・・・・・ (ムーラン・ルージュのスター サティーン) 監督/ドミニク・セナ |
Profile of Hero/Heroin
Nicol Kidman
Ewan McGregor
|
Director |
Production Note
「ムーラン・ルージュ」のオリジナル・コンセプトから完成に至るまで、バズ・ラーマンと彼の会社バスマークはほぼ4年の歳月を要した。 次作をミュージカルにしようと決めたラーマンは、いつもの仲間と共に製作をスタートさせた。 共同脚本家のクレイグ・ピアースやプロダクション・デザイナーのキャサリン・マーティン(仲間や同僚からはCMの名で知られる)と共にパリへ出向き、19世紀末のモンマルトルのリサーチを開始した。セックス、音楽、ダンス、劇場、そして思想の先端を走っていた19世紀のパリとムーラン・ルージュを、当時の観客が感じたように表現するため、3人はこの界隈の文化の中にどっぷりと浸った。 カンカンからトウールース・ロートレックまで、ナイトクラブに初めて足を踏み入れて衝撃を受けた作家やジャーナリストらの記録をくまなく調査した。
その結果、貴族や労働者、アーティスト、ボヘミアン、ダンサーらが、当時厳しく隔てられてし、た階級の壁を取り除いて顔をつき合せる場所となったムーラン・ルージュの本質的な現代性を理解するようになった。「ムーラン・ルージュは1970年代後半、ニューヨークに実在したディスコ“スタジオ54“と同様に、金持ちと権力者が若者と美人と文無しに出会う場所だった」とピアースは言う′「そしてそれがまさに、実存の経営者ジドラーがムーラン・ルージュを始めた動機だった。彼はジョセフ・オラーと共に、ストリップに代わるダンス、カンカンをベースにした”パレス・オブ・ウーマン(女の宮殿)”を作ったんだ」
|
鑑賞後の一言
この映画はミュージカルかオペラ風仕立てであるため、せりふの多くは歌である。 そのせりふもこの映画で使われたビートルズやマドンナをはじめ数々の名曲の歌詞をそのませりふで使っている。 美しい恋愛の物語だが、ミュージカル仕立てでない普通の映画ででも見てみたい作品だ。 |