Hiking-116
甘利山・千頭星山 山梨県
天気: 晴れ 登山日: 2011. 10. 29 2138 m

ハイキングの部屋      Blog版      ホームページに戻る

行 程

(荻窪駅前06:25)、府中本町駅前07:00~(中央道)~10:11韮崎IC~10:50甘利山広河原駐車場11:05→11:30甘利山→大笹池入口→12:10奥甘利山分岐(昼食)12:50→13:35御所山分岐→14:00千頭星山14:20→14:45御所山分岐→15:20奥甘利山分岐→大笹池入口→15:50甘利山→16:15甘利山広河原駐車場16:30~19:30府中本町駅(20:00新座駅前)

参加者

 参加者: 6名  (純吉さん、昌吉さん、真吉さん、大吉さん、健吉さん、私)



 

 R隊定例ハイク10月3回目は山梨県韮崎市と南アルプス市にある甘利山と千頭星山に登りました。
 
 

 2号車は荻窪発、1号車は府中本町発で6名が2台に分かれて出発。2号車は調布インター手前でトラックの事故があり大渋滞、その後中央道も渋滞で予定より1時間ほど遅れて甘利山の広河原駐車場に到着。

 甘利山の山頂から徒歩で20分ほどの距離にある広河原駐車場はかなりの台数が停められますが、この日はボランティア活動の日でその関係で車がいっぱいでした。でもなんとか駐車できました。緑のエコカーが2号車。



 

 11時05分、駐車場から出発。

 右の建物はつつじ苑。


  近くに甘利山周辺案内図がありました。




 11時10分、駐車場から5分ほど上がったところに東屋があります。

 そしてそこからは富士山がきれいに見えました。


 また東屋の近くに三角点の標識も立っていました。 ここで標高1671mのようです。

 この日は来年のレンゲツツジのためにクマザサや雑草を刈り取るボランティア活動が行われていて、いたるところに、写真のような回転式カッターの機械を持つ人やカマのようなもので草を切り取る作業をしている人でいっぱいです。(写真では人が少ないですが、かなりの人が作業していました)



 11時30分、甘利山山頂で記念撮影。標高1731m。

 甘利山山頂に立つ道しるべでは、さっきスタートした駐車場方面、これから目指す千頭星山方面、そしてもう一方は椹池(さわらいけ)方面への分岐を記していました。

 徒歩で 椹池(さわらいけ)から登って来ると、ここまで1時間半ですが、我々手抜き隊は車で上近くまで来たので30分弱でここまで来れました。

甘利山の山頂は開けていて、360度の展望で富士山のほか、八ヶ岳も望めます。


 

 

 甘利山山頂でしばらく景色を堪能した後、千頭星山に向かいます。

 今日の登山道はくまざさが周辺に生い茂り明るく開けたところを歩くので視界も、展望もよく気持ちの良い山歩きです。

 12時10分頃、奥甘利山の分岐地点ですが、出発が遅れたので、皆さんお腹がすいてきて、ここらで昼食タイムとすることにしました。






 奥甘利山分岐から奥甘利山に向かう途中のスペースで昼食タイムとしました。

陽もあたり、風もなく気温も高めで暖かく良い状態で昼食を楽しみました。








 奥甘利山分岐近くで昼食休憩をとったあと、千頭星山に向かいます。

 奥甘利山分岐から千頭星山に向かう道は、相変わらずクマザサの群生の道です。

13時35分、コースポイントの御所山分岐を通過。右は御所山、青木鉱泉左が鳳凰山、千頭星山方面なので、そのまま進みます。




 その後も歩く道のまわりは同じ景色が続きます。 そして左手には常に富士山が。


 そして富士山と反対側の右手には鳳凰三山が。

 その右には鳳凰三山のひとつ、地蔵岳のオベリスクが尖って見えます。








 14時頃千頭星山に着きました。標高は2139m。

 山頂はそれほど広くなく、木々に囲まれていて、展望はききません。 

 時間が遅いせいか、他のパーティーも見当たらずセルフで記念写真を撮りました。

 




 千頭星山の山頂では記念写真をとってからすぐに来た道を戻ります。山頂の展望はありませんが、この山のコースは途中がずっと展望がきく素晴らしいコースです。

 15時30分、午後になっても富士山がくっきりと望めます。やたら富士山が見えるので、何回もシャッターを押してしまいます。こんなに富士山がたくさん見られるのもあまりないし、本当にこのコースが気に入りました。

 

 15時50分、甘利山山頂まで戻ってきました。

 朝はたくさんのボランティアの人で賑わっていましたが、もう誰も見かけません。

東屋付近では、夕暮れの富士を撮影する人たちが三脚を立ててスタンバイしていました。




 

 16時15分、広河原の駐車場まで戻ってきました。朝いっぱいだった車もまばらです。

 この日のコースはレンゲツツジがたくさん見られるところで有名ですが、ほとんどが開けた道を歩き、周りは南アルプス、富士山、そして鳳凰三山など山の景色がすばらしく、大変気に行ったコースでした。レンゲツツジの咲く季節や冬の富士山を見にもう一度来てみたいところです。このコースを選んでくれた純吉さん、ありがとうございました。今後もしばらくは純吉さんプロデュースのハイクが続きます。



ハイキングの部屋      Blog版      ホームページに戻る