水郷潮来と佐原あやめ祭りツアー その3 小江戸佐原の町歩き |
---|
千葉県香取市の水郷佐原水生植物園のあと、ツアーバスで移動。 次は小江戸・佐原の古い町歩き。小江戸・佐原の町歩きで、最初にやってきたのは、酒造見学。創業文政八年の老舗酒造。お店の人の案内で酒造内部を見学。 2階のスペースで説明を受けます。 壁にはたくさんの賞状が飾られています。 |
東薫酒造に伝わる、ひな人形。このひな人形、ちょっとユニーク。 段から下りて遊びに興じる様がいくつか。丁半サイコロ賭博、花札賭博、女性の帯をひっぱる男。 囲碁か五目並べ?、将棋、そして花札と。ちょっと、面白い構成のひな人形でした。 |
酒造の見学後、だんご引換券をもらったので、その店へ。焼きたての、美味しいお米で作った団子を頂きました。佐原は古くから水郷として栄えた町で、遅くとも南北朝時代には商業都市として発展。江戸時代末期~昭和時代前期に建てられた建物が今も残っています。 |
旧三菱銀行は県内でも洋風建築として有名で千葉県有形文化財となっている。 川のある道に入ってみました。 佐原は伊能忠敬ゆかりの町らしい。 |
こちらも水郷の町 観光船が行き来しているようです。 船乗り場のところに橋が。 樋橋(じゃあじゃあ橋)伊能忠敬旧宅前にある、小野川にかかる橋。橋から水が流れています。 橋の下側につけられた大樋を流れる水が、小野川にあふれ落ちて「ジャージャー」と音を立てるので、「じゃあじゃあ橋」の通称で親しまれていました。
|
樋橋(じゃあじゃあ橋)のすぐ横が、 伊能忠敬旧宅入口。 伊能忠敬(1745-1818)が17歳から50歳まで30年余りを過ごした家。 醸造業などを営んでいた伊能家の土蔵造りの店舗のほか、炊事場、書院、土蔵が残っている。伊能忠敬旧宅の対岸近くに伊能忠敬記念館があり、その裏手には伊能忠敬像と地図を作る際に使用した道具などが設置されている。 佐原の町並み歩きを終えて、この日の日帰りバスツアーを終え、ツアーバスで東京に戻りました。 潮来では嫁入り船が見られ、佐原の水生植物園では、サップ船に乗れ、そして最後に佐原の古い町並みとすべて初めての体験で、なかなか良いバスツアーでした。。 |