 |
 |
2025年12回目 (通算374回目) のハイクは、西沢渓谷 (3回目) に出かけました。 1号車5名は府中本町駅前を6:40に、もう1台のマッシーさんの車は息子さんのお嫁さんと孫の3人で現地待ち合わせ。 8:50に西沢渓谷の駐車場に到着してハイクスタート。
|
 |
 |
西沢渓谷に向かって歩くと、建物が見え、それはトイレでした。 そのすぐ近くからは甲武信ヶ岳への登山道入り口もあります。
|
 |
 |
さらに進むと、田部重治文学碑と書かれた石碑がありましたが、石碑の形が変わっているので皆で何の形か気になりました。 しばらく進み、二俣の吊り橋を渡ると三重の滝があり、少し下って滝見台に進みました。
|
 |
 |
下まで来て滝見台から三重の滝を鑑賞。 写真を撮るにも良い場所でした。 そのあとも渓谷沿いに歩きますが、水の流れと音、素晴らしい渓谷美を楽しみます。
|
 |
 |
きれいな渓谷美です。 蛙の形をしたカエル岩もありました。
|
 |
 |
そして一番の名所は七ツ釜五段の滝。 上から五段連続して滝が続きます。 五段の滝を観た後は階段が長く続き上がりきると、西沢渓谷の終点となります。
|
 |
 |
西沢渓谷の終点にトイレも横にある休憩所があり、そこで別動隊のマッシーさんたちと合流しました。 そして皆でランチタイム。 私の山飯、夏の間は、毎回、冷たいもので、冷やし中華などを持参して食べます。
|
 |
 |
12:55 ランチ休憩を終えて周回コースで帰ります。 後半のコースは、主にトロッコで木材を運んでいた西沢森林軌道の廃線跡を歩きます。 途中見晴らしの良い大展望台でひと休み。 鶏冠山(とさかやま)、木賊山(とくさやま)、破風山(はふさん)など甲武信主要山塊の山々が望めます。
|
 |
 |
途中、木材を乗せて運んだトロッコのモニュメントが展示されていました。 そして朝立ち寄ったトイレの建物のところまで出てきました。 ここで参加者全員で記念撮影。
|
 |
 |
14:40 朝、車を停めた駐車場まで戻ってきました。 帰りは府中本町駅近くの好きな中華店でラーメンと餃子を食べて帰りました。
|