Hiking-246
明神ヶ岳2 神奈川県
天気: 晴れ曇り 登山日: 2018. 9. 1 1,169m

ハイキングの部屋      Blog版     ホームページ

行 程

新松田駅前7:25→(バス)→7:42大雄山駅前7:50→(バス)→8:00道了尊バス停→最乗寺を散策→ハイキングコース入口8:42→9:45見晴小屋→10:16神名水→11:32明神ヶ岳(昼食)12:20→13:03明星ヶ岳・宮城野分岐→14:18宮城野バス停14:35→(バス)→14:55箱根湯本駅15:08→(ロマンスカー)→16:47新宿

参加者

    2 名 (市太郎さん、私)



 R隊定例ハイク  2018-16回目は、神奈川県南足柄市・箱根町にある標高1169mの明神ヶ岳に2回目の登山。  前回は、2008年2月16日に登山。  前回は箱根湯本~強羅経由のコースをとりましたが、今回は、大雄山最乗寺からの登山ルートをとりました。  新松田駅前から、7:25発の関本経由富士フィルム西門行きのバスで、まずは関本(大雄山)へ。  関本・大雄山駅前から、さらに、7:50発の道了尊最乗寺行きのバスに乗り換えます。  終点の道了尊・最乗寺前でバスを降ります。


 バス停からすぐのところに、安気地蔵尊がある。 子育て・延命にご利益。  昔は、入山する修行僧はここで身なりを整えたり、剃髪したそうです。  安気地蔵尊のすぐ前から、最乗寺へ入っていく階段があります。  まずは、登山前に、初めて来た大雄山最乗寺を見学します。  静寂に包まれる中、長い石段を登り始めます。


 さらに階段が続くと建物が見えてきます。  見えてきた建物は、三門。  これをくぐって、さらに進みます。  1丁目から28丁目までを順に標した石の道しるべが建っています。  その頭には漢字が1文字書かれ、江戸時代まで中国や日本で用いていた、中国式の星座名とか。  道しるべは灯篭にもなっていて、夜の参拝に上る人々のために、林を縫う暗い参道を灯していた地上の星たちだったとか。


 さらに別な石段が続き、また、別な門が見えてきました。  その門は、瑠璃門。  この門をくぐったところが、最乗寺の中心スクウェアで、いくつかの建物が集まっている。   瑠璃門をくぐった正面の建物は、書院


  瑠璃門をくぐって、左方向の景色。  右の五角形の建物は、光明亭、奥の建物は僧堂。  左は光明亭 右は書院。  さらに、左手奥に進むと、天狗の像が両側に立つ結界門があります。


 結界門をくぐった先には、三面殿があります。  三面殿は最乗寺の鎮守「水の神箱根権現」「米の神飯沢明神」「薪の神矢倉明神(足柄明神)」の三柱の神を一体とした三面大黒天を祀っている。    三面殿まで行ってから、少し下ってくると、大きな赤い下駄がありました。  世界一大きい和合下駄とか。  その和合下駄がある近くから、明神ヶ岳ハイキングコースの入口があり、8:42、ここから、スタートしました。


 

  ハイキングコースに入ると、いきなり荒れた山道が続きました。   かなり歩きにくい登山道です。  途中、石仏がたくさん並ぶところを通過。


 林道に出ましたが、すぐ前の階段を進みます。   9:45、コースポイントの 見晴らし小屋に着きましたが、木々に覆われ、眺望はあまりありません。   途中、鉄の歯車などが、ありました。  以前使われていた荷物を運ぶリフトのようなもののようです。


 鉄のワイヤーが、木に食い込んでいます。  10:16、コースポイントの神名水に到着。  ここに水場がありました。   途中、少し開けた場所があり、相模湾が見えていました。


  山頂近くの分岐点。  奥に見えるのは、箱根山。  そして、再び、相模和の海岸線が、きれいに見えました。   11:32、明神ヶ岳の山頂に到着。  初めは誰もいませんでしたが、徐々に人が増えてきました。


  予想外に黒い富士山が、きれいに見えていました。 ラッキーです。  明神ヶ岳山頂。 標高 1,169m。  明神が岳から見る金時山越しの冨士山と説明されています。  富士山のすぐ手前が金時山のようです。 


 富士山をバックに記念撮影。  昼食休憩の後は、天気が心配なので、12:20、早めに下山開始。   帰りは、宮城野バス停に向かうコースで下山。  下山しながら見えている相模湾。


   途中、箱根山を見つめる隊員。  名残惜しいか。  13:32、分岐点通過。  真っ直ぐ行くと、明星ヶ岳、右に折れると、宮城野方面です。  わが隊は宮城野方面に下りて行きます。  13:47、宮城野までは、 残り20分の地点を通過。


  14:13、さらに、残り15分で宮城野バス停。  14:16、標識に沿って別荘の並ぶエリアの横の細い道を下りてきました。   14:18、バスが通る道まで下りてきました。  この右手に宮城野バス停があり、バスは10分おきにあり、箱根湯本駅行きのバスに乗って帰りました。



  箱根湯本駅からの帰りは、贅沢をして、15:18発のロマンスカーで帰りました。  この日は天気が不透明で、午後には雨や雷雨が予報されていましたが、幸い、まだ雨にも合わずに電車に乗ることが出来、ラッキーでした。  この日の最乗寺からのコースは、登山道が最後まで崩れて荒れた道ばかりで、かなり歩きづらいコースで時間もかかりました。  下りの宮城野へのコースは、80分程度で、最乗寺からの半分以下の時間でアクセスできるので、宮城野から登ると道も、歩きやすく、楽に思えます。 おわり。 

ハイキングの部屋    Blog版     ホームページ