6 月の映画−2 「アイ・アム・サム」 I am Sam
鑑賞日: 2002.6.8 男優プロフィール 女優プロフィール 映画の部屋トップ
こんなに幸せなのに、どうして一緒に暮らせないの? |
I n t r o d u c t i o n 7歳の知能しかもっていない父親、サム。 コーヒーショップで働きながら、たった一人で娘のルーシーを育てている。楽しい仲間に囲まれて、幸福な日々を送っていたが、ルーシーが7歳を迎えると、サムは父親としての能力に欠けると判断され、ソーシャル・ワーカーによってルーシーを奪われてしまう。 かけがえのないルーシーを失ったサムは、敏腕女性弁護士とともに、裁判に出ることを決意する。自分が、父親としての能力を十分持っていることを証明するために、そして、ルーシーとまた楽しく暮らすために―。 |
![]() |
C a s t & S t a f f ショーン・ペン ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (7歳の知能しかない父親 サム) ダコタ・ファニング ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (サムの7歳になる娘 ルーシー)ミシェル・ファイファー ・・・・・・・・・・・・・・・ (弁護士 リタ) ダイアン・ウィースト ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (サムを助ける隣人のアニー)リチャード・シフ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (検事 ターナー) ローラ・ダーン・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ (ルーシーの里親 ランディ) 監督/ジェシー・ネルソン |
Profile of Hero/Heroin
Sean Penn ![]() Dakota Fanning ![]() JMichelle Pfeiffer ![]() |
The Director
|
Production
Notes まず、二人は知的障害のある親たちの世界について広くリサーチをすることにした。L.A.中のあらゆる施設を調べつくした結果、L.A.GOALという慈善事業団体があることを知り、こことの出会いが、映画をより一層深みのある内容に膨らませていくことになっていった。 「こういった障害を持つ親たちを見ていて一番興味を持ったのは、彼らは一般的な知性という意味での能力には欠けているけれども、何事も決してネガティブに受け取らないということでした。どんなに小さなことでもポジティブに受け止めるのです」 L.A.GOALをはじめとする様々な団体組織で約3ヶ月のリサーチを行った末、この感動的なストーリーが作られていった。 また、この物語で大事な役割を果たしているのが、ビートルズだ。サムが娘をルーシー・ダイアモンドと名づけたことや、彼のビートルズに関する出来事の場所や日付や時間を暗記しているという偏執ぶりなど、物語の中の多くのシーンでビートルズが登場している。これらの引用には、実は根拠があるのだ。ネルソンとジョンソンが綿密にリサーチしていく中で、様々な施設にいた人々のすべてが、一番のお気に入りはビートルズだと答えたのだ。彼らは、ビートルズの曲なら何でも知っていたし、彼らに関することにとても詳しかった。その影響力に感銘し、作品の中にもたくさんのビートルズが引用されているのだ。 『I am Sam』は、全編がL.A.でロケ撮影された。もっと撮影をしやすい場所を使ったりスタジオで撮ったりせずに、ロケをしたのは、映画の中のリアリティをより深いものにしたかったからだ。「ロより深いものにしたかったからだ。「ロケで撮るということ自体で、そのスタイルと内容の両面に本物らしさを加えることが出来たと思うのです。それによって、まるで私たちはドキュメンタリーを作っているような、登場人物の実世界を覗き見ているような感覚になりました」(リチャード・ソロモン/プロデューサー) (以上プログラムより引用) |
鑑賞後の一言 以前からよさそうな映画だと思っていたが、今日実際に劇場で観て、久しぶりに涙して感動した映画であった。 ショーン・ペンという俳優も名前は聞いていたが、今日始めて見て前評判どおりのすごい演技をする人だと思った。 ヒロインの子役の女の子も父親が他の父親とは違う事がわかって戸惑いながらも子供心に父親気遣いながらも愛し続けていく7歳という年齢にしては難しい演技を上手にこなしている。 皆さんもぜひこの映画を観て感動してください。 |