オーストラリアの概要

   訪問地概要     オーストラリアとはどんな国   オーストラリアの歴史    オーストラリア旅行記入口    トップページ

  オーストラリア旅行の旅程 

旅行種別  個人旅行 QF Special Offer Ticket
旅行期間  平成14年 9月14日 〜 9月22日 ( 8泊 9日 機中2泊 列車1泊 )

 

月日

滞在地

行     程

主な観光ポイント

9/14 (土)

成田出発

 成田 ⇒ メルボルン QF−180便 20:15発

9/15 (日) メルボルン

 朝7:30到着  市内観光
 15:30から リトルペンギン・ツアー

クィーン・ビクトリア・マーケット、フィリップ島
9/16 (月) メルボルン  終日 グレート・オーシャンロード・ツアー 12人の使徒、ロンドンブリッジ、熱帯雨林ウォーキング
9/17 (火) メルボルン

 市内観光
 19:45 寝台列車でシドニーへ移動

フィッツロイ庭園、セント・パトリック大聖堂、州議事堂、中華街、メルボルン展望台、メルボルン・セントラル
9/18 (水) シドニー  朝6:25到着  市内観光 オペラ・ハウス、ミセス・マックォリーズ岬、AMPタワー、クィーン・ビクトリア・ビル、中華街
9/19 (木) シドニー  市内観光 ビクトリア・バラックス、ビット・ストリート・モール、ワトソン・ベイ、
9/20 (金) シドニー

 終日 ブルーマウンテン・ツアー

スリー・シスターズ、カトゥーンバ、シーニック・レイル、ブッシュ・ウォーキング
9/21 (土) シドニー

 市内観光
 シドニー ⇒ 成田 QF−21便 22:15発

キングス・クロス、ロックス、ハーバー・ブリッジ、バイロン展望台、ダーリング・−バー、クィーン・ビクトリア・ビル
9/22 (金) 成田到着

 朝6:40着

 

 

 

   訪問地概要                     このページのTOP 

 

 

メルボルン

 ・ビクトリア州の州都
 ・人口 約328万人
  
 面積の4分の一を公園が占める「ガーデン・シティ」と呼ばれる優雅な街。 1850年に州内陸部で金鉱が発見され、世界中から人々が一攫千金を夢見て大移動。 メルボルンの北西にあるバララットやベンディゴなどの町が次々と開拓され発展していく。1901年〜27年にはオーストラリアの首都として繁栄。 その後のシドニーとの首都争いで決着がつかず、両都市間のキャンベラが首都になった話は有名。 現在もメルボルンは金融の中心で国内のトップ企業の多くはここに本社を置いている。市の中心は碁盤の目に区画されている。重厚な英国風の美しい街並みと文化の多様性から、世界で最も住みたい街のひとつとも言われている。

 

  

 

シドニー


 
・ニュー・サウス・ウェールズ州の州都
 ・人口 約400万人

 真っ白なオペラ・ハウスが印象的な美しい湾を望む都市。 オーストラリアの商工業の中心地であり、オーストラリアで最も長い歴史を持つ街。 アメリカの独立戦争後の1788年、植民地を失っていたイギリスの植民地宣言に始まり、第一船団がジャクソン港(現シドニー港)に入港。 開拓はロックスから始まり、岩だらけの土地で人々は苦労し困難を乗り越え、いつしか町は広がり、イギリスの内相であったシドニー氏にちなみシドニー市が誕生。 その後、、白豪主義時代を経て積極的に移民を受け入れ現在、シドニーの人口の3分の1以上は海外出身者である。彼らは主にイギリス人、アイルランド人、東南アジア、中東などからの移住者で、使用されている言語も20カ国以上。各国の文化が融合し、独自の新しい文化を生む町として現在も成長し続けている。

 

 

   オーストラリアとはどんな国               このページのTOP

 国  名 オーストラリア連邦(Commonwealth of Australia)
 面  積 769 万平方キロ(日本の約20倍・世界で6番目)
 人  口 1,971 万人(2002年7月現在)
 言  語 英語
 首  都 キャンベラ(Canberra)
 宗  教 7割がキリスト教
 元  首  英国の女王エリザベス二世が、正式な国の元首
 政  体 立憲君主国 議会制民主主義
 議  会 連邦議会は下院と上院からなる二院制
 通  貨 豪ドル(A$)
 経  済 小麦や羊毛、牛肉、砂糖などを輸出する先進農業国。石炭や鉄鉱石などエネルギー資源の輸出も伸びている。
 自動車保有台数 1,193 万台
 在留邦人数 38,427人(2000年10月)国別在留邦人総数第5位

 

   オーストラリアの歴史                   このページのTOP

先住民アボリジニの時代
先住民アボリジニは、ニューギニアとオーストラリア大陸が地続きであった、約4万年程前の第四氷河期(洪積世末期)頃に、ニューギニア方面から移動してきたと考えられている。  大陸が分断され、オーストラリアに取り残されたアボリジニは、世界各地に広まっていった農耕文化も伝わらず、狩猟・採取による生活を続けていくことになる。  その後、ニューギニアやインドネシア、中国などとの交易が始まり、オーストラリア大陸が世界に知られるようになっていく。1426年に訪れた中国のナマコ採集船の船員による地図に、オーストラリア北西海岸部が描かれている。


ヨーロッパ人の進入
1521〜32年頃、オーストラリアを最初に訪れたヨーロッパ人(白人)ポルトガル人が、香木などの価値のある物を求めて現れるが、何も発見できず、たいした注目も浴びずそのまま過ぎる。  1600年代に入り、東方貿易に力を入れていた、オランダによる本格的な調査が始まる。 1619年には西岸、1622年には西南岸を立て続けに調査したオランダは、オーストラリアを「新オランダ」と名づけ、1641年には、調査総監であったタスマンが、現タスマニアを当時のオランダ東インド会社総督の名をとって「ヴァン・ディーメンズランド」と名づけたが、たいした収穫も得られない(香辛料など目当てのものがないため)この大陸を重要とは見ていなかった。


イギリスによる占領地化
18世紀に入り、1770年イギリス人探検家キャプテン・クックが現シドニー郊外のボタニー湾に上陸し、東海岸を調査、1785年その一帯を「ニュー・サウス・ウェールズ」と名づけ、英国王室による領有宣言をする。 1788年1月26日初代総督アーサー・フィリップ率いる英船団が、流刑囚778名、海兵隊とその家族約700名を連れて、ポート・ジャクソンに現れ、本格的な入植が始まる。 この時点で、先住民アボリジニは英国王室領不法滞在者となり、しいたげられ、奴隷にされるなど屈辱の日々が始まることとなる。 これが現在の「オーストラリア・デイ」となっている。 1793年炭坑の発見や羊毛生産などで開拓を広げ、自由移民が始まる。


ゴールド・ラッシュと白豪主義
1829年イギリスによる正式な領有宣言が出される。 1851年カリフォルニアのゴールド・ラッシュに乗じて、金脈があるというウワサが広まり、ヨーロッパを中心に、アメリカ、中国などから大量の移民入植者が殺到。 その後、ビクトリアで本当に大きな金脈が発見され、NSWからビクトリアに大勢の人々が移動していく。 白人達は、ゴールド・ラッシュで大量に流れ込んできた、低賃金で働く中国人移民に脅威を覚え、白人を優先し、アジア系移住者を排除する「白豪主義」が推進されいく。


国際社会への歩み
1901年オーストラリア連邦成立。イギリスの自治領となる。

1914年第一次世界大戦勃発。イギリスがドイツに宣戦布告して始まった戦争に、自治領であるオーストラリアは当然のごとくかりだされ、太平洋地域に点在していたドイツ領を占領し、ニュージーランド軍との混成部隊「アンザック軍」を結成して、ヨーロッパ戦線に参入。約6万人もが命を落とすこととなる。

1941年第二次世界大戦勃発。オーストラリアは、アメリカ、イギリスを中心とする連合軍として参戦。1942年2月には、北部ダーウィンを中心とする一帯を日本軍に攻撃され、町は壊滅状態となる。 1942年5月には、シドニー湾内のフェリーが日本軍の特殊潜水艦部隊によって撃沈され、さらに、シドニーの住宅地、ニューキャッスルなども外洋からの砲撃を受ける。

この頃より、日本のアジア侵略やインドネシアの独立運動など、アジアへの注目が高まり、白豪主義による国家運営の限界を感じるようになっていく。

1960年に入ると、ボーキサイトやウランなどの需要の高まりとともに経済がよくなり、国民生活水準も向上し、東ヨーロッパや中東からの移民が増加、他民族社会へと移行していく。

1967年 184年にも渡って虐げられてきた、アボリジニの公民権が認められ、その後1976年にはアボリジニー土地法案が成立。

 

このページのTOP

   訪問地概要     オーストラリアとはどんな国   オーストラリアの歴史    オーストラリア旅行記入口    トップページ