11月の映画 - 4 鑑賞日: 2001. 11. 24 |
「エボリューション」 | ![]() |
![]() |
![]() |
I n t r o
d u c t i o n この進化、阻止できるか?! 今、人類のファイナルアンサー。
アリゾナの砂漠のど真ん中に宇宙の彼方から隕石が落下する。 数日後に、ゴルフ場のバイトのキャディがなんと小型の恐竜の死体を大学の研究室に持ち込んだ。 どうやら隕石には地球に存在しない生命の種が付着していた。 それもなんと驚異的なスピード―地球が46億年かけて今日に至る進化過程が、たった一ヶ月で済んでしまう計算―で進化(エボリューション)を始める謎の生命体だったのだ。 隕石に付着していたDNAが数日で小型の恐竜にまで進化したという事は、・・・一ヶ月後には一体どんな生物になるのか? その驚異的進化の究極に待ち受けるものは、人類侵略か?共存か?それともこれは地球にとって”第三の進化”の幕開けなのか? 生物学史上最大の発見をめぐって、地元のコミュニティ大学の若い教授二人と連邦政府が手柄争いをしてる間に、地下の洞窟網を通じて広がりながら進化を続ける新しい生命体は、あっというまにこの地域を覆いつくしていく。 このままで行けばアリゾナ州全体が、そしてアメリカ全土が、やがては地球全体がこの宇宙からの生命体に征服される。 彼らを倒せるのは第一発見者の若い教授二人と、隕石落下時に居合わせ恐竜を持ち込んだ例のキャディの男三人。 さらに彼らの理解者となる政府の科学者アリソン、こうして男3+女1の4人の地球の命運をかけた闘いが始まる。 |
![]() |
C a s t & S t a f f デビッド・ドゥカブニー・・・・・・・・・ (左遷された優秀な生物学者 ケイン) 監督/アイバン・ライトマン |
Profile of Hero/Heroin
David Duchovny
Orlando Jones
|
Director
|
Production Note
撮影はアリゾナ州のロケ地と、ロスアンゼルス西南部のマンハッタン・ビーチにあるラリースタジオで行われた。 また軍の調査本部となるドームは、ダウニーのボーイングの航空機工場に作られた。
この映画のもう一つの主役、宇宙からやって来て急速に新化する生物たちは、ほとんどがCGIでつくられた。 ただ隕石が落ちてきた洞窟はラリー・スタジオの最大のステージにセットが組まれた。
脚本はドン・ジャコビーが書いたシリアスなおりじなるを元にデビッド・ダイアモンドとデビッド・ウェイスマンがユーモラスな部分を加えて書き始めた。
|
鑑賞後の一言
この映画はSFXコメディーで、ゴースト・バスターズを思わせるストーリーだ。 相手はゴーストと謎の生命体の違いはあるが、4人の男と女が生物学的に分析した対処法で政府や軍隊でも退治できない謎の生物体を最後には髪を洗うシャンプーを武器としてやっつけてしまう4人のバスターズの物語。 たまに気分転換するための映画として、気楽に楽しめる映画でした。 |