Hiking-62
城峰山
埼玉県
秩父市
天気: 曇り 登った日: 2009. 2. 28 標高 1038m

ハイキングの部屋       ホームページに戻る      

行 程 荻窪駅前 06:50 → 11:50 石間峠→ 鐘掛城手前 → 12:30 石間峠 → 12:42 城峰山山頂 → 13:25 石間峠(昼食)14:25 → 花園IC → 嵐山IC(寄り道)→ 16:30 練馬IC → 16:50 荻窪駅

参加者  参加者:5名(大吉さん、健吉さん、小太郎さん、市太郎さん、私)


 
今回は海外勤務を終えて日本に戻った小太郎さんが、久々に参加しました。
また腰痛でしばらく参加を見合わせていた健吉さんも風邪気味ながらの参加です。
今日のコースは帰りのバスが不便なため、車で出かけることにしました。

朝6時50分頃荻窪駅を出発しましたが、関越道がスキーへ行く人の渋滞と事故渋滞が重なりかなりの時間がかかると見て、一般道に切り替えました。一般道もかなりの渋滞で予想以上に時間がかかり、皆野駅近くを通過したのは午前11時頃でした。

今日の予定ではガイドコースの万年橋から石間側沿いの林道を上がり半納登山口に車を停めて城峰山山頂を往復する計画でしたが、一般道を来た為によく道が分からず、結果的には石間峠への林道に入っていました。時間もかなり遅れたので、そのまま石間峠に向かうことにしました。




11時50分、石間峠に到着し、車を停めました。

今日は予定外で時間も遅くなり、雪も積もっていたので、ここ石間峠から日野沢コースの西門平バス停方面の途中にある鐘掛城まで行って戻り、それから城峰山山頂に登ることにしました。





石間峠付近は昨日降って積もったと思われる新雪が見られました。

雪を踏みしめながら、鐘掛城に向かいます。






新しい雪で登りなので、アイゼンなしに登れます。

新雪の中をほとんど足跡がない道を踏みしめながら歩くのは、ちょっと気持ちがいい感じです。


 

10分ほど登ると、見晴らしの良いところに出ました。

標識がありませんが、その先は下っていくので、その時は、ここが鐘掛城跡かと思いました。

ここからは下の町の方まで見渡せるのでてっきり、お城一部で物見台があったところかなあと、勝手に解釈。

今日は予報に反し、曇りと霧のため、展望はあまり望めません。







見晴らしいの良いところから、引き返します。

下りは、滑りやすいので、ゆっくり下ります。

12時25分頃、石間峠に戻り、そのまま標識に従って城峰山に向かいます。




隊員たちが踏んで行った足跡の横には、動物と思われる足跡が残っています。

ほとんど雪に覆われた道をゆっくり登っていきます。

途中から階段状の道を登って行き、12時40分頃、巨大な電波塔が見えてきました。

 


 

城峰山山頂です。山頂には一等三角点がありました。まずはいつもの記念撮影。

この日は他の登山客には一人も会いませんでした。

そして記念撮影もセルフタイマーで撮りました。




 

展望台を兼ねている電波塔に登ってみます。

ここからは360度の展望が楽しめますが、この日は予報に反しての曇りとなってしまい、ほとんど見えませんでした。

展望台には中央にここから望める山の名前が書かれた銅盤と四方向に、それぞれそこから望める山々の写真が置いてあるので、よく分かります。

出来れば、もう一度天気の良い日にここに来て見たいと思いました。


13時頃、山頂から石間峠に下山を開始。

この下りの道は、滑りやすいので、かなり慎重に、ゆっくりと下りて行きます。




18時30分頃、石間峠に戻ってきて、あずま屋で昼食タイムとしました。

この日は誰にも会わず、あずまやを独占してゆったりと昼食をとりました。


14時25分、この日はこれにて終了とし、関越道花園インターから高速にのり帰途につきました。

今日は渋滞で予定が大幅に狂い、山歩きも短時間で終わりました。

天気も晴れの予報が狂い、景色もほとんど見られず、残念でしたが、新雪を踏みしめながら、雪景色の中、短い距離で山頂にも立てたので、とりあえずはよしとします。

終わり。


◆ハイキングの詳細レポ(Blog版)は こちら をご覧下さい。  


ハイキングの部屋       ホームページに戻る