4月の映画−1 「ビューティフル・マインド」
鑑賞日: 2002.4.6
男優プロフィール 女優プロフィール 映画の部屋トップ
それは真実を見つめる勇気 真実つけるひたむきな心 |
I n t r o
d u c t i o n 求め続つづけ、探しつづけ、生きつづけてきた……。研究に打ち込むあまり、自分の魂のありかさえわからなくなっていく1人の天才数学者。精神分裂病で壊れそうになる自分と闘いながら、やがてノーベル賞を受賞するまでの苦難の47年間を、この一篇の映画に凝縮した。彼は、いつも探していた。数学的真理を、愛を、そして、本当の自分の心を。 「ゲーム理論」の土台を完成させ、その後の経済学に大きな影響を及ぼしたノーベル賞学者、ジョン・フォーブス・ナッシュ・ジュニアの伝記にインスピレーションを受けて作られたこの映画は、2001年度のゴールデン・グローブ賞主要6部門(作品・監督・主演男優・助演女優・脚本・作曲の各部門)にノミネートされ、今年の賞レース最前線に躍り出た。時代は冷戦下のアメリカ。第2次世界大戦で洗練された数学的分析が暗号解読に役立ったことから、今なお張りつめた時代が、若き数学者たちに寄せる期待は大きかった。この作品は、そんな緊迫した時代に生きる天才学者の危うさを描く一方、何かを求め続ける意志の強さがすべてを克服していくさまを力強く物語る。また、幻覚と現実の境を行きつ戻りつする主人公の心を、一種のサスペンスとして、きわめて映画的な手法で見せていく。 |
![]() |
C a s t & S t a f f ラッセル・クロウ ・・・・・・・・・・・・・ (天才数学者 ジョン・フーブス・ナッシュ) ジェニファー・コネリー ・・・・・・・・・・・・・・・ (ジョンの妻 アリシア)エド・ハリス ・・・・・・・・・・・・・ (国防省諜報員 バーチャー) ポール・ベタニー ・・・・・・・・・・・・・・・・・ (ルームメイト チャールズ)アダム・ゴールドバーグ ・・・・・・・・・・・ (クラスメート ソル) 監督/ロン・ハワード |
Profile of Hero/Heroin
Russell Crowe ![]() そのほかの作品に、『NO WAY BACK/逃走遊戯』(95)、『ターニング・ラブ』(97)、『ミステリー・アラスカ』(99・未)、そして、メグ・ライアンとの共演で話題になった『プルーフ・オブ・ライフ』(00)などがある。新作では監督にも挑戦する。 Jennifer Connelly ![]() Ed Harris ![]() 96年、『アポロ13』でアカデミー賞(助演)に初ノミネートされる。2度目の同賞ノミネートは、『トゥルーマン・ショー』(98)ではゴールデン・グローブ賞の助演男優賞を受賞。3度目のアカデミー賞ノミネートは、自ら製作・監督も務めた『Pollock』(00・未)での主演男優賞だった。このときは、今回の共演者ラッセル・クロウと授賞式で肩を並べている。 その他、『プレイス・イン・ザ・ハート』(84)、『ジャックナイフ』(89)、『ニクソン』(95)、『ザ・ロック』(96)、『グッドナイト・ムーン』(98)、『スターリングラード』(00)など出演作多数。新作は、『The Hours』(01)。 |
The Director 監督は、『アポロ13』『身代金』などのロン・ハワード。常にオリジナリティあふれる作品を送り出してきたハワードが、今回も他に追随を許さない傑作を生み出した。製作は、ロン・ハワードのパートナーとしてイマジン・エンターテイメントを率いるブライアン・グレイザーが務めた。この物語は、一部、ピューリッツァー賞作家シルビア・ネイサーが書いたナッシュの半生記「ビューティフル・マインド」(新潮社刊)がベースになっている。それに映画的フィクションを織り交ぜてオリジナル脚本として書き下ろしたのは、『評決のとき』『依頼人』などのアキーバ・ゴールズマンだ。そのほか、製作チームには、撮影監督のロジャー・ディーキンズ(『ショーシャンクの空に』)、プロダクション・デザイナーのウィン・トーマス(『アナライズ・ミー』)、編集には『アポロ13』でアカデミー賞を受賞しているダン・ハンリーとマイク・ヒル、衣装に『グリンチ』でアカデミー賞にノミネートされたリタ・リヤックらが名を連ねる。音楽は、『タイタニック』でアカデミー賞の作曲賞と歌曲賞をダブル受賞したジェイムズ・ホーナーが担当した。 |
Production
Notes
何十年にもわたる苦悩の歳月を経て復活したこの物語の主人公ナッシュは、1994年、66歳のときノーベル経済学賞を受賞し、今日もプリンストン大学で研究を続けている。 (以上プログラムより引用) |
鑑賞後の一言 この映画の主人公は我々にとってはなじみがないが、今日の経済学とっては欠くことのできない理論でノーベル賞を受賞した数学者であり、現在も元気に活動しているとのこと。 幻想に惑わされながら一度はだめになりそうな数学者の人生を妻の献身的な愛に支えられてノーベル賞受賞の栄誉に輝くまでの苦悩の主人公と妻に対し感動してしまった。 先週のケビン・スペイシーに続き私の好きな俳優であるラッセル・クロウの見事な演技では期待通りである。 |