Hiking-75
倉戸山
東京都
天気: 晴れ 登った日: 2009. 11. 28 標高 1116m

ハイキングの部屋       ホームページに戻る      

行 程 奥多摩駅 09:30→(バス)→ 09:55 倉戸口バス停 → 10:18 温泉神社 → 11:50 倉戸山山頂(昼食)12:50 → 14:33 女の湯バス停 → 14:45(バス)→ 15:07 奥多摩駅
参加者  参加者: 7名 (純吉さん、洋二さん、ケーシーさん、大吉さん、小太郎さん、市太郎さん、私)



 
R隊定例ハイクは、紅葉を期待して奥多摩の倉戸山に登りました。






朝9時15分着の電車で奥多摩駅に着き、駅前のバス乗り場に行くとすでにたくさんのハイカーが並んでいました。

紅葉の時期でもあるので、人が多いです。









奥多摩駅から9時30分発の丹波(たば)行きのバスに乗り、約25分で倉戸口バス停に着きました。

バス停の左側は奥多摩湖に面し、右方向にはトンネルが続いています。

奥多摩湖を左手に見ながら登山道に向けて出発しました。

奥多摩湖の周りは紅葉がまだ残っていてきれいな雰囲気です。






集落の間を抜けて行くと、標識がありました。

この標識どおり右に階段を上っていきます。



階段を上りきると、神社がありました。 これがコースポイントの温泉神社です。
みんなで登山の安全を祈願していきました。












途中の標識には鷹巣山、六つ石山方面とありました。

目指す倉戸山の奥にこの二つの山が位置しています。

途中から近くの大岳山が見えました。












落ち葉で覆われた山道を登ります。

距離の短いコースですが、勾配があり、急な登りが続きます。











11時49分、倉戸山の山頂に着きました。

広葉樹に囲まれた山頂はのびやかで広々とした空間です。










山頂には山の名前が大きく書かれた専用の標識はなく、この道標に書いてあるだけです


落ち葉が何層にも敷き詰められた山頂で記念撮影です。
一人だけ女性のハイカーがいたので、撮ってもらえました。

標識から少し離れたところに二等三角点がありました。

ところどころに木が横たわっていたので、そこに腰をかけて昼食タイムとしました。山火事にならないように、気をつけながらガスに火をつけてお湯を沸かしました。

この日の山頂は寒く、暖かいカップ麺が特においしく、体を温めてくれました。





山頂で一時間ほど昼食休憩をとったあと、12時50分頃、下山を開始しました。

下山の山道もかなり急勾配ですが、落ち葉がかなり覆っているので、すべるのと、落ち葉の下がどうなっているか見えないので、慎重に葉を掻き分けながら下ります。

まるで新雪のようにズボズボと足が埋まってしまいます。

そして、山頂にあった注意書きの通り、道がよくわかりません。
ところどころ赤いテープが目印となりましたが、ないところもあり、慎重におりましたが、やはりわかりづらいです。





やがて樹林越しに奥多摩湖が見えてきました。

このあたりから、紅葉が残っていてきれいな景色が楽しめます。




















14時33分、女の湯バス停まで下りてきました。

急な下りで落ち葉が邪魔して、結果的にかなり時間を要してしまったようです。

バス停の横には写真のように源泉と書かれていて、少しずつ流れていましたが、熱くはなく水のようですが、臭いは確かに温泉のような臭いでした。

あまり待つことなく、14時45分のバスで奥多摩駅に向かい、帰りました。




この日のコースは短い割には上り下りとも急勾配が多く、落ち葉も邪魔してか道も分かりづらいコースでした。

でもなんとか紅葉も残っていて奥多摩湖のまわりや低いところではきれいな紅葉も見られて、満足なハイクでした。

この日の参加者は久し振りにフルエントリーの予定でしたが、一人は風邪気味で、もう一人も都合で来られませんでした。
しかし市太郎隊員がインフルエンザ明けで一ヶ月ぶりに復帰、また最年長の純吉さんが赤岳以来、久し振りに参加されて楽しく、話が弾みました。

純吉さん、全員にドラ焼きを頂きましてありがとうございました。


◆ハイキングの詳細レポ(Blog版)は こちら をご覧下さい。  


ハイキングの部屋       ホームページに戻る