おわら風の盆と五箇山ツアー 2日目
2015年 9月1日~2日

旅行の部屋   Blog版   1日目   トップページ

2日目  ホテル11:00--庄川峡遊覧(船)--五箇山合掌集落・村上家入場、こきりこ踊り鑑賞--世界遺産・五箇山・菅原合掌集落見物--平湯--松本駅19:21--【特急あずさ号】--22:07新宿駅


 おわら風の盆ツアー2日目。 2日目の朝、宿泊ホテルを11時のゆっくり出発でツアーバスに乗り、2日目の観光に出かけました。 2日目、最初の観光は、庄川峡の遊覧。 大牧温泉のりばから遊覧船に乗ります。 船でしか行けない一軒宿、大牧温泉への船乗り場と同じです。




 11時40分発の船に乗船し、庄川峡を船から遊覧。 途中まで進んで折り返します。 右に見えるのは、古い橋の跡。 20分ほどの遊覧を終えて乗船したところに戻りました。




 次にやってきたのは、五箇山合掌集落の国指定重要文化財の村上家。 約400年前の建築当時の様式を伝える貴重な合掌造り家屋で、 民族資料なども展示しています。 五箇山地方の民家のうち、古い時代の形式を改造されずに残している建造物がこの「村上家住宅」。 中央の当時の衣服をまとった方が、五箇山の歴史や生活様式などを説明してくれました。

 五箇山地方は塩硝といわれる火薬原料の生産地として加賀藩の重要な役割を担っていたり、庄川東岸が断崖絶壁に隔離されいたことから、加賀藩の流刑の好適地として多くの流刑人が送られてきたなど、興味深い話を聞かせてくれました。




 伝統的な五箇山民謡の、こきりこ踊りも見せてくれました。 「ささら」という古代の楽器を使って音を出しながら踊ります。 踊りを鑑賞したあと、村上家の2階、3階を見学。 白川郷でも入りましたが、合掌造りとして同じ造りで当時の道具などがたくさん並んでいました。 当時のいろいろな生活道具が置かれていました。




 村上家を見学した後、近くにある世界遺産、菅沼合掌集落を観に行きました。上から見る集落。近くで合掌集落の家を見学。 中央は花とのコラボ。 そして右は、稲穂が綺麗に映へて、結果的に良いコントラストの構図で撮れました。




 こちらは五箇山民俗館。 そして合掌造りのところで記念撮影。 近くにいた方に撮ってもらいました。 15時頃、再集合してツアーバスに乗り込み、五箇山を離れました。 五箇山から高速道を経て、松本駅に向かう途中、16時40分頃、何度が立ち寄ったことのある平湯のバスターミナルで休憩しました。




 18時20分、松本駅に到着。 ここでツアーバスとお別れし、駅構内に向かいました。18時30分頃、松本駅構内で、いったん自由行動となったので、駅ビルにある蕎麦屋に入って、急ぎ信州そばを食べましたが細い麺で、美味しかった。 そして、19時21分発の特急あずさ号で新宿に向かいました。

 今回のツアーは、おわら風の盆がメインでしたが、天気が悪く少量でしたが雨が降ったので踊りの町歩きが大半取りやめとなったので、ちょっと無念でした。 もう一度来てみたいと思いました。

               終わり。  1日目はこちら


旅行の部屋   Blog版   1日目  トップページ