Hiking-74
百蔵山
山梨県
天気: 晴れ 登った日: 2009. 11. 15 標高 1003m

ハイキングの部屋       ホームページに戻る      

行 程 猿橋駅 08:18→(バス)→ 08:30 福泉寺バス停 → 08:59 百蔵山登山口 → 09:33 金比羅宮 → 10:10 表登山分岐 → 10:27 百蔵山山頂(昼食)11:44 → 表登山分岐 → 12:29 百蔵山登山口 → 市営グランド→ 13:30 日本三奇矯の猿橋 13:55 → 14:12 猿橋駅
参加者  参加者:4名(大吉さん、小太郎さん、健吉さん、私)



 
当初予定日は11月14日(土)でしたが、天気が悪かったので、翌日に順延しました。




猿橋駅北口駅前から8時18発の富士急山梨バス浅川行きバスに乗車し、福泉寺バス停で降りました。

バス停前には古い大きな民家がありました。
数メートル先を右に入ったところに福泉寺があります。












バス停の通りを少し進むと右手に百蔵山入口の標識があり、その道を右に入り坂を上っていきます。

大きなイチョウの木が黄色く色づいてきれいです。












バス停から歩き始めて約一時間で、コースポイントの金比羅宮に来ました。お宮の中には真っ赤な不動明王像が納まっており、怖い形相です。

ここで一息つきます。












10時10分、コースポイントの表登山道分岐まで来ました。

ここから百蔵山山頂まで15分で、再び、ここに戻ってきます。














10時27分、百蔵山山頂に到着しました。
バス停から約2時間です。

途中では一人しか会わなかったですが、山頂にはすでに10人程度が来ていました。

山頂標識の横には「明治維新100年祭記念」と書かれた石碑がありました。









この日は、素晴らしい天気で、久し振りにきれいな富士山を目の当たりにすることが出来ました。

最初登り始めた時は人に会わず、あまり人気がない山なのかなあとか、思っていましたが、
我々が山頂に到着した後からは、ぞくぞくと多くの人たちが登ってきました。










お決まりの記念撮影。
標識のところと、富士山をバックに、他のハイカーに撮ってもらいました。













山頂で多めの昼食休憩をとったあと、11時44分下山開始です。

途中まで、さっき登ってきた道を戻ります。

少し下りたところが紅葉がきれいなところなので写真を撮りました。

紅葉と富士が一緒に取れる構図だったので、撮ってみました。
なかなか、良いアングルで自画自賛です。









登山口から少し下がったところには、何やら大きな門構えがありました。なんだろうと思ったら、和田美術館と書かれていました。

さらに車道を下りていきましたが、百蔵浄水場を過ぎたあたりからも、頭に横筋の雲がかかった富士山が見えました。











13時31分、猿橋に到着。紅葉の中、観光客でいっぱいです。

ここ「甲斐の猿橋」は「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶは、日本三奇橋のひとつ。

長さ31m、幅3.3mのさして大きくない木橋ですが谷が31mと深く、橋脚がたてられないため、
橋脚を使わずに両岸から張り出した四層のはね木によって橋を支えています。

猿橋の構造は「猿の群れが川を往来している様子」をヒントに作り上げられた橋だともいわれています。







日本三奇矯の猿橋を見て、ここから20号線を歩き、猿橋駅には14時12分に到着し、14時19分発の電車で帰りました。

今日の山は、ガイドブックでも登山レベルが初級で登り標高差も400メートル弱と気楽に楽しめた低山ハイクでした。

特に、こんなに天気が良く、山頂からの展望が良かったのは久し振りで、大満足でした。

◆ハイキングの詳細レポ(Blog版)は こちら をご覧下さい。  


ハイキングの部屋       ホームページに戻る