Hiking-43 | 丸 山 |
埼玉県秩父市 |
天気: 晴れ | 登った日: 2008. 3. 1 (土) | 標高 960m |
行 程 | コース:西武池袋・秩父線 芦ヶ久保駅08:50→10:40丸山林道→10:50高橋分岐 →11:09丸山山頂12:29→12:45高橋分岐→12:55県民の森→大棚山→15:15金昌寺15:40→15:46金昌寺バス停15:50(バス)→16:17西武秩父駅16:25 |
参加者 | 5名 (ダイキチさん、コタロウさん、ケンキチさん、タカキチさん、私) |
標準コースタイム: 4時間20分 最大標高差:655m |
今回の参加者は隊長を含め5名隊。 今回も埼玉県の山に登りました。 集合は西武秩父線芦ヶ久保駅前。この日のコースは駅から出発して帰りはバスで別な駅に出るコースです。 |
朝8時40分西武線芦ヶ久保駅で待ち合わせましたが、約1名が来ていません。 そのうちメールと電話が入り、ひと電車遅れるとの事で、時間に厳しい隊長は、先に出発する旨を申し渡し、先に出発することとした。 駅前正面の階段を降り、国道に出て、どこから行くのか迷いましたが、左手の方に芦ヶ久保果樹公園村入口と県民の森入口と書いてあったので、そちらに歩いていきました。 |
||
さきほど見た芦ヶ久保果樹公園村入口と県民の森入口と書かれた方向に右折して行きます。その角には白髭神社がありました。車道をひたすら上がっていきます。コースガイドによると次に曲がる道の目印は農園の番号で29番でしたが、話に夢中になっていて気が付くと31番になっていたので、行き過ぎたと気が付きました。 そして来た道を戻り始めましたが、どうやらここらしいと言う分岐点には、やはり29番の看板はありませんでした。気が付かないわけです。 先ほどの分岐点を右に入り、しばらく登っていくと武甲山が見えました。右の写真にある道標の上にはかわいい鳥のオブジェが乗っていてかわいい感じです。 |
途中から山道に入り、しばらくは雪が無かったのですが、やがて雪道になりました。 しばらくは端を通りながら登りましたが、滑りやすくなってきたので、アイゼンを装着します。 前回、ただ一人アイゼンを所持していなかった隊員も、隊長からの勧告で、今回からアイゼンを持参したので、登るスピードも見違えるほどせ早くなりました。 途中、一旦車道に出ますが、それを横断してさらに進みます。 |
10時50分、コースポイントの高篠分岐に来ました。ここから右方向に行くと丸山です。 帰りは再びここに一旦戻って、この道を左手、県民の森方向に行く予定。 高篠分岐から一旦下ったあと、急な登りに入り、やがて要塞のような建物が見えてきました。 どうやらそこが丸山山頂でその建物は展望台のようです。 |
11時10分に丸山山頂に到着。 展望台に登りました。先に到着した人たちがいましたが、風もつめたく、すぐに降りていきました。ここからは、やはり見晴らしが良いです。 正面は西側で、先ほどから見えていた武甲山が正面やや右方向に見えます。 残念ながら見晴らしはいまいちでした。 |
||
展望台を降りた処に丸山の標識があるところで、記念撮影をしました。 |
どこで食事をしようかと迷いましたが、展望台の上てば他のひとに迷惑になるし、下のベンチでは、風か゛冷たいので、結局少しでも風を遮る展望台の建物の中で食べる事にしました。 奥まったところに座り込みましたが、それでも風が入り込んでふるえながらの昼食でした。 |
12時29分、丸山山頂を出発します。 アイゼンを装着しているので、下りの雪道もサクサクと滑らずに歩けます。 |
||
やがて大きなキノコの形をした県民の森学習展示館の前に出てきました。 この季節3月末までは休館中で誰もいません。 県民の森前で一休みした後、4番札所金昌寺方面の道標を目安にさらに下っていきます。 なかなか雪がなくならず、まだまだアイゼンをつけたままです。 |
途中、雪が少なくなったところで、アイゼンをはずしバスの時間が限られているので、途中から急ぎ足で下り、ようやく最終コースポイントの4番札所金昌寺の裏山に出てきました。 金昌寺は赤ん坊を抱いて乳を飲ませる慈母観音で有名なお寺で1300余体のおびただしい数の石仏群が庶民信仰の深さを物語っているようです。 山門入口には大きなわらじが下がっています。 |
||
金昌寺をあとにして、5分ほど行ったところにバス停があり目標にしていた15時50分発のバスに乗り15分ほどで終点の西武秩父駅に着きました。 時刻は16時18分。16時25分発の池袋行き特急があったので、急ぎ特急券を自動販売機で購入して乗車しました。 特急電車が発車するとしばらく車窓には、今日一日ずっと目にしてきた武甲山が我々を見送ってくれました。
前回は下山が遅くなってしまったので、今日は状況に応じて、おなじ道を引き返すことも考えていましたが、なんとか目標の時間のバスに間に合ってほっとしました。 それでも標準コースタイムを2時間半もオーバーしているので、やはり雪のある季節は、それなりに時間がかかることを再認識しました。 |
◆ハイキングの詳細レポートは こちら をご覧下さい。 | ||