Hiking-78
南高尾山稜
東京都、神奈川県
天気: 晴れ 登った日: 2010. 01. 30 標高 536m

ハイキングの部屋       ホームページに戻る      

行 程 相模湖駅前 08:39(バス)→ 09:00 大垂水バス停 → 09:44 大洞山 → 09:54 金比羅山→中沢山→ 10:19 西山峠→ 10:34 見晴台 → 11:04 泰光寺山 → 11:19 三沢峠 → 11:32 榎窪山 → 11:50 草戸山(昼食)13:00 →(大地沢青少年センター)→ 13:55 草戸峠 → 15:04 四辻 → 15:25 高尾山口
参加者  参加者:4名 (洋二さん、健吉さん、市太郎さん、私)



 
R隊定例ハイクは、南高尾に連なる低山を歩いてきました。
コースガイドでは高尾山口からバスで大垂水峠までバスで移動するコースでしたが、高尾山口からのバスが
10時台しかなく、相模湖駅からのバスが8時台にあったので、そちらにしました。



相模湖駅前から8時39分発の八王子行きのバスで大垂水峠バス停まで約20分。
バスの中はハイカーの人たちでいっぱいでした。


9時頃、国道20号線上の大垂水峠バス停に到着。
ほとんどのハイカーが降り立ちました。

日本橋から58kmの標識もありました。












バス停からすぐ上に上がる階段があり、そこを上り橋を渡って行くと梅ノ木平、高尾山口方面への道です。

ここからは他に城山方面と高尾山方面への道もあり、バス停で降りたハイカーたちは、三方に散らばって進んで行きました。










9時44分、最初のピークでこの日のコースの最高地点である大洞山(おおぼらやま)536mに着きました。

とりあえず、最高ピークなので、記念撮影をしました。









次のピークは金比羅山、515m。
標識はカタカナで書いてあります。

そして、ここには休憩用のベンチとテーブルがあり、その横には木の枝で作ったフックがぶら下がっていてリュック掛と書いてありました。

ザックを掛けてみましたが、重たいので壊れないかなあと、ちょっと不安でしたがなんとか大丈夫でした。


家族向けのハイキングコースとあって、途中途中に休憩用のベンチがあり、よく整備されています。







この季節、富士山が良く見えます。 

金比羅山からアップで撮りました。









10時19分に西山峠を通過。


西山峠から少し進んだところに、見晴らしの利く開けた場所がありました。

ここでは明るく暖かい日差しを浴びながら、隊員の皆さんも展望を楽しみました。












見晴台からの展望。

文字通り見晴台と書かれているこの場所から眼下には津久井湖、そして近隣の山々や富士山も望めました。










11時4分、また次のピーク泰光寺山、475mと書かれているところを通過。


11時19分、コースポイントの三沢峠に着きました。
ここは4方向の分かれ道です。

これまで梅ノ木平方面を目指して進んで来ましたが、ここからは草戸山を目指します。

もっとも、梅ノ木平方面はスタート地点から通行止めの案内が書いてあったので進めませんので間違えなくて良いですが。




11時32分、また次のピークでは、榎窪山という山の名前が書かれていました。
地図にはない小さな山の連続です。

今日のコースは、いくつかのピークを越えて進むので、アップダウンの連続です。
そして、整備されたハイキングコースとあって、階段が多いのでちょっと疲れます。



11時50分、コースポイントでもある草戸山の松見平休憩所に着きました。

時間も昼頃なので、ここで昼食休憩としました。


草戸山と書かれた山名の標識に最高峰?と書かれていました。

良く見ると、上野方に町田市の最高峰と書かれていました。なるほど。ここは東京都町田市、八王子市、神奈川県相模原市の境に位置して眼下に城山湖、遠く横浜のランドマークなどが見渡せます。





草戸山、別名松見平休憩所のあずまやのような見晴台の下で昼食を食べました。

周辺には、いくつかテーブルとベンチがありましたが、この日は人も多く全部使われていました。

市太郎さんは、この日は会社のシステムにトラブルが発生した関係で、頻繁に電話で緊急対応していてようやく遅れて食事を始めました。

休日も電話が話せず、大変な仕事に従事されてます。




13時00分、草戸山から下山して帰路に向かいます。

ここでは、何の疑いもなく思い込みで東側に進み始め、あとで間違いに気づきます。

途中から変に思いながら進みましたが、やはり道を間違えたようです。
地図にもない、大地沢青少年センターの建物のあるところまで下りてきてしまいました。

青少年センターで道を尋ね、案内図をもらって、再び正規なコースの草戸峠を目指しました。



30〜40分ほどタイムをロスして、13時55分、ようやく正規ルートの草戸峠につきました。

ここから約一時間ほどかけて尾根越しに小ピークを越えながら高尾山口に向かいます。








15時4分、四辻の分岐で、高尾山口まであと0.3kmのところまで下りてきました。

300メートルほど進むと、民家のある細い道に出て、もう駅の近くのようです。



そして、高尾山からの帰りの人たちが多く歩いてくるのが見えました。

15時25分、ようやく京王線の高尾山口駅に到着しました。






今日は落葉広葉樹の茂る高尾山の南側、津久井湖の近くを通ってぐるりと山稜を歩くコースでしたが、6つほどの小さな山を越えていくアップダウンが交互に来る歩きで、距離もそれなりにあったので、少し疲れました。

天気には恵まれ、それほど寒くなく、雪はまったくなく、富士山もきれいに見えて気持ちのよい低山ハイクでした。


草戸山からの下山道を間違えたのは、不注意でした。草戸山に立つ道標を良く見ていれば間違えずに済みました。反省します。
◆ハイキングの詳細レポ(Blog版)は こちら をご覧下さい。  


ハイキングの部屋       ホームページに戻る