高遠とアルペンルート旅
2013年 4月17日~18日

旅行の部屋     Blog版    トップページ   

1日目  新宿~高遠城址公園~光前寺~大町公園~白馬温泉(ホテル宿泊)
2日目  ホテル~立山駅~美女平~弥陀ヶ原~天狗平ー室堂~大観峰~黒部平~黒部湖~扇沢~新宿


 二度目となる高遠とアルペンルートですが、今回は雪の大谷ウォークを観たくて、ツアーに参加。 同伴者はR隊メンバーと会社の先輩で、おじさん二人旅。 新宿駅前から7時30分に出発したツアーバスは中央道を走り、11時40分最初の目的地、高遠城址公園に到着。 周りにはいくつかの駐車場がありますが、そのひとつは、すでに観光バスで埋め尽くされていました。 この後に到着するバスはだんだん離れた駐車場に停めることになるそうです。 添乗員さんの後について園内に入りました。入園料がとられるようです。




 園内に入ってすぐのところには、昭和11年に、観光客の休憩所や町内の集会所として高遠城内に建てられた高遠閣があります。 その前あたりで、まずは記念撮影。 撮影をお願いした方がカメラをたくさん持っていたので、話を聞くと、さくらカラーの時代からその会社にお勤めしていた方でフィルムにも愛着がおありとのこと。 なので、フィルムカメラや二眼レフカメラも含め計4台のカメラをお持ちでした。 当社の取引先でもあったので、しばし、いろいろなお話をしました。その後、昼時なので、途中で購入したお弁当を食べることにしました。 園内はすでに多くの人たちが、お弁当を食べながらお花見を楽しんでいました。 高遠の桜はコヒガンザクラと言う種類ですが、この日はすでに満開を過ぎて散り始めていました。 例年ならまだ間に合ったはずですが、今年は咲くのが早かったようです。 藩政時代、時報に使われていた太鼓櫓(写真中央)と資料館に建つ模擬天守(写真右)。




  同伴の先輩は江戸学を学んでいて 、今回是非行きたいと言う絵島の囲み屋敷を見学しました。 一度ゲートを出てからしばらく歩いたところにあります。 前回私が高遠に来た時には、これがあったのは知りませんでした。 七代将軍家継の時代に大奥で出世した大年寄・絵島が権力争いと事件によりここに遠流、幽閉された。




 高遠の桜を見物したあと、ツアーバスで移動し、しだれ桜で有名な光前寺にやってきました。 長野県駒ケ根市、中央アルプスの麓にある光前寺。 まずは仁王門をくぐり境内に進んでみると、背の高い杉並木が続いていました。 本堂へと続く参道にもしだれ桜が咲いています。 石垣の間には光苔があり、日の光を反射して美しく神秘的な光を放ちます。 境内をさらに奥に進むと、右手に樹齢三百年と言われる大きな三本の杉の巨木。 横の白壁の建物は多くの経巻が奉納されている経蔵。 光前寺の歴史を感じさせる佇まい。三本杉の左手には三重塔。 こちらも古さを感じます。




  光前寺の本堂まで行って参拝し、再び入口付近まで戻ってきました。 山門横の庭では、ピンクのしだれ桜が満開できれいでした。 同行した先輩と記念撮影。 また光前寺の隣には駒ヶ根高原美術館があります(写真右)。 高遠の桜はすでに終わりかけでしたが、ここのしだれ桜はちょうど満開で楽しめました。




 光前寺のしだれ桜を見物したあと、ツアーバスで移動し、JR大糸線信濃大町駅から5分ほどの所にある大町公園にやってきました。 左の写真にある建物は山岳博物館。 ここでは、まだ桜の開花は5分咲き。 空は青く、飛行機雲が。 飛行機雲を見ていたら動いている飛行機が見えたので、カメラのズームで撮ってみたら意外にきれいに撮れて自分でもびっくり。 この公園はサクラの名所とともに、北アルプスの展望が効くところです。 この日は少し、もやっていてクリアではないですが、ここから見える北アルプスの山々の解説板がありました。 北アルプスの山々。あまりなじみの山はないですが、もっと右の方向には、鹿島槍ヶ岳があります。




 大町公園の散策を終え、17時50分に、この日の宿泊ホテルに入りました。 場所は栂池高原で隣はスキー場です。 さっそく温泉に入り、夕食です。 先輩と乾杯。 ビールと現地ワインを頼みました。 中央の写真は夕食メニュー。 信州産のアルプスワインは、なかなか美味でした。 写真右は一階のロビーで真ん中の暖炉には火が入っていました。




 前日の夜、白馬温泉郷のホテルに宿泊し、次の朝、朝食前にホテルの近くを散策しました。 ホテルのすぐ隣は栂池高原スキー場でした。 ところどころ雪も残っていますが、今シーズンは終わっています。 そして周りは白馬の山々に囲まれています。 リフト乗り場には栂池中央トリプルリフトと書いてありました。 近くにはパノラマデッキがあり、そこから見える、後立山連峰の山名が書かれたパノラマ写真があり、見える山の名前がよくわかります




 6時40分頃から朝食をとり、7時30分にロビー集合で2日目のツアーに出発。 若い添乗員さんから、この日のスケジュールの説明があり、10時30分頃、アルペンルートの富山県側の出発点、立山ケーブル駅に到着。 アルペンルートの開通3日目ということで、添乗員さんの予想通り、すでに多くの観光客で賑わっていました。 立山駅にはアルペンルートの乗り物解説板がありました。 解説の写真て左側が富山県側で右側が長野県側。 前回私が旅行した時は長野県側から入りましたが、今回は富山県側から入ります。



 次々と団体が続き、我々の乗るケーブルは11時10分発の111便です。 立山駅には、これから向かう室堂や他のポイントのライブ映像と標高、気温情報が表示されています。 さすがに室堂は標高も高いので気温もかなり低くなっています。中央の写真はケーブル終点の美女平駅を降りたところ。 美女平駅で高速バスに乗り換えますが、しばらく待ち時間があり、美女平の展望台から後立山連峰の山々を眺めます。 美女平駅前のバスターミナルからの眺めも素晴らしいです。 そして美女平駅から11時40分発の高速バスで室堂に向かいました。



 美女平駅から室堂に向かう道路の両側は雪がいっぱいで少し壁が出来ています。 途中、バスの運転手さんは、ところどころのポイントでいったん停まって説明をしてくれます。 中央の写真は、樹齢1000年以上で木のまわりが約10mという立山杉の巨木。 右の写真は、その落差が350mもあり、日本で一番大きな滝、弥名滝です。(車窓から撮影)。 バスは標高を上げると共に、道路わきの雪壁がだんだんと高くなっていきます。 そして12時30分ころ、室堂駅に到着。 駅の中は観光客でいっぱい。さすが人気の場所です。ここで2時間ほど自由時間となりました。




 立山・黒部アルペンルート最高地点、標高2450mの室堂に到着すると、さすがに寒く、雪もはんぱなく多い。 12時半頃から自由時間となり解散のあと、まずはお弁当で昼食をとり、すぐに外に出て散策です。 室堂ターミナルの外に出ると、さっそく、目の前には立山連峰が目に入ります。 この日は幸い、天候に恵まれ青空の下に雪が一面に広がります。 中央の写真はターミナルから見る雪の大谷方向。 そして室堂ターミナル前で立山連峰をバックに記念撮影。




 左の写真、こちらは遊歩道。 そして、雪の壁、大谷を歩きます。 やはり、すごい高さ。 右の写真は最高地点(壁の高さが一番高い地点)で記念撮影。 今年は最高18mの高さとか。




 14時すぎに室堂での自由時間が終わり、今度はトロリーバスで大観峰に移動。 さらに大観峰からはロープウェイで黒部平に向かいます。 ロープウェイからは山の景色がきれいに見えています。 そして、標高1828mの黒部平に到着しました。 大観峰からのロープウェイで空中散歩を楽しんだ後、眺望の良い黒部平に到着。




 黒部平駅の外に出ると記念撮影用のプレートがありました。 中央の写真、黒部平駅の後ろには立山連峰がそびえ立ちます。 黒部平駅の上に展望台があり、上ってみました。そこからは360度、北アルプスの眺望が楽しめます。




 黒部平駅展望台から見る北アルプス後立山連峰のすばらしい眺望。 黒部平展望台からの後立山連峰眺望。 左の写真は鹿島槍をバックに。中央の写真は赤沢、スバリ、針ノ木をバックに記念撮影。 すばらしい景色が堪能できました。 展望台からの眺望の動画はこちら




 黒部平での自由時間が終わり、再び集合して15時40分発のケーブルカーで次の駅、黒部湖駅に向かいます。 このケーブルカーはずっとトンネルの中を降りて行きます。途中、良く見る方式で、同じタイミングで上ってきたケーブルカーとすれ違います。すれ違いの場所以外は単線です。 15時50分、黒部ダムのある黒部湖駅に到着。 出たところで添乗員さんが集合の合図。 そしてここでも自由時間で最集合の時間を確認して散策開始です。 ダムの上を歩けば、扇沢に向かうトロリーバスの駅があります。 写真左は黒部ダムの中心地点。この時期は観光放水はありません。 中央の写真、黒部湖は凍っています。 写真右は奥が先ほど降りたケーブルカー駅。手前はトロリーバス黒部ダム駅側。 黒部ダムの自由散策が終わり、16時35分発の扇沢駅行きトロリーバスに乗車します。

 16時54分、アルペンルートの長野側終点、扇沢駅に降り立ちました。私にとっては2回目のアルペンルートでしたが、前回は夏に今回は春の開通後3日目のアルペンルートですが、見たかった雪の大谷も歩き、そして見上げ、その迫力に圧倒されました。 そして室堂や黒部平からの立山連峰をはじめとする北アルプスの山々を間近に見ることが出来て、これも大満足でした。 室堂の立山ホテルには一度泊まりたいし、夏には立山も登ってみたくなりました。 先輩にも同行をお願いして、おかげさまで楽しい2日間の旅を楽しめました。



旅行の部屋     Blog版    トップページ