Hiking-237 |
妙義山3とさくらの里 |
群馬県 |
天気: 晴れ | 登山日: 2018. 4. 8 | 860m |
行 程 |
新座6:10→関越・上信越道)~7:33下仁田IC~ 8:00中之岳駐車場8:17→8:22登山道入口 →8:30第一石門~8:42第二石門 → 9:04第三石門→9:07第四石門9:15 →9:30大砲岩・胎内くぐり・天狗の評定 → 9:55第四石門→10:05見晴台 → 10:33中之岳神社 →10:47轟岩→11:03中之岳神社→11:08中之嶽大国神社11:14→ 11:25桜の里(昼食)12:42 →12:50中之岳駐車場13:00 →道の駅→13:40松井田妙義IC~(上信越・関越道)~15:00新座 |
参加者 |
3 名(健吉さん、市太郎さん、私) |
新座駅前から市さんの車で朝6時10分に出発。 所沢インターから関越道~上信越道を通り、下仁田インターで下りて、8時00分、中野岳駐車場に到着。 目の前には妙義山の山並みが。 中之岳駐車場に車を停めて出発。 駐車場の右下がさくらの里で、ここ群馬では、桜が見ごろの時期です。 道路の右手が駐車場、そして奥に見える鳥居は中之嶽神社の入口。 |
||
駐車場を出て、しばらく車道を歩きます。 数分で、登山道の入口へ。 ここから石門巡りの道が続きます。 案内図の下の県道の現在地が登山道入口で、ここから緑の道を歩きます。 |
||
登山道から入り、すぐに、最初の石門、第一石門を通過します。 第一石門をくぐったところ。 自然にできた石の門。 そして、ここから、いくつもの鎖場を通ります。 個所ごとに、名前が付いています。
まずは、かにの横ばい。 カニのように、岩壁を横に進みます。 |
||
かにの横ばいを進みます。 油断すると、滑り落ちます。 かにの横ばい、に、続く、たてばり、は、縦に登ります。 ここも鎖を頼りに、腕力を使います。 |
||
上に登ったら、すぐに、下ります。 ここの名前は、つるべさがり。 引き続きつるべさがり。 鎖場を過ぎると分岐があり、左に進むと第三石門。 右が第四石門。 |
||
まずは、順番にと、第三石門へ。 第三石門の先は道がないので、戻ります。 第三石門から第四石門に来ました。 目の前に岩の間を大きく、くりぬいたような大きな石門が。 第四石門前で記念撮影。 |
||
第四石門の横に出てみると、眺めがいいです。 左が大砲岩、右がゆるぎ岩。 そして、すぐ近くにそそり立つ奇岩。 インパクトのある岩群です。 |
||
前方の岩は、天狗のひょうてい、という名前が付けられています。 鎖を頼りに登る隊員。 大砲岩近くの、胎内くぐり、という名のついた岩。 そして胎内くぐり、の近くにある大砲岩。 |
||
天狗のひょうてい、胎内くぐり、大砲岩などがあるところから、下に下ります。 ここも急勾配で、鎖を使って下りて行きます。 そして、第四石門に戻ってきました。 第四石門から、来た道とは異なる方向で、中之岳神社方向に下りますが、途中の見晴台に立ち寄ります。 |
||
ここが見晴台。 3年前に来た時は、岩の上には、祠はありませんでした。 見晴台からの眺望。 ピークは、白雲山。 見晴台から下りてくると、そこは中之岳神社。 岩の壁すれすれに建てられている。 |
||
中之岳神社の左手からさらに進むと、轟岩があるので、そこに向かいます。 険しい岩と狭い岩の隙間を通り、さらに梯子で登ります。 二人の隊員が先に轟岩にたどり着きました。 轟岩の上からは、360度の眺望が楽しめます。 下を見ると、我が隊の車を停めた駐車場。 そして、駐車場の右手には桜がきれいに見えます。 |
||
轟岩から下りて、再び中之岳神社まで戻りました。 階段の上がさっきの中之岳神社の社。 そこから急な階段が下まで長く続きます。 階段を降りてきたところが、神社の入口。 |
||
中之岳神社の入口の横には、甲子大國神社(きのえねだいこくじんじゃ) があります。 そして、参道には、日本一大きいだいこく様が。 このだいこく様は、右手に木槌ではなく、剣を持っている珍しい形。 高さ20メートル、重さ8.5トン。 そして、鳥居を抜けて駐車場経由でさくらの里に行ってみます。 後半はこちらのブログにて。 |