Hiking-2 | 大 山 | 神奈川県 |
天気: 曇り後晴れ | 登った日: 2005. 12. 3 (土) | 高さ: 1251 m |
行 程 |
08:50 秦野駅 = バス = 09:35 ヤビツ峠 09:45 登山開始 = 11:25 大山山頂 (阿夫利神社本社) 昼食 12:25 下山開始 = 13:50 見晴台 (コーヒーブレイク) 14:25 = 阿夫利神社下社 = 大山寺 (不動前) = 追分 = 大山ケーブル駅 = バス 16:22 = 17:10 伊勢原駅 |
最近低山ハイクを始めた友人が先輩と大山に行くというので、同行させてもらうことになった。 リーダーの先輩はすでに何回か山登りを経験している方で、私を含めて3人はまだ1−2回目の初心者で計4人で出かけました。 当初聞いていたプランでは、今回の逆の回り方で伊勢原駅からバスで大山ケーブル駅に行き、そこから登るコースだったのですが、今回のコースの方が初心者には登りの距離が短いというので、リーダーがコース変更してくれました。 |
|
||
バス終着点 ヤビツ峠に到着 |
ヤビツ峠から登山開始 |
|
秦野駅から1日2本しかないというバスでヤビツ峠に向かう。 バスはこの時間しかないので、登山客ですし詰め状態。 40分ほどでヤビツ峠に到着。 バス停にはトイレがあり、登山客はトイレを済ませ、準備運動をして登り始める。 トイレ脇には登山カードを入れるBoxもあった。 最初は全て着たまま登り始めたが、急勾配が続き、すぐに汗をかき始め、暑くなり、30分ほど登ったところで休憩し、上2枚を脱いだ。 |
ヤビツ峠から2.1Km地点 |
||
登り始めた頃から雲がかかったような天気になり、途中見晴らしの良いところで本来望める眺望がまったく見えない状態。 |
山頂 左奥は奥の院 |
山頂にて |
|
2時間弱ほどで山頂に到着。 山頂は阿夫利神社の本社があるが、山頂のスペースはそれほど広くはない。 |
山頂で昼食 |
山頂からの下りの道は険しい |
|
早速昼食の支度をはじめ、先輩の持ってきたガスバーナーと私の2台でお湯を沸かす。 風があり気温は5度前後と低く、手がかじかんで、スムーズに動けなかった。 一人1本づつ500mlの水を持参し、各自持参したカップめんやスープをつくり、震えながら昼食をとった。 寒さのためコーヒーは後にとっておいて、早めに下山を始めた。 下山を始めた時から、伸縮式のスティックを使い下りはじめる。 やはり下りる時はスティックがあった方が下りやすい。 下りのコースも急勾配が続き、下りるのにも結構きつく神経を使う。 だんだんひざもガクガクし始める。 |
見晴台 前方は大山 |
見晴台でコーヒーブレイク |
|
1時間少しで広い見晴台に到着し、ここでコーヒーブレイク。 先輩のガスがなくなったので私のガスでお湯を沸かし、4人分のコーヒーを入れる。 私は知人から薦められて購入したダブルチタンのマグカップを始めて使用してコーヒーを楽しむ。 知人に聞いたとおりこのマグカップは優れもので、なかなかさめない。 コーヒーを楽しんでいると、となりのおばさんパーティーがナイフを借りに来たので貸してあげると、返しに来た時に柿をむいてくれてご馳走になった。 見晴台からはさっき登った大山山頂が見渡せ、山頂は晴れ始めていた。 くやしい。 |
阿夫利神社下社 |
阿夫利神社下社の紅葉はきれい |
|
||
女坂も長く急勾配の石段が続く |
大山寺 |
|
見晴台からさらに下りて、紅葉がきれいだと評判の阿夫利神社の下社に到着。 もう終わりを迎えた紅葉だが、まだきれいさが残っていた。本殿脇の地下を下りると中で大山名水の湧き水を自由に飲むことが出来た。 ケーブルカーの駅がある下社から再び階段を下りると男坂と女坂の分岐地点があり、女坂の方を選んで下りて行ったが、やさしいと思った道も急勾配の石段が長く続き、かなりきている足の疲れもあり、下りるのにもひざがガクガク状態。 |
ようやく最終地点、大山ケーブル駅に到着 |
大山ケーブル駅、伊勢原駅行きのバス停 |
|
下社から古いお寺の大山寺を通り、バス停のある大山ケーブル駅に到着。 疲れきった足を懸命にひきづりながら、帰りのバス停に向かう。 早く行って座って帰りたいためだ。 なんとか座れたのでほっとした。 駅に向かう駅に向かうバスの中では、皆疲れて私を含めウトウト寝入っていた。今回は前回の高尾山よりも2倍高い山で、かつ、歩いた距離、特に下りの距離が長く、急勾配であったためか、予想外に足にきて、時間も遅くなった。 まだまだ経験不足もあるが、これからもがんばるぞ。 |