 |
 |
2025年 4回目のハイクは、神奈川県の最明寺史跡公園に9回目と、「まつだ桜まつり」へ。 小田急の新松田駅前から7:55発 寄行きの富士急バスに乗る。 新松田駅前からのバスで田代向バス停で降車。
|
 |
 |
田代向バス停から中津川を渡って突き当りの道を左方向へ進み最明寺史跡公園への道を進む。 最初の分岐は高松山方面との分岐で最明寺史跡公園へは左方向に進む。
|
 |
 |
分岐を左に進むと本来の道が令和元年から崩落による通行止めで、その右手に、迂回路があり、迂回路を進む。 ヒルの猛攻に注意と書かれたところで、記念撮影。 昨年、この道でヒルの大群に襲われたので、警戒感があり気がかり。
|
 |
 |
そして、全員、持参していた塩水を足元にスプレーして、防御態勢。 この日は季節的には、まだ早かったので、ヒルには会わずに済んでほっとした。 そして最明寺史跡公園に向けてさらに進むと、富士山がきれいに。
|
 |
 |
10:55 最明寺史跡公園に到着。 おなじみの池は水が半分くらいしか見られず、水不足の状態。 周りの景色も色がなく、4月ころ来ると、色があってきれいなのだが。 おなじみの大きなタイヤの周りには、以前には無かった椅子が置かれていた。
|
 |
 |
最明寺史跡公園から西平畑公園に向かう。 自然館の近くまで来ると、しだれ桜があった。
|
 |
 |
西平畑公園に入ると、ふるさと鉄道(ポッポ鉄道)が人を乗せて走っていた。 12:15 西平畑公園で開催中の、「まつだ桜まつり」会場の中心部、ハーブ館近くにに到着。 すでにお花見客で、大混雑。 半分くらいは外国人かも。 以前にはなかったブランコも。 そして、富士山もきれいに。
|
 |
 |
河津桜と富士山のコラボ。 直接、新松田駅から来た仲間たちと合流しお花見ランチ始まる。
|
 |
 |
ランチの後は記念撮影。 帰りの道は、菜の花と河津桜のコラボできれいです。 白い建物は松田山ハーブ館。
|
 |
 |
帰り道も人でいっぱい。 新松田駅から来る時の入口まで下りてきました。
|
 |
 |
帰りに、いつもの通り、酒造に立ち寄り。 酒造では建物の中でコンサートも行われていました。 そして甘酒や日本酒の試飲も。 14:50
新松田駅に戻ってきました。 この日は天気にも恵まれ、河津桜も、例年より遅れていましたが、この日はちょうど満開で、きれいな河津桜も観られ、また、久しぶりにR隊の仲間たちも多く集まれて楽しいハイクでした。おわり。 |