佐渡周遊バスツアー
2009年8月9日〜11日

旅行の部屋       トップページ
   Blog版

ツアー主催  クラブツーリズム バスツアー
「さわやか日本海クルーズ&絶景海の幸・おけさショー/佐渡周遊・絶景の外海府と日本海を望む露天風呂
/島内屈指の桂宿「ホテル大佐渡」優雅な3日間」
行程 1日目 大東京=(関越道)=新潟西IC=新潟ふるさと村(昼食)=新潟港=<カーフェリー>=両津港=相川温泉ホテル大佐渡(泊)
2日目 相川温泉=トキの森公園=大野亀=二ツ亀=佐渡歴史伝承館(昼食)=佐渡金山=尖閣湾=相川温泉・ホテル大佐渡(泊)
3日目 相川温泉=真野湾・七浦海岸=尾畑酒造=小木町南埠頭(たらい舟)=両津港=<ジェットフォイル>=新潟港=新潟西IC=(関越道)=東京

朝東京を出発したツアーバスは、関越道の渋滞もなく順調に走り、途中2箇所ほどSAで休憩して、13時頃新潟市にある新潟ふるさと村に着きました。ここで、昼食タイムです。

天候はあいにくの雨。ふるさと村の中では郷土の物産やみやげ物がたくさん売られていますが、どこに行っても直江兼続の愛の旗印と兼続グッズが目に入りました。

昼食のあと、しばらく、ふるさと村の館内でみやげ物など見たりした後、集合時間にバスに戻り、
新潟港に向かいました。




15時頃新潟港の佐渡汽船乗り場に到着し、フェリーに乗るため改札を待ちます。

そして15時40分発の両津港行きのカーフェリー、「おけさ丸」に乗り込みました。

乗船したのは大型旅客カーフェリー「おけさ丸」
● 全 長 134.7m
● 総 ト ン 数 5,862トン
● 最大旅客定員 1,705名
● 車両積載能力 大型バス32台と乗用車48台または乗用車290台
● 最 大 速 力 23.4ノット

予想外に大きな船で、中に入るとホテルのロビーのような感じで6階建てになっています。

1階、2階は自動車
3階は2等船室
4階は1等船室、イベントプラザ、その他
5階は特等室(個室)
6階はスイートルーム

我々ツアー客は3階の2等船室でじゅうたんの床に自由にスペースをとり、寝転んだりします。4階、5階にはイベントプラザやデッキに自由に使える椅子やテーブルもあるのでそこで飲んだり食べたり、海の外を眺めたりして時間をつぶすことが出来ます。

乗船したフェリーは小雨の中、15時40分に新潟港を出発しました。出航とともに、港で羽を休めていた、というより、出航を待っていたカモメたちがいっせいに我々の乗ったフェリーを追いかけ、並走、します。以前旅した松島港のクルーズでも同じような光景を見ましたが、乗船客がデッキから「えびせん」を手にかざし、時には投げてカモメがそれを欲しがって群がってくるのです。





新潟港を出て2時間20分後の18時頃、佐渡の両津港に着きました。 下船して、乗ってきたフェリーを見ると、やはり大きな船でした。 前が開いて載っていた乗用車やトラックが降りてきます。 両津港にはツアー会社の別なバスが待っていて、そのバスに乗り込みホテルに向かいました。

佐渡島の相川地区にあるホテルに到着したのは19時頃となり、その30分後には大広間で夕食が始まりました。 海の幸が一杯ならんだお膳にワインを頼んでおいしいご馳走を頂きました。

20時30分頃からホテルのロビーで民謡芸能ショーがあるというので、行って見ました。 おなじみの佐渡おけさや相川音頭など数曲の民謡で踊り手たちが踊りを披露してくれました。 女性の踊り手を想像していましたが、ここでは全員男性の踊り手でした。





佐渡周遊3日間のバスツアーは2日目を迎えました。

朝食後、ホテルを8時に出発し、最初に向かったのが島の西側半分(小佐渡)北の先端にある大野亀です。 小雨が降っていましたが、それほどの量ではありません。

9時42分、小佐渡の先端西側の外海府海岸に面した大野亀というところに来ました。(左の写真)
大きな岩山が亀の形に似ていることから、大野亀と名づけられたようです。
往復30分で登って来れますが、雨で滑りやすいから行かない方がいいとバスガイドさんに言われたので、そのあたりを一周散策して戻ってきました。この一帯では、春にはカンゾウという花がきれいに咲くそうです。

大野亀から海岸沿いに遠く見える二つの岩が二ツ亀(右の写真)で、ツアーバスに乗って二ツ亀のところまで数分で移動します。 やはり亀の形のように見える巨岩が二つ並んでいます。 ここから見る二ツ亀はつながって見えますが、見る角度によって形が変わってきます。 写真では、わずかに道がつながっていますが、満潮時には歩いては行けなくなるようです。 このあたりは海水浴場でもあり、近くにはキャンプ場もありました。




二ツ亀の自由散策を終えて、次にやってきたのがトキの森公園。公園の中にあるトキ資料展示館に入りました。

資料展示館にはトキに関するいろいろな資料や時の剥製が展示されています。

左の写真は日本産最後の雌のキンの剥製

資料展示館の隣には人工飼育されているトキたちを遠くから見ることが出来ます。写真を撮る時には、トキが驚いてパニックになるのでフラッシュは禁止されています。
別な檻には種類の違う黒トキもいました。




12時20分、次にやってきたのが佐渡歴史伝説館。 伝説館はきれいな池の上に建っています。ここではハイテクのロボットが歴史上の人物に扮して、当時の伝説を語り、演じます。入口には伝説館で演じられる演目が書かれています。

当時の権力者の手によって佐渡に流刑となった日蓮聖人や順徳天皇などの伝説がロボットによって演じられます。

順徳天皇は鎌倉幕府転覆に失敗し、北条義時により承久3年 24歳の若さで佐渡に配流。
右の写真は日蓮聖人が受刑する佐渡法難。
美の極限を極めようとした能楽者観世元清は、足利義教に疎まれ72歳の高齢で佐渡へ配流。
日照り続きのある夏、観世元清が雨乞いの舞を舞うと、大粒の雨が降り出し、島民を驚かせました。






佐渡歴史伝説館の隣で昼食を済ませたあと、ツアーバスで次の観光地に移動しました。次にやってきたところは、これも有名な佐渡金山です。

江戸時代をそのまま再現した国の史跡に指定されている江戸時代の採掘跡「宗太夫坑」が観光用に公開されています。

地下坑に下りて行くと、ひんやりしてきました。入る前に中の温度は10度くらいなので、上に着るものを持っていった方が良いととバスガイドさんから聞いていた通りでした。

坑の中では電動人形が当時の作業を忠実に再現してます。

佐渡金山は地下深くまで掘られたことから湧水が多くなり、1650年代から水上輪と呼ばれる手回しポンプが使われたそうです。水上輪とは、長さ3m、直径30cm程の長細い桶の中に螺旋状の翼を取り付け、桶全体をハンドルで回転させ、水をねじ上げるものでした。 金穿大工達は鑚(たがね)を上田箸(うえだばし)で鋏み、鎚(つち)で鑚を打ちました。上田箸は短くなった鑚を使えるため経済的で、手元の安全を守るのにも役立ちました。

他には玄翁(げんのう)や穿鎚(さいづち)などが使われたそうです。
坑の中に佐渡金山に江戸時代から伝わる「やわらぎ」が展示されています。

「やわらぎ」は神事芸能で、金穿大工達が山の神の心を和らげ、安全に採掘できるよう、また鉱脈が軟らかくなることを祈って大山祗神社に奉納したものと伝えられています。




佐渡金山の次は、峡湾美で有名な国定公園尖閣湾の揚島遊園に来ました。小雨の中、幽仙峡またの名は、まちこ橋を渡って展望台のある先端まで行きます。橋を渡ったところで記念撮影。(右の写真) 先端の展望台から今渡ってきた、まちこ橋(左の写真)を望みます。

ここは1953年に映画化された「君の名は」のロケ地としても有名です。

佐渡西海岸の中央付近の尖閣湾は約4kmの海岸に見られる、5つの小湾の総称を言います。
特徴は、高さ約30mの絶壁で、世界一の峡尖美として名高いノルウェーのハルダンゲル峡尖に勝るとも劣らないことから、その名を直訳して名付けられたそうです。



尖閣湾揚島遊園での自由散策でこの日の観光を終え、17時過ぎに早めにホテルに戻りました。ホテルは西海岸の南端付近にある春日崎の突端にあり、そこからの景色もまたきれいです。

ホテルの露天風呂では、目の前が海で、温泉に浸かりながら良い景色が楽しめて最高です。
右側が女性用の露天風呂のため仕切りがあり、その仕切りがなければ、もう少し広く景色が
楽しめますが、仕方ありませんね。

敷地内も広く、庭もまた美しい景色です。ホテルの玄関に、夕日が沈む時刻が案内されていたので、是非写真に収めたいと思いました。夕日が沈む時刻にホテルの玄関先でその瞬間を待ちましたが、陽が沈む瞬間は雲が邪魔して、
決定的な瞬間は撮れませんでした。

夕食のメニューは昨日とは変わっていますが、基本は海の幸ばかりで、ちょっと・・ですね。 揚げ物でも混じっていればと贅沢な事を思っていました。

夕食のあと、今日も民謡ショーがあるので、観に行ってみました。
今日は、ホテルの中庭で行われましたが内容は昨日と同じなので少し見物してから部屋に戻りました。




佐渡周遊バスツアーは最終日の3日目を迎えました。

昨日と同じく朝8時にホテルを出発し、ホテルから西海岸の外海府海岸を南に下ったところが、今日の最初の目的地である七浦海岸です。

七浦海岸は、相川市街よりさらに西の方にある、岩場の続く約10kmの海岸線で夕日の名勝として知られています。この日の海は穏やかで波もありません。


二つの大きな岩がめおと岩と名づけられています。寄り添うように佇む二つの岩が、まるで夫婦のように見えます。





2番目の立ち寄り先は、尾畑酒造。
全国新酒鑑評会で金賞をとり、エールフランス航空のファーストクラスのお酒を提供している酒造だそうです。
お酒やワインの試飲もさせてくれましたが、私は遠慮しました。(お酒には弱いので)




次に真野湾から素浜海岸を南下して大佐渡側の最南端を東に少し走ったところにある小木という町の海岸にやってきました。ここでたらい舟に乗ります。

初めてたらい舟にのりましたが、予想外に安定していて普通のボートより安定しているかも。途中で別なたらい舟のこぎ手の人が写真を撮ってくれました。

たらい舟は正円形かと思っていたら、長円形でした。

たらい舟をあやつる女性は実に上手に船をあやつります。前で漕いで、前に進むのが実に不思議に感じました。








佐渡での観光を全て予定通り終わり、12時10分に再び両津港に戻ってきました。

フェリー代はツアー料金に含まれていますが、オプションで差額を払うとジェットフォイルに乗れるというので、乗ってみることにしました。

ジェットフォイルは全席指定のシート座席で、カーフェリーに比べるとかなり小さく、高速のためか走行中は船内を移動(1−2階の往来)したり、デッキに出ることが出来ません。

またシートベルト着用の表示がありますが、以前、シャチやくじらなどの大型の生物にぶつかって、乗客が怪我をしたことから、シートベルトの着用が義務付けられるようになったそうです。

それと、船の速度がどのくらいかピントきませんが、カーフェリーの速度よりは倍くらい速いようです。



13時40分頃、約一時間の船旅で新潟港に戻ってきました。 後から着くカーフェリーの人たちを待つため、1時間半ほど時間をつぶしました。 カーフェリーのターミナルからすぐのところに「朱鷺メッセ」という高層の建物があったので、時間つぶしに行って見ました。 いわゆる幕張メッセのような感じで、展示場やパスポートセンター、飲食店やオフィス、ホテルなどが入っています。

15時過ぎにフェリーで到着した人たちと合流し、待っていたツアーバスで一路東京に向かいました。


今回の佐渡旅行は、以前一度だけ訪れたことのある佐渡でしたが、かなり前に短時間の滞在だったので、あまり覚えていませんでしたが、改めて、佐渡を一周してみて、楽しめたし、意外に良いところだと思いました。


旅行の部屋       トップページ   Blog版