イタリアの概要 |
イタリアとはどんな国 イタリアの歴史 イタリアの美術・建築の歴史 イタリア語 イタリア旅行記入口 トップページ
イタリア旅行の旅程
旅行種別 | ツアー旅行 「おまかせイタリア 9日間」 主催: トラピックス |
旅行期間 | 平成13年4月7日〜4月15日 (7泊 9日) |
月日 |
滞在地 |
行 程 |
主な観光場所 |
4/7(土) |
ミラノ |
成田 〜 ロンドン JL−403便 ロンドン 〜ミラノ BD−445便 |
|
4/8(日) |
ミラノ |
AM
ミラノ市内観光 |
スカラ座、ガレリア・ヴィットリオ・エマヌエル2世、ドゥオモ、ジュリエッタ・ハウス |
4/9(月) |
ベニス |
AM
ベニスへ移動 |
サンマルコ寺院、ドゥカーレ宮殿、ゴンドラ遊覧、リアルト橋、ベネチアングラス工房 |
4/10(火) |
フィレンツェ |
AM
ピサへ移動 |
ピサの斜塔、洗礼堂、サン・フランチェスコ教会 |
4/11(水) |
ローマ |
AM
フィレンツェ市内観光 |
ウフィッツイ美術館、ドゥオモ、ベッキオ宮殿、ミケランジェロ広場 |
4/12(木) |
ローマ |
終日 ナポリ・ポンペイ観光 |
ポンペイ遺跡、カメオ工房、ナポリ市街 |
4/13(金) |
ローマ |
終日 ローマ市内観光 |
バチカン博物館、システィーナ礼拝堂、サンピエトロ寺院、コロッセオ、トレビの泉、スペイン階段 |
4/14(土) |
|
ローマ 〜 ロンドン AZ―204便 ロンドン 〜 成田 JL−402便 |
|
4/15(日) |
|
成田到着 |
|
Milano ミラノ 建築や工業デザイン、ファッションなどの産業で大きく発展した街。 家庭用品のデザインで知られるアレッシ、モダン家具のカッシーナやアルフレックスが抱えるデザイナーたち、アルマーニなどデザイン・モード界の巨匠達。 生活のあらゆる場面を美しく、楽しいものに変える魔法のような創造力がミラノの魅力となっている。
Verona ベローナ ミラノの東200kmにあるベローナは町の中心部をアディジェ川が S字形に蛇行する、静かな雰囲気の古都。 古くはゲーテの「イタリア紀行」に登場、シェイクスピアの「ロミオとジュリエット」の舞台となった街としても有名。 1世紀の時代に建てられた円形劇場が街のシンボルとなっている。
Venezia ベネチア アドリア海の潟や沼などの軟弱地盤に何万本もの木の杭を打ち込んで基礎を築き、その上に建てられたのがベネチアの街。 世界に類の無い水上都市。 迷路のように入り組んだ小運河と路地に掛かる無数の橋が織り成す光と水の陰影が幻想的。
Pisa ピサ フィレンツェから西へ90km。 11−13世紀にはベネチア、ジェノバと並ぶ一大海港として権勢を誇った。ピサの斜塔やドゥオモなどの建物に当時の華やかな歴史を偲ぶ事ができる。 天文学者・物理学者であるガリレオ・ガリレイの出身地でもある。
Firernze フィレンツェ 花の都とうたわれるフィレンツェは中部トスカーナ地方の州都。15−16世紀にメディチ家のもとでルネッサンス文化が花開いた街。贅を極めた美の財宝が街のいたるところにちりばめられている。トスカーナの田園地帯はトスカーナ・ワインの大産地である。
Pompei ポンペイ 今から1900年前、栄華を極めていた都市ポンペイがベスビオ火山の噴火によって一瞬のうちに灰尽に帰した。 わずかな間に崩れ去った都市に当時の人々の暮らしの息吹が生々しく残っている。
Napoli ナポリ イタリア南部の重要な港町ナポリのあるカンパーニャ州、とんがり帽子のような形の家並みで有名なアルベロベッロのあるプーリア州、長靴半島の甲の部分に当たるバシリカータ州、シチリア島からなっている。
Vaticano バチカン市国 世界に8億人の信者を持つカトリックの総本山。1929年、ムッソリーニとローマ法王との間にラテラノ条約が結ばれて独立を確保して以来、世界最小の独立国となった。人口わずか1000人。領土はサンピエトロ広場と大聖堂、バチカン宮殿、図書館などの城壁内部とローマ市内にあるいくつかの教会など。
|
|
イタリアとはこんな国 |
|
正式国名 |
イタリア共和国 | |
自 然 |
中央にアペニン山脈が走り、国土の90%が山間部 | |
首 都 |
ローマ | |
政 治 | 大統領を元首にいただく共和制の国 / 上院と下院の二院制 | |
産 業 |
自動車、家具、スポーツ用品、革製品、ファッション関係、ワイン産業など | |
社 会 |
小国に分かれていた時代から培われたカンパニリズモ。教会の鐘が聞こえる範囲に住む住民の郷土主義、愛郷主義が生きている。 | |
生 活 |
持ち家率が高く別荘保有率9.5%で世界第四位。バカンスは最低2週間法律で 保証されている。 | |
面 積 |
30.1万Ku (日本の約70%) | |
人 口 | 5,705万人 | |
人 種 |
先住ラテン系ローマ人やエトルスク人他いろいろな人種の混血 | |
言 語 | 公用語はイタリア語 | |
宗 教 | ローマ・カトリック教の信者が90% | |
通 貨 | リラ (1000 lire=68円 2000年2月現在) | |
時 差 | 日本との時差は−8時間 (サマータイムの時は−7時間) |
イタリア半島には先住のエトルスク人が優れた土木技術を持つ高度な文明を誇り、一方ギリシャ人が紀元前8世紀より南イタリアやシチリアに植民都市を築く。 ●古代ローマ ローマの建国は紀元前8世紀。 王制であったローマも紀元前510年頃共和制となる。 紀元前3世紀頃までにイタリア半島の大部分を手中にする。 紀元前1世紀には地中海全域、西はスペイン、南は北アフリカ、東はペルシャ湾、北はドイツ、イギリスまで含む広大な領土を得る。 紀元前27年オクタビアヌスがアウグストゥスの尊称を受け200年の間帝政のもとに高度な文明・文化が栄えた。 しかしその後ゲルマン人の圧迫により序々に衰退し帝国の4分割、東西分裂などを経て西ローマ帝国は滅亡する。 ●中世 その後6世紀末までは東ゴート族、8世紀までは東ローマ帝国、ランゴバルド族により支配を受ける。 313年に公認されたキリスト教は勢力を伸ばしローマ教会はビザンツ皇帝と対立しフランク王国と接近。800年にはピピンの子カール大帝がローマ皇帝となる。その後ドイツ王オットーによって神聖ローマ帝国が誕生。 南イタリアとシチリアではノルマン人、フランス・スペイン支配によるナポリ王国へと続く。 ●ルネッサンス 北イタリアの各都市では経済力を背景に華麗なイタリア・ルネッサンスの文化が花開く。15世紀末にはミラノ、ベネチア、フィレンツェ、ナポリ、ローマ教皇領の5大勢力が均衡する。 ●外国支配 16世紀には諸国家が外国勢力と手を結ぶ事で均衡も崩れ始めスペインやフランスの介入を招く。またイギリス・オランダにも東方貿易の権益を奪われる。16世紀半ばにはスペイン・ハプスブルグ家の支配が決定的となる。 ●リソルジメント 18世紀のスペイン没落後オーストリアに支配権が移る。その支配に対する不満がイタリア統一運動となりその中心となったのがビットリオ・エマニュエーレ2世統治下のサルディーニャ王国で1861年イタリア王国が誕生。1870年にローマ・ベネチアが併合された。 ●20世紀のイタリア 1922年ムッソリーニ率いるファシスト党が政権を掌握。次第に独裁体制となりナチス・ドイツと手を結び第二次世界大戦へと突入する。しかし1943年にムッソリーニ政権は倒れ、無条件降伏。 1946年王制廃止。イタリア共和国が成立する。
|
●エトルリア文化(BC8〜BC2世紀) 中部イタリア先住民エトルスク人の高度な文化で土木技術に優れ以後のローマに引き継がれる。 ペルージャやボルテッラのアーチ式城門など。
●大ギリシャ文化 (BC8〜BC3世紀) 南イタリアやシチリアで反映したギリシャ植民都市が築いた文化で各地に古代ギリシャの発掘品やアクロポリス、神殿などの遺跡が残っている。
●古代ローマ (BC8〜AD5世紀) 帝政以前のローマは質実剛健の気風で軍事目的の土木建築に感心が向けられたが、アウグストゥス治世の頃からギリシャ古典期の美術を取り入れ始めた。都市計画により広場、公共浴場、神殿、劇場、競技場などが造られこれらの建造物にはアーチ工法やレンガのコンクリート工法が使われた。絵画ではポンペイに見られるように邸宅や別荘を飾る壁画やモザイクが発達した。
●初期キリスト教・ビザンチン文化 (4〜12世紀) 313年のキリスト教公認からオリエントとヘレニズムの要素をもったキリスト教文化が生まれた。またビザンチン帝国の高度な東方文化の影響がラベンナを中心に花開く。 建築物の内部を飾るモザイク画の全盛時代が始まる。
●ロマネスク (11〜13世紀) キリスト教文化が各地の個性ある地方文化と一体となって創られた芸術様式がこの頃興る。新興のコムーネ商人や職人がローマ的芸術を生み出す。街のシンボルとなる大聖堂にロマネスク建築が取り入れられている。
●ゴシック (12〜14世紀) 都市の繁栄と経済力を得た市民によって起こった文化。 聖堂建築では垂直方向に延びるフランスの空間表現の影響を受けながら、より調和の取れた空間を作り上げた。 フィレンツェのサンタ・クローチェ教会、ベネチアのドゥカーレ宮殿、ミラノの大聖堂など。
●ルネッサンス (15〜16世紀) 自然と古代研究を基に花開く人文主義的な文芸活動。 初期はフィレンツェ、盛期はローマが中心となる。 解剖学や生理学をもとにした人体比例法や幾何学的遠近法が確立。 絵画・彫刻ではマザッチョ、ボッティチェルリ、マンテーニャ、フランチェスカ、レオナルド・ダビンチ、ミケランジェロ、ラファエロへと続く。ベネチアではベリーニ、ティツィアーノなど色彩豊かなベネチア画派を形成。
●マニエリズム・バロック (17〜18世紀) 16世紀後半にはこれまでの古典的調和を破り、奇をてらった象徴的表現が登場する。そして次第にダイナミックで華麗な表現形態へと成熟しバロック芸術が生まれる。 絵画では初期のカラバッジョが後に大きな影響を与え、コルトーナ、ボッツォへと続く。
|
おはよう、こんにちは | ボン・ジョールノ | buon giorno |
こんばんは | ボナ・セラ | buona sera |
やあ | チャオ | ciao |
さよなら | アリヴェデルテ | arrivederci |
はじめまして | ピアチェーレ | piacere |
ありがとう | グラッツェ | grazie |
すみません | スクージ | scusi |
どうぞ、どういたしまして | プレーゴ | prego |
すみませんが | ペル・ファヴォーレ | per favore |
はい | スィ | si |
いいえ | ノ | no |
おいしい | ボーノ | buono |
大きい | グランデ | grande |
小さい | ピッコロ | piccolo |
男 | ウォーモ | uomo |
女 | ドンナ | donna |
〜さん(敬称) 男性 | シニョーレ | signore |
〜さん(敬称) 既婚女性 | シニョーラ | signora |
〜さん(敬称) 未婚女性 | シニョリーナ | sgnorina |
1 | ウノ | uno |
2 | ドゥエ | due |
3 | トレ | tre |
4 | クアットロ | quattro |
5 | チンクエ | cinque |