Hiking-163
高水三山2 東京都
天気: 曇り晴れ 登山日: 2014. 6. 21
793m

ハイキングの部屋      Blog版       ホームページ

行 程

軍畑駅8:30~砂防ダム下~10:23常福院~10:37高水山山頂~11:12岩茸石山山頂(昼食)12:15~12:58惣岳山山頂~14:42御嶽駅

参加者   4名 (隆吉さん、大吉さん、市太郎さん、私)


 第163回、リチャード隊定例ハイクは奥多摩の高水三山に登りました。 前回の登山は、第6回RKHで2006年5月21日。 高水三山、今回は2回目です。 青梅線の軍畑駅前で集合。 この駅は無人駅ですが、スイカをタッチして駅を出ます。 北条氏と三田氏が交戦したこのあたりは、戦国時代の古戦場で、その名が駅名(軍畑駅)に残されている。 軍畑駅前に御嶽渓谷周辺案内図がある。 軍畑駅から反時計回りで高水山、岩茸石山、惣岳山の3つの山を登って御嶽駅に戻るコースを歩きます。 8:30、軍畑駅を出発。 青梅線の踏切を渡って進みます。


 車道をしばらく歩き、平溝川にかかる平溝橋を渡ると、やがて高水山登山道入口の看板が。 登山道入り口からしばらく行くと、お寺がありました。 お寺の名前は高源寺。 門前から右へ坂道を進む。 最奥の民家を過ぎると、大きな砂防ダムがあり、その左にある階段を上がって進みます。


 砂防ダム横の階段を上りきると、ようやく山道らしい道になる。 9:44 白岩・北小曽木分岐を通過。 ここで一休み。 この日は蒸し暑く、汗がを多くかきます。 途中、途中にこのような看板が。 何かトラブルがあっても自分のいる場所が特定できるようで、わかりやすい。 すべての山にあるといいな。 10:19 常福院の階段下に来ました。 ここから階段を上りきると常福院です。


 高水山と書かれた門をくぐると常福院の境内。 左の建物は常福院不動堂。 常福院不動堂の裏手を進むと、再び登山道が続き、10:37 最初のピークである高水山山頂に到着。 標高、759m 展望は木々が邪魔して、隙間から近隣の山々がわずかに望める。 一応、山頂標識の前で記念撮影。 すぐに次のピークに向かい、木製の階段を下ります。 そして登り返しで、ちょっと急こう配の道を進みます。


 11:12 本日、2番目のピークである岩茸石山に到着。標高793m。 この山頂は広く開けていて、見晴らしが良いです。 この日は雲が多くクリアではありませんが、近隣の川苔山、棒ノ折山、武甲山、蕨山、伊豆ヶ岳などが望めます。 岩茸石山でも記念撮影をしたあと、ここで昼食タイムとしました。 若い山ガールさんたちの隣にシートを敷いて、お湯を沸かし、カップ麺など、いつもの感じで頂きます。


 12:17 昼食休憩を終えて、次のピーク惣岳山に向けて出発。 途中、こんな岩の山を越えて進みます。12:58 三番目のピークである惣岳山に到着。 標高は756m 山頂らしくない山頂には桧や古木に囲まれて、古い神社である青謂神社奥ノ院が鎮座する。


 13:14 惣岳山から下山開始。 途中小さな社と木の間にしめ縄も。 古い存在感のある木は、神木としてあがめられています。 高度を下げ、御嶽駅近くまで下りてきたあたりには、竹林が広がっていました。竹林も、なかなか風情があります。民家も見え始め、まもなく御嶽駅です。 14:42 コース終点の御嶽駅に着きました。 この駅舎も古く、屋根の形も歴史を感じます。 ガイドブックによると、このコースは奥多摩入門コースと書かれていて、楽ちんかと思いましたが、意外に距離もあり、アップダウンもあり、暑さも手伝って、ちょっと疲れた山歩きでした。 参加された皆様、お疲れ様でした。



ハイキングの部屋       Blog版     ホームページ