Hiking-145
櫛形山 山梨県
天気: 晴れ 登山日: 2013. 07. 20 2052m

ハイキングの部屋        ホームページ

このページの写真および記事は市太郎さんにお願いしました。

行 程

 府中本町駅前07:00→ (中央道) → 甲府南IC→ 丸山林道~10:06池の茶屋林道終点駐車場10:15 →11:00櫛形山山頂→11:40裸山山頂(昼食)12:35→12:55アヤメ平→14:00櫛形山→14:55池の茶屋林道終点駐車場→丸山林道~甲府南IC→(中央道)→府中本町駅前

参加者  5名 (昌吉さん、真吉さん、大吉さん、健吉さん、市太郎さん)


 今回のハイクも隊長が欠席となり、オフィシャルカメラ代行に任命された市太郎が代行レポートします。  朝6時55分、府中本町駅に総勢5名が集合、車1台にて予定通り出発しました。  中央高速道路を甲府南ICで下り、国道140号から県道413号~丸山林道~池の茶屋林道へ。  丸山林道からは道幅が狭くカーブも多く工事個所もありましたが、整備された林道でした。  そして10時頃、池の茶屋林道終点駐車場に到着しました。  駐車場の突き当りには避難小屋があり、櫛形山近辺を記した概形図がありました。  小屋の左わきを抜けて登山道に入ります。


  そこからは急峻な斜面を左右に振りながら登ります。 上から見ても結構急です。  斜面上方で振り返ると、赤石岳・悪沢岳が正面に見えました。  



 斜面を登りきると櫛形山の山容を思わせるなだらかな道となり、道は樹林帯へと入っていきます。 そして11時頃、櫛形山の山頂に到着しました。今回も楽々ハイクです。


   山頂は樹林帯の中であり、しかもこの日は霧がかかり眺望は全くないので先へ進むこととしました。



  10分ほど進んだところに分岐があり、そこはマルバダケブキの群生地でした。


  周囲の木々には、樹皮に付着して懸垂する糸状の地衣植物「サルオガセ」をたくさん見ることができます。


   途中、推定樹齢300年のカラマツがありました。 その大きさに圧倒。


   樹林帯を抜け、櫛形山山頂から30分ほどで視界が開けた場所に到着しました。


   そこには動物の食害を防ぐためのネットがあり、内側にはアヤメをはじめとする可憐な花たちが生息しています。


   植物保護区画のすぐ上にあたる場所が裸山の山頂、見上げると晴れ間が出ていました。


  腹ペコの隊員皆さんは早速昼食に。  今回は、大吉さんからのカフェゼリーと昌吉さんからのヤクルトが。有難うございます。 冷たくて美味しいです!


 
  昼食が終わった頃にハイキング集団がやってきたので、12時35分 我々はアヤメ平を目指します。


   動物による食害防止の扉を抜けて間もなく、アヤメ平につきました。  が、そこにアヤメの姿はありませんでした。


  居合わせた保護活動中の職員さんに話を伺ったところ、2007年位まではアヤメが自生していたそうです。 それ以降激減し、原因が気象や酸性雨によるものか動物による食害かを調査して来た結果、5年の年月を経てようやく試験的に柵をもうけた場所にアヤメを含む草花が蘇ったそうです。 生態系を人の手で維持することが果たして自然保護なのか、人間のエゴなのか・・と職員の方も思うところだそうで。


  アヤメ平に花々が帰ってきてくれることを願いつつ、13時30分ごろ復路を辿ることに。  しかし、大吉さんがアヤメ平に来ていないことに気づきました。(結果的に裸山の麓から復路についていました。)  往路に登った急斜面を下り、15時ごろ駐車場へと戻りました。 ここで大吉さんと合流、皆さん安堵しました。


 
  櫛形山には整備されたばかりのトレッキングコースがあり、北岳展望デッキなるものが。 是非また来たいと思います。  櫛形山には整備されたばかりのトレッキングコースがあり、北岳展望デッキなるものが。是非また来たいと思います。

 
  そして駐車場を出発し帰途についたところ、丸山林道へ出る手前から、なんと富士山が姿を現していました。  駐車場のような広場があり、富士山を眺めに立ち寄りました。富士山が見えると嬉しいのは日本人の証でしょうか。


 
  道端の花、蜂、ハイク満喫の一日、そして一路、帰途につきました。  参加の皆さん、お疲れ様でした。
おしまい。 by 市太郎。


ハイキングの部屋        ホームページ