12月の映画 - 1 鑑賞日: 2001. 12. 1 |
「ハリーポッターと賢者の石」 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
I n t r o
d u c t i o n 史上最強のファンタジーがスクリーンに魔法をかける!!
この世でたった一人、額に稲妻形の傷のある、緑の目をした男の子にしかできない事。 それは、世界中の大人と子供を、見た事も無い別世界の冒険に連れて行く事――。 彼の名はハリーポッター。魔法界はもちろん、今や世界中で最も有名になった11歳の少年が2001年12月1日、ついにスクリーンにその姿を現す。 1億人の読者が待ち望んだ「ハリーポッター」シリーズの待ちに待った映画版の登場だ。 叔母の家の階段下の物置で育ったハリーポッター。 両親も友達もいない彼が11歳の誕生日を迎えた日、奇妙な手紙が届く。 そりれは何と、魔法魔術学校ホグワーツの入学許可証だった。 自分が二人の偉大な魔法使いの子供であることを知ったハリーはホグワーツの生徒ととなり、寄宿舎で暮らし始める。 そして両親を死に追いやった謎を解き明かすため、恐るべき闇の魔法使い、ヴォルデモートと運命の対決に挑む。 思いもよらない魔法の数々、仲間たちと立ち向かう手に汗握る冒険、そして次第に解き明かされていく驚くべき謎。 全ての子供と、子供の心を失っていない大人たちを夢中にさせる最高のファンタジック・アドベンチャームービーが誕生した。 |
![]() |
C a s t & S t a f f ダニエル・ラドクリフ ・・・・・・・ (ハリー・ポッター) |
Profile of Hero/Heroin
Daniel Radcliffe
Robbie Coltrane
Ian Hart
Maggie Smith
|
Director
|
Production Note
製作のデイビッド・ヘイマンが「ハリーポッターと賢者の石」の本を手にした当時、まだ世間では本の一握りの読者しかその存在を知らなかった。 1997年原作者のJ.K.ローリングと対面したヘイマンは映画化に対する気持ちを伝え、原作に忠実なものにすると約束した。
原作に忠実な映画作りを敢行し、ロケ地にも、最もイギリスらしい雰囲気を持つ美しい風景や、英国建築史上に残る歴史的な建物を選んでいる。
原作本に出てくるホグワーツ魔法魔術学校は架空の場所だがモデルになったと言われるボーディングスクール(寄宿学校)はエジンバラにあるが、実際の撮影ではホグワーツ特急の終着駅に、ノースヨークシャーのゴースランド駅を使っている。
その他オックスフォード大学やキングス・クロス駅などイギリス各地で撮影している。
|
鑑賞後の一言
公開初日、相当な混雑が予想されるので、とにかく朝一番の回に一時間前に出かけ、朝7時丁度の回に入場したが、さすがに朝早いためか、それほどの混雑はなかった。しかし朝早かったので、眠気を必死にこらえて見続けた。 ただ、午前中の回はほとんどの映画館が吹き替え版で、吹き替え無しは午後の回になるので、不本意ながら吹き替えで見てしまった。 「千と千尋の神隠し」と同様、大人が見ても楽しめるファンタジックと冒険味のある映画だった。 |