南紀勝浦と熊野巡りの旅
2006年4月29日〜30日

旅行の部屋       トップページ


ツアー主催 クラブツーリズム たびともバスツアー
熊野速玉大社・那智大社・熊野古道「大門坂」 南紀勝浦温泉・16種の源泉「ホテル浦島」 洞窟風呂「忘帰洞」と世界遺産の熊野巡り
工 程 1日目 東京〜(東名道)〜豊田JC〜(伊勢湾岸道)〜四日市JC〜(東名阪道)〜亀山東JC〜(伊勢道)〜勢和多気JC〜(紀勢道)〜大宮大台IC〜(国道42号〜尾鷲市〜熊野市〜新宮市)−熊野速玉大社−那智勝浦町・勝浦温泉 ホテル浦島宿泊
2日目 那智勝浦−那智の滝−熊野那智大社−青岸渡寺−熊野古道・大門坂−国道42号〜尾鷲市〜大宮大台IC〜勢和多気JC〜亀山東JC〜四日市JC〜豊田JC〜東京

4月29日、朝7時45分、新宿駅近くのクラブツーリズム専用のツアーバス集合場所に行くと、連休の初日と言うこともあり、各種のツアーに参加する人でいっぱい。

 案内係にツアー名を告げると、コース別集合場所の番号を教えてくれた。 該当の番号の列の先頭には添乗員が待っていたので、参加者名簿を渡して受付を済ませた。

 5分ほどして男性の添乗員とともに我々の乗るバスに向かう。  バスは首都高速から東名自動車道に入り、一路熊野へ。

 約2時間ごとにトイレ休憩に止まってくれる。
▲「紀伊山地の霊場と参詣道」全体地図

上記の地図は「東紀州ホットネットくまどこ」のホームページから引用させて頂きました。

夕方4時頃、新宮市に入り、最初の観光予定地の熊野速玉大社に立ち寄る。 熊野速玉大社は、熊野三山のひとつとして全国に祀る数千社の熊野神社の総本宮。 歴代の上皇も競って熊野詣に訪れたといい、どの上皇が何度訪れたか回数まで書かれた石碑もあった。 最も多く来たのは後白河上皇の33回、第2位は後鳥羽上皇の29回。


ツアーバス。 我々は2号車

速玉大社

歴代上皇の熊野御幸の記録


 




木彫りの弁慶像



速玉大社境内にある樹齢千年のなぎの大樹。
なぎは熊野権現の御神木


速玉大社を見学した後、30分ほど走り勝浦観光桟橋にバスは止まり、そこから船でホテル浦島に向かう。ホテルの建つ所は島ではなく半島なので、緊急車両や物資の搬送などは車で行けるらしいが、観光的には船で行くようになっているようだ。


勝浦観光桟橋 船乗り場

船で対岸にあるホテル浦島へ

ホテル浦島の玄関


夕方6時頃、ホテルに到着後、さっそく有名な洞窟風呂 「忘帰洞」に入る。 熊野灘の荒い風波に侵食されてできた天然の洞窟の中に作られた風呂で、太平洋を眺めながらの露天風呂もあり気持ちがよい。 ホテル浦島には本館の他3つの別館があり、全てつながっていて、相当な広さがあり、風呂も全部で2つの洞窟風呂を含み6つあり、全ての風呂に入るとホテルから粗品が進呈されるとか。 館内が広いので6つの風呂に移動して、さらに出たり入ったりでは相当な労力。でも翌日、わがバスの人に聞くと3組ほどは全部のお風呂に入ったとか。


洞窟風呂「忘帰洞」

洞窟風呂「忘帰洞」

洞窟風呂「忘帰洞」


2日目、朝食後ホテルを8時過ぎに出発。 再び船に乗り桟橋へ。バスに乗り換え、那智山へ。 那智の滝、熊野那智大社、青岸渡寺等を総称して「那智山」と呼ばれている。バスの駐車場から133段の階段を下りると「熊野那智大社別宮飛瀧(ひろう)神社」があり、目の前に日本一の那智の大滝が見えた。 300円を払うと、観瀑台に行くことが出来、さらに滝に近づき水しぶきが浴びられる。

那智の大滝への入口

熊野那智大社別宮飛瀧(ひろう)神社

那智の大滝


那智の滝を見学後、再び133段の階段を上がって、バスに乗り、別な駐車場にバスを止め、次は那智大社へ。 467段の階段を上ると那智大社がある。 那智大社は、仁徳天皇の御世(317年)に創建され、熊野速玉大社・熊野本宮大社とともに熊野三山と呼ばれ、古来より多くの人々の信仰を集め、農林・水産・漁業の守護神、また縁結びの神様として崇められている。境内には、神武天皇東征の道案内をした八咫烏(ヤタガラス)が石に姿を変えたという烏石がある。八咫烏は、日本サッカー協会のシンボルマークとしてもお馴染みです。


那智大社への参道

那智大社

八咫烏(ヤタガラス)の烏石


那智大社を参拝した後、隣接して建つ青岸渡寺(西国三十三観音めぐり第1番札所)にもお参り。 青岸渡寺から少し下に下りたところに三重塔があり、そこから那智の滝、三重の塔、太平洋が一望できるため、記念撮影には絶好のポイント。 

青岸渡寺

青岸渡寺

三重塔と那智の滝



青岸渡寺からと那智大社の両方から下に通じる参道を下りて、そこから少し歩いたところに熊野古道のひとつ「大門坂」があり、今回の観光ではそこを歩くことになっていた。 古くから熊野詣に利用された熊野那智大社の門前町に通じる全長約500メートル、高低差約100メートル267段の石畳からなる大門坂を歩く。 道の両側には樹齢500年を超える杉の大木が並び、参詣者を那智大社へ導く荘厳な回廊の役割を果たしています。 途中、きれいな平安装束を身にまとった女性が上ってきたので、写真を撮らせていただいた。 観光用のモデルさんかと思ったが、当時と同じ体験をするため安時代の衣装を借りて熊野詣をする一般の観光客の人らしい。

熊野古道 大門坂

大門坂を歩く平安装束の娘さんたち 


大門坂



大門坂の出発点にある夫婦杉の前で

尾鷲のめはり寿司

尾鷲のさんま姿寿司


今回のバスツアーは、初めて訪れる那智勝浦と熊野を巡るツアーだが、片道約8時間と移動に時間がかり、さすがに遠く感じた。 ただマイカーではないので、移動中は遠慮なく眠ることが出来るので、その点は気楽である。 今回のツアーで印象的だったのは、平安時代から鎌倉時代にかけて、上皇から庶民まで熊野詣をした、その一部の熊野古道を歩いたこと。 熊野古道は京都や大阪から続く沢山の道があるらしいので、また別な機会にほかの道を歩いてみたい。


旅行の部屋        トップページ