Hiking-66
大山三峰山
神奈川県
清川村
天気: 曇り 登った日: 2009. 5. 16 標高 935m

ハイキングの部屋       ホームページに戻る      

行 程 本厚木駅 07:50 → (バス) → 08:28 煤ヶ谷バス停 → 09:40 物見峠分岐→ 10:04 山ノ神 → 11:50 大山三峰山山頂 (昼食) 12:44 → 14:11 不動尻 → 14:57 山ノ神隧道→ 15:42 広沢寺温泉入口バス停 → (バス)16:23 本厚木駅

参加者  参加者:7名(マッシーさん、洋二さん、大吉さん、健吉さん、隆吉さん、小太郎さん、私)


 
今日の山は、ガイドブックによると、「アップダウンのある変化に富んだ稜線歩き、ワイルドな山歩きが楽しめる山」。






小田急線本厚木駅で待ち合わせし、07時50分発の宮ヶ瀬行きのバスに乗車。

08時28分、煤ヶ谷(ススガヤ)バス停で下車。 バス停前で支度を整え出発します。


バス停からすぐ先の湯出川橋を渡り左方向、谷太郎川に沿って進みました。

200メートルほど進むと分岐がありましたが、道標の通り、右方向に登っていきました。








山道に入ると登山カードを出す場所にはヤマビル駆除用の塩が置かれていました。
やはりこのあたりでは、梅雨の季節には必ずヤマビルの被害があるようで、しばらく歩いたところにもヤマビルの注意版や塩が置かれています。

山道を進んでいくと、鹿よけの金網があり、扉を必ず閉めるよう注意書きがありました。









9時40分、コースポイントの物見峠分岐に来ました。

ここにはテーブルがあり、一休みです。

この分岐を左に登る道が大山三峰山で右方向の道が物見峠への道です。

そして三峰山への道には、急峻、狭い、鎖場などで注意が必要と書かれています。










しばらくは、普通の道で鎖場もありませんでしたが、道は狭く、階段もあり、この先崩落ありの注意版を過ぎると、崩落で大きく崩れたところがありました。

残った木も、いつ崩れ落ちてもおかしくないくらい、傾き、道もところどころひびが入っていました。











崩落した箇所を通過し、山頂が近づくにつれて、急峻な場所のアップダウンが続き鎖場の連続です。

崩れかけた山肌が見える道なき道を梯子や階段が補助しながら、鎖につかまりながら急勾配を登ります。

まさにガイドブックの示すとおり、変化があり、ワイルドな道が続き、緊張の連続です。




 
山頂手前の1kmくらいから、鎖や梯子を使った急峻で細い道のアップダウンを繰り返し、11時50分、
ようやく大山三峰山南峰に到達しました。

          

山頂の周りは木が邪魔して、展望は得られません。

山頂手前から小雨が降り続きましたが、木の葉が傘の代わりをしてくれて、それほど雨を感じませんでした。

そして山頂には他のパーティは誰もいません。

狭い山頂ですが、だれもいないので、我々の隊で山頂を占有し、みな適当に座ってランチタイムを楽しみました。






撮ってくれる人がいないので、木のテーブルにカメラをセットしてタイマーで記念撮影です。





 
12時44分、下山開始です。

山頂から下山の道は、いきなりの鎖と急勾配が続き、荒れた道をくさりに頼って、下ります。

まわりが崩落して木の根もむき出し、道もかろうじて残っているような、怖いところを、慎重に下ります。











しばらく下ってくると、見通しの良い場所に出ました。

見える山は、多分、今登ってきた大山三峰山。












そして、途中から沢に沿って下ります。

沢の音と流れに、ひと時の清涼感を感じ、沢を渡る景色は、美しい新緑が一杯で気分も最高です。


この景色にも、思わずカメラを。

絵になります。







14時57分、ガイドブックに書いてあった、トンネルに来ました。

トンネルは200mほどの長さで中は電灯もなく真っ暗。

あらかじめ、隊員にはヘッドランプ持参を指示していました。













少し意識して早足で歩き、15時42分、帰りのバス停(広沢寺温泉入口)に着きました。

そして一時間に一本のバスになんとか間に合い、本厚木駅に向かいました。















今日の山は、ガイドブックにもあるように、まさに、変化に富んだワイルドなコースでした。 鎖場や梯子が多く、急峻で崩落した場所も多いコースで、ちょっと危険も感じるコースでしたが、後半には沢にそった道や新緑がきれいな場所が多く、思った以上に好印象の山でした。

◆ハイキングの詳細レポ(Blog版)は こちら をご覧下さい。  


ハイキングの部屋       ホームページに戻る