Hiking-73
塔ノ岳
神奈川県
天気: 晴れ 登った日: 2009. 10. 31 標高 1491m

ハイキングの部屋       ホームページに戻る      

行 程 秦野駅 07:35(バス)→ 08:15 ヤビツ峠バス停 08:25 → 08:52 表尾根登山口 → 09:47 二ノ塔 → 10:08 三ノ塔 → 10:46 烏尾山 → 11:13 行者ヶ岳 → 11:40 政次郎の頭(昼食)12:20 → 12:47 新大日 → 13:23 塔ノ岳 14:00 → 14:12 金冷し → 14:24 花立山荘 → 15:11 堀山の家(小葦平)→ 15:30 駒止茶屋 → 16:00 見晴茶屋 → 16:43 大倉バス停 17:08(バス)→ 17:26 渋沢駅
参加者  参加者: 5名(マッシーさん、ケーシーさん、大吉さん、小太郎さん、私)



 
天候不良等で延び延びになっていた、塔ノ岳。 R隊の日帰り登山コースの中では、結構タフな山のひとつなので、企画段階から、ちょっと心配でしたが、なんとか乗り切りました。





小田急線秦野駅から7時35分発のバスでヤビツ峠まで移動。
1台では乗り切らず、臨時バスも出ました。

約40分でヤビツ峠に到着しました。
ここヤビツ峠は人気の大山への登山口でもあるので、多くのハイカーで賑わっています。









ヤビツ峠から北西方面につづく車道を下って行くと見覚えのある茶屋がありました。

2年前に三ノ塔に登った時と同じコースなので、途中までは同じ光景です。
右の茶屋は富士見山荘で左への道が登山道への入口です。








先ほどの富士見山荘脇から表尾根登山道に入りました。

9時40分、広く開けた道を登ります。
後ろを振り返ると、近くの大山が大きくそびえているのが見えました。

9時47分、最初のコースポイントの二ノ塔に到着。 少し休みますが、先が長いので、すぐに出発しました。

このコースは、人気のコースという事もあってか、整備されていて、ところどころに木の階段が設置されています。登る我々にとっては、階段はかなり疲れますが。





階段を上りきり、10時08分、見覚えのある小屋が見えてきました。

2年前に登った三ノ塔です。その時は、ここまでで終わり、引き返しました。











三ノ塔から眼下には次に進む烏尾山が、そして、そのはるか向こうに目指す塔ノ岳がそびえています。

一休みしたあと、手前の烏尾山に下っていきます。
ここからの下りは、急な鎖場の下りで少し渋滞がありました。











10時46分、烏尾山に到着。
三角屋根の小屋がユニークです。

塔ノ岳までの距離がだんだん短くなっています。
約半分強は進んだ感じです。








11時13分、行者ヶ岳を通過。
塔ノ岳が見えますが、まだこの先右方向から、いくつかの山を越えていきます。














11時40分、政次郎ノ頭に来ました。
塔ノ岳はまだ先ですが、ちょっと疲れも出てきて、おなかも空いてきたので、ここで昼食休憩をとりました。












13時23分、ようやく塔ノ岳山頂に到達しました。
山頂にはベンチにもなる木が何重にも設置されています。また、登山の安全祈願のいくつかの石碑や観音像が置かれています。

ガイドブックにも載っていた山頂の山荘。
山荘に隣接して神奈川県が設置したトイレがあり、チップ50円の協力要請文が書かれていました。











山頂から西側の展望です。
気温が高いせいもあってか、富士山はかすんではっきりとは見えません。













塔ノ岳山頂で記念撮影です。
山頂にはたくさんの登山客がいたので、撮ってもらいました。












塔ノ岳山頂でしばらく休憩した後、14時00分に下山を開始。 
下山後すぐに鹿の親子に遭遇。 近づいていも逃げませんでした。 

14時12分、鍋割山方面との分岐点である金冷しの分岐を大倉方向に進みます。

下りの道も木の階段が続きます。その後も石がゴロゴロした道を下っていきました。

途中いくつかの山荘がありましたが、登りの コース上にも数箇所あったので、合計でも10近くの山荘や茶屋がありました。








16時43分、ようやく大倉バス停まで下りてきました。
さすがに疲れました。
途中の分岐にあった、あと1時間10分というのは、どうみても短すぎると思うし信用しすぎて余計に疲れました。

でも暗くなる前に下山できて、良かったと思います。

そして17時08分発のバスで渋沢駅に向かい、帰りました。






今日のコースは、企画段階から、タフできついと思っていましたが、やはり予想通り距離も長く、アップダウンの連続もあり時間もかかりました。R隊でこれまで出かけた日帰りのコースの中では、一番きつかったかなあと思います。

このコースは、とにかく木の階段がたくさんあり登りやすい反面、結構足が疲れます。
また番号と緊急連絡先付きの道標が一定間隔で立っているので、分かりやすく、何かあってもすぐに場所が特定できるようで安心です。

また山小屋や茶屋が多いのにもびっくりしました。トータルで10くらいあったようです。
宿泊できる小屋がほとんどなので、それだけ人気のコースなのでしょう。


◆ハイキングの詳細レポ(Blog版)は こちら をご覧下さい。  


ハイキングの部屋       ホームページに戻る