Hiking-368
矢倉岳5
神奈川県
天気: 晴れ 登山日: 2025. 4. 19 870m

ハイキングの部屋   ホームページ

行 程

 新松田駅前8:45 (箱根登山バス)→9:28 矢倉沢バス停 → 9:44 白山神社→ 10:05 茶畑ゲート→11:43 矢倉岳山頂 (昼食)12:53 → 13:12 山伏平 →13:15 万葉公園と地蔵堂分岐→ 14:52 地蔵堂 15:25 (箱根登山バス)→ 15:50 関本バス停 16:00 (箱根登山バス)→ 16:19 新松田駅前

参加者

  3 名 (マッシーさん、ケイタさん、私)


  2025年 6回目のハイクは、神奈川県の矢倉岳に5回目の登山。 小田急の新松田駅前から箱根登山バスで矢倉沢バス停に向かい、そこからスタート。

 矢倉沢バス停からすぐの道を進みます。 八重桜がきれいでした。

 途中、白山神社付近に願海和尚の墓、蚕神の祠がありました。 茶畑の横の道にある害獣除けのゲートをくぐって進みます。

  最初から長く、登りが続くので、暑さもあつて少々ばて気味。 少しだけ桜も残ってました。

  11:44 矢倉岳の山頂に到着。 左に明神が岳、中央の大涌谷と箱根駒ケ岳、右の金時山が見えます。 山頂標識が新しくなっていました。 奥に富士山がうっすらと。

 この日の参加者で記念撮影。 山飯は、カップ麺とおにぎり。 料理上手の隊員は、手作りのカレーうどんを作りました。 旨そうです。

  12:53 下山開始。 前回までは来た道を戻りましたが、今回は地蔵堂に向かう道を進みます。 まずは山伏平を通過。 そして次の分岐を地蔵堂方向に進みます。

 途中の伐採エリアと送電線に沿って進みます。 沢を渡って、また少し登りがありました。

  登山道を抜けると車道に。 車道を渡って進むと、地蔵堂に到着。

  地蔵堂の横がバス停で、1日3本しかないバスの15:25 のバスで関本まで乗ります。 前回までは新松田行のバスもあったのですが、運転手不足もあるのか本数も減り不便になりました。 地蔵堂からのバスは関本どまりで、関本から出る新松田駅行きのバスを待って帰りました。 この日は20度越で暑さもあり、少しバテましたが、久しぶりのハイクで気持ちよい疲れとなりました。おわり。

ハイキングの部屋   ホームページ