2004.8.2 |
秋田 竿燈祭り 東北ツアーその他 夏祭り写真集 東北夏祭り入口 旅行の部屋 トップページ
ツアーバスで上野を朝8時に出発して途中休憩を挟みながら延々640km東北道を走り夕方の5時半頃青森市内に到着。 この日8月2日はねぶた祭りの初日。 各旅行社の企画した同様のツアーバスが何十台と青森市内に集まって来ていた。 大変なのは交通規制と駐車場所の確保。 頻繁に携帯電話で連絡をとる添乗員。 我々が参加した上野発のツアーバスだけでも4台。 駐車場の予約もオーバーブックが多く、あてにならないそうだ。 この日も何回も駐車予定場所が変わり、結局は駐車場には入れず路上駐車となった。 夕方5時半頃、バスを降りて自由行動となり、あらかじめ祭り会場の地図をもらい早速陣取りに向かう。 会場の歩道には既にシートや椅子でかなりの部分が陣取りされており、中でも道路に面した各お店が利用客用に椅子を並べているので、ほとんど空いているスペースは無かったが、なんとかそれらの合間に確保し、持参した折りたたみ椅子に座り、近くの出店で買った買ったもので食事を済ませた。 夜7時までにまだ灯りがつかないまま、続々と会場に入ってきた各ねぶたが所定の位置に着いて、合図と共に灯りを点灯させ大きな太鼓やお囃子の演奏が始まり、いよいよ祭りが始まった。 |
ねぶたは製作期間が約3ヶ月、費用は約2000万円とか。 信号機などの関係で高さが決められているが、所々で障害物に当たらないように一時的に低くする。 下の曳き手は目立たないが、重要な役目。 はりぼてと前後して、大きな太鼓や踊り手、跳人(はねと)が続く。 跳人は体のあちこちに鈴をつけていて、飛び跳ねながら踊るので、時々鈴が下に落ちる。 その落ちた鈴を観客が拾ったり、跳人が持ってきてくれたりする。 また太鼓の音が大きな音で鳴り響き、迫力満点である。 |
大小様々な太鼓があるが、これは一番大きい |
ご婦人ばかりの踊り手 |
男の跳人も頭にカラフルな花をつけた笠をかぶる。 |
ねぶたは針金の上に和紙を貼って作られる。 灯りは発電機で灯しているようだ。 |
秋田 竿燈祭り 東北ツアーその他 夏祭り写真集 東北夏祭り入口 旅行の部屋 トップページ