大阪で会合・ゴルフの旅 |
---|
2023年 9月7日~9日 |
1日目 | 東京8:00-(のぞみ61号)-10:30新大10:44--10:48大阪 11:30~元の会社のМI君と昼食 (ビア・ダイニング) ~ ホテル・ヴィアイン梅田 にチェックイン 18:00~元の会社のK君・U君と夕食 (酒場やまと) |
|
2日目 | ホテル~JR大阪 6:47~(JR宝塚線丹波路快速・福知山行き)~7:17 西宮名塩 МU君と待ち合わせ~車でゴルフ場へ (よみうりゴルフウエストコース)
西宮名塩 15:36~ 16:06 JR大阪~ホテル17:30 割烹吉在門で大学同窓のK君・О君と待ち合わせ~夕食 |
|
3日目 | ホテルで朝食~阪急・大阪梅田 9:03--10:17 阪急・京都河原町 京阪・祇園四条10:33--京阪・出町柳 叡電・出町柳11:00--11:28叡電・貴船口
~(バス) ~ 貴船神社P ~貴船神社~(バス)~ 叡電・貴船口12:51--13:20叡電・出町柳 ~京阪・出町柳13:27--13:32京阪・祇園四条
~(四条大橋付近で昼食・「にしんそば/松葉」) ~祇園~八坂神社~老舗和菓子店「鍵善良房」で、くずきり ~阪急・京都河原町--阪急・大阪梅田
JR大17:25--17:29新大阪 (夕食/回転ずし) 新大阪 19:06--21:33 東京 |
東京発 8:00 のぞみ61号で出発。 新大阪駅から宝塚線で、ひと駅乗り、大阪駅に。 |
梅田の地下街を進むと、泉の広場が。 木と葉をデザインした、きれいなオブジェ。 泉の広場近くから地上に出ると、宿泊のホテルが近くに。 |
元の会社のМI君と待ち合わせて、お昼ご飯を食べながら、昔話に花が咲く。 ランチ後カフェでも歓談したあと、再会を約して別れ、ホテルにチェックイン。 夕方からは、元の会社のK君とU君と待ち合わせて、居酒屋で夕食。 やはり昔話で盛り上がる。
1日目終わり |
2日目はゴルフ。 JR宝塚線で西宮名塩駅まで行き、駅前でМU君と待ち合わせ、彼の車でゴルフ場へ。 名門のよみうりカントリーが経営する、よみうりウエストでプレイ。 会社時代の後輩で、この近くに住むМU君がアルバイトしているゴルフ場。 |
![]() |
||
クラブと靴はゴルフ場で借りました。 宅急便よりも安く、クラブが2000円、靴が500円で借りられました。 メンバーは、左から会社時代の仲間である、K君、О君、そして迎えに来てくれたМU君。 МU君は、ここでアルバイトしているので、コースを熟知して、いろいろとアドバイスをしてくれた。 |
![]() |
||
2日目の夕方、ゴルフを終えて大阪に戻り、大学のプチ同窓会。 福岡県からK君、石川県からО君が、大阪入りして、この日の夕方合流。 ホテル近くの居酒屋でプチ同窓会開催。 久しぶりに会って、昔話や近況など、歓談しました。 2日目終わり |
3日目の朝、同じホテルで宿泊した大学の仲間とホテルで朝食。洋と和が選べ、私は和食を選びました。 朝食後、われら3人は、京都へ。 阪急梅田から阪急線の準急で京都河原町へ向かいました。 |
||
約1時間で京都河原町駅に到着。 阪急電車の京都河原町駅を降りて、すぐに京阪電車に乗り換えます。 |
||
京阪電車・祇園四条駅のホーム。 京阪の祇園四条駅から出町柳駅まで乗ります。 |
||
京阪電車の出町柳駅を降り、さらに、乗り換え、叡山鉄道の出町柳駅から乗って貴船神社に向かいます。 叡電の鞍馬行きに乗車。 |
||
叡電の貴船口駅で降りました。 貴船口駅前から直通の貴船神社行きのバスに乗ります。 |
||
10分ほどで終点の貴船神社バス停で降り、少し戻りながら神社に向かいます。 右手に流れる川の上で川床料理を食べさせるお店が、何軒かありました。 バス停から5分ほどで貴船神社の入り口に到着し、大学の仲間3人で記念撮影。 |
||
鳥居から階段を上っていきます。 階段を上りきると貴船神社の境内に。 |
||
そして本殿前に並んで参拝を待ちました。 ここの、おみくじは、お水に浸すと文字が浮かび上がる水占いみくじ。 貴船神社から再びバスで貴船口駅に戻り、叡山鉄道で出町柳駅に。 さらに京阪電車に乗り継ぎ、祇園四条駅まで戻りました。 |
||
四条大橋近くの、にしんそばで有名な店で、遅いランチとしました。 私が食べたのは、俵そばの温かいそば。 油揚げで俵状に包まれた中に、いくつかの具が入っていて、かつ、あんかけで、熱々の蕎麦でしたが、おいしかった。 |
||
ランチ後、付近を散策。 南座の前を通ります。 そして祇園の街へ。 観光客でいっぱいです。 夕方以降は舞妓さんが出てきそうな雰囲気の家並み。 |
||
有名な八坂神社にも足を運びました。 たぶん、ここに入るのは、初めてかも。 八坂神社の境内。 |
||
八坂神社から四条大橋に戻る途中、老舗の和菓子屋さんに入りました。 和菓子屋さんの奥がテーブル席になっていて、名物の葛切りを頂きました。 京都らしい大きくてきれいな器で、1段目には、黒蜜がはいっていて甘い蜜につけながら食べる葛切りは、おいしかったです。 |
||
夕方の新幹線で帰るため、京都を後にし、大阪から新大阪に向かいました。 大学の仲間3人での大阪・京都の旅を終え、一人は博多へ、一人は金沢に、そして私は東京に向かいました。 終わり |