4月の映画−3 「光の旅人」
鑑賞日: 2002.4.20
男優プロフィール 女優プロフィール 映画の部屋トップ
彼が教えてくれたのは、かけがえのない絆と自分を赦す心だった。 |
I n t r o
d u c t i o n 「アメリカン・ビューティー」「ユージュアル・サスペクツ」で2度のアカデミー賞に輝いたケビン・スペイシーと、「ザ・コンテンダー」をはじめとする4作品でアカデミー賞候補にあがったジェフ・ブリッジス。アメリカ映画を代表する名優ふたりが、熱のこもった共演を見せる感動のヒューマン・ドラマが誕生した。自称・ 異星人というユニークなキャラクターが主人公を務めるこの作品は、意外性に満ちたストーリー展開のなかに、人と人との絆のテーマを優しく語りあげ、昨年10月、最も「救い」を求めていたアメリカでNo.1大ヒットを記録した。 初夏のニューヨーク。グランド・セントラル駅が不思議な光に包まれた日、雑踏のなかに黒いサングラスをかけた男が現れた。自分をK−パックス星人だと主張する彼は、病院の精神科へ送られ、そこでひとりの医者と運命の出会いを果たす。妄想とは思えない的確さで宇宙の謎を語り、周囲に不思議な影響力を与えて行く男と、そんな彼の真実を見極めようとする医者。ふたりの間には、いつしか立場を超えた絆が芽生えていくが、男の正体は謎のままだ。果たして彼は本当に異星人なのだろうか・・・・・・? |
![]() |
C a s t & S t a f f ケビン・スペイシー ・・・・・・・・・・・・・ (異性人と名乗る男 プロート) ジェフ・ブリッジス ・・・・・・・・・・・・・・ (精神科の医師 マーク・パウエル)メアリー・マコーマック ・・・・・・・・・・ (マークの妻 レイチェル) アルフレ・ウッダード ・・・・・・・・・・・・ (ヴィラー医師)監督/イアン・ソフトリー |
Profile of Hero/Heroin
Kevin Spacey ![]() Jeff Bridges ![]() |
The Director 監督のイアン・ソフトリーはケンブリッジ大学に在学中、演劇の演出に興味を持ち、グラナダTVでドキュメンタリーを制作。BBCでも30本のドキュメンタリーを手掛けたのち、ミュージック・ビデオの演出に進出した。監督デビューは、93年の「バック・ビート」。英アカデミー賞のイギリス映画作品賞候補にあがり、世界の注目を集めた。続く「サイバーネット」(95)でアメリカ映画に進出、オスカー4部門の候補にあがった「鳩の翼」(97)で名匠の仲間入りを果たした。 |
Production
Notes
撮影はニューヨークを舞台に行われたが、その際、撮影監督のジョン・マシソンとプロダクション・デザイナーのジョン・ベアードが心がけたのは、光が重要な役割を果たす雰囲気を作りあげることだった。 「プロートは、光エネルギーを使って地球へやって来たという設定になっている。そして、同じ方法で帰郷したいと言う。だから、光線や光の明るさが、物語では重要な意味を持っているんだ」とマシソンは語る。「光線には微妙なニュアンスがこめられていて、カメラを通じて曖昧で謎めいた雰囲気を伝えなくてはならない。だからといって、観客をビックリさせるような大げさな照明や視覚効果は使いたくなかったんだ 控えめな表現を好んだのは、ベアードも同様だった。彼は言う。「舞台になる精神病院は、単調で刺激のない場所でなくてはいけない。この映画は、ふたりの人物の精神世界に焦点を当てているので、彼らを取り巻く外の世界とは切り離して考える必要があった。だからセットはごく控えめにしたかった。そうすることでプロートが語る物語と鮮やかなコントラストが出せると思ったからだ」劇中には、ニューヨーク自然史博物館のなかに新設された「地球と宇宙に関するローズ・センター」も登場。プロートが天文学者たちと対面する場面でドラマチックな効果をあげている。 (以上プログラムより引用) |
鑑賞後の一言 私の好きな俳優の一人であるケビン・スペイシー。どんな役をやってもその役に、はまってしまうのは天性なのだろうか。 前半は本当に異性人かと思わせる不思議な説得力と雰囲気で担当する精神科医まで惑わせてしまう不思議な魅力をかもし出す名演技。 また相手役の精神科医を演じるジェフ・ブリッジスも大統領役で出演して存在感を示した映画「ザ・コンテンダー」が印象深く、今回の精神科医の役でも存在感があり、まさに頼れるかっこいい男で私の好きな俳優の一人である。 |