E-09 |
大山登山と阿夫利神社 |
神奈川 |
天気: 晴れ | 日にち: 2018. 1. 9 |
行 程 |
秦野駅8:18→(バス)→8:58ヤビツ峠9:10→10:36下社分岐→10:44表参道分岐(鳥居)→11:00大山山頂(昼食)12:05→12:14表参道分岐→12:23下社分岐→12:40富士見台→12:51 16丁目追分の碑→13:45阿夫利神社参拝阿夫利神社14:01→阿夫利神社ケーブル駅発14:20→14:26大山ケーブル駅着→14:45大山ケーブル下バス停発→(バス)15:10 伊勢原駅→ドトールコーヒー店 |
参加者 |
3名(マッシーさん、KCさん、私) |
R隊 平日ハイク 2018-01 大山登山と阿夫利神社参拝。 小田急・秦野駅前から8時18分発のヤビツ峠行きのバスで終点ヤビツ峠バス停に到着。 ヤビツ峠バス停からすぐに登山道が始まります。 9時20分、登山開始。 |
||
ここは鎖場。かなりの部分、このような木の階段や木道が整備されていて歩きやすくなっています。 10時51分、山頂近くの鳥居を通過。 左に、二十八丁目の石標。 |
||
大きな文字で朱色で刻まれた文字が印象的な石灯籠。 普段はあまり気にせず通り過ぎる茶屋に立ち寄りましたが平日のためか閉まっています。 その茶屋からは相模湾が見えています。 |
||
そして大山頂上本社の石柱も。 阿夫利神社の本社があります。そしてこちらは、阿夫利神社大山山頂奥ノ院です。 11時00分、山頂標識のある小屋の前で昼食タイムとしました。 |
||
大山山頂 標高1252m 神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市の境にある。 そして山頂記念撮影。 江の島や三浦半島も見えます。 |
||
そしてあきらめていた富士山も強風の手伝って雲が流れ、きれいに見えたので感動。 なにせ、今回で8回目の大山登山。 過去7回は、ことごとく、天候不良や視界不良で富士山に会えませんでした。 ですから、私にとっては、まさかのプレゼントです。 今年は良いことあるかな。 12時過ぎには下山を開始。 途中、相模湾や真鶴半島が見えました。 12時52分、二十丁目、富士見台に。 この日は、ここからもきれいに富士山が見えました。 大山の中で、この場所からの冨士山は絶景であり、江戸時代は浮世絵にも描かれ茶屋が置かれ来迎谷(らいごうだに)と呼ばれている。 |
||
ちょっとアップで撮影した富士見台からの冨士山。 13時7分、分岐点 左は阿夫利神社 右奥は蓑毛方面。 横浜のランドマークタワーも見えました。 |
||
十六丁目追分の碑。 1716年に初建され総高三米六十八センチメートルもあり江戸期の大山崇拝の深さをしめしている。 この石は麓から強力たちが担ぎ上げた。 十五丁目、天狗の鼻突き岩を通過。 八丁目の夫婦杉。 左右同形の巨木で、樹齢五六百年を経ている縁起の良い巨木。 |
||
13時55分、急な最後の階段を降ります。 13時57分 階段を降りてきたところが、本来の登山道入口。そして阿夫利神社下社の本殿が見えます。 |
||
大山阿夫利神社前に立つ茅の輪。 右の看板には次のように書かれています。 新年の年の初めにくぐる輪は千歳の命のぶと言うなり。 古来より茅の輪をくぐる事により罪けがれを祓い清浄な身心になると言われております。(以下省略)。 茅の輪をくぐってから記念撮影。 そして今年の安全登山を祈願しました。 「日本遺産 江戸庶民の信仰と後楽の地 巨大な木太刀を担いで大山詣り」と書かれた像もありました。 |
||
14時10分頃、大山ケーブルの阿夫利神社駅に来ました。 ここからケーブルに乗って下ります。 50周年を記念して2015年10月から新型車両になった大山ケーブル。 ちゃんと 運転士さんもいるんですね。 |
||
途中駅の大山寺駅で上がってくる車両とすれ違いになります。 14時40分頃、大山ケーブル下バス停に到着し、このバスで伊勢原駅に向かいます。 15時10分頃小田急伊勢原駅に到着し、駅構内のカフェでコーヒーを飲んで帰りました。 何といっても、私にとって8回目の大山登山で、大山からの冨士山を初めて観ることが出来て感動しました。 あきらめずに登り続けて良かったです。 平日ハイクメンバーの皆様、お疲れ様でした。 今年もよろしくお願いします。 終わり |