Hiking-17 石 割 山 ・ 山中湖・忍野八海 山梨県/山中湖村
天気: 晴れ 登った日: 2006. 12. 2(土)、3(日) 標高 1,413 m

ハイキングの部屋       ホームページに戻る


行 程  1日目: 7:00 高井戸 〜 中央道 〜 東富士五湖道路 〜 8:30 山中湖IC 〜 9:10 山中湖平野バス停付近 〜 10:19 石割神社 〜 10:49 石割山 〜 12:00 平尾山 〜 13:40 大平山 〜 14:40 大出山入口 〜 15:03 ホテルマウント富士入り口 〜 15:30 紅富士の湯

 2日目: 7:35 パノラマ台 〜 8:09 忍野八海 〜 9:00 山中湖IC 〜 東富士五湖道路 〜 中央道 〜 10:50 高井戸
同行者  4 名 (ITさん、KTさん、ICさん、TNさん)
コースタイム  3時間40分

 


 今回はゲスト隊員TNさんが参加し、計5名で出かけました。 今回は目的地の近くにITさんのリゾートマンションがあるので、忘年会を兼ねた宿泊プランで、下山後、温泉と、ほうとうを楽しみます。 そのため現地での移動に便利なように、車2台で出かけました。


集合場所は下山予定場所のホテルマウント富士近くの紅富士の湯駐車場。

この駐車場で一旦集合してから、1台はそこに置いて、もう1台に全員が乗って、登山口近くの石割の湯駐車場に移動しました。

石割の湯の駐車場で身支度を整え、出発します。

  


石割の湯からしばらく行くと、目印の鳥居が見え、その鳥居の左へ進むと登山口。

登山口からはいきなりの長い石階段が続き、最初から少しばててしまう。

途中、山の名前の元になった、石割神社に到着。 その名の通り、大きな岩が割れています。 この大岩は「お釜石」と呼ばれています。


石割神社をすぎると、また急な道を登り続けます。

石割神社






石割山山頂に着きました。 石割山山頂では目の前に大きな富士山が出迎えてくれました。

石割山山頂で富士を背に記念撮影です。

石割山山頂付近は霜柱が一杯でした。
しばらく休んだ後、石割山を後に次の山へ向かいます




石割山山頂から40分ほど行くと、2番目の山である平尾山に着きました。

ここで昼食タイム。

富士を見ながらカップ麺を食べます



三番目の山、大平山山頂
2番目山、平尾山で昼食後、枯れ落ちた木々の間を富士山に向かって次の山へ向かいます。 そして40分ほどで3番目の山、大平山に到着です。

大平山には地元の放送局の大きなアンテナが建っています。



大平山の後、4番目の山、長池山を後にして下っていくとホテルマウント富士を通って山中湖畔に出てきました。

そのまま山中湖畔を歩き、最初に車を置いた紅富士の湯に向かいます。



15時30分頃、紅富士の湯に到着しました。
ここで、露天風呂に入り、湯につかりながら、目の前の富士山を観ることが出来ます。
 


温泉の後、予約しておいた、ほうとうの店へ行き、 ほうとうを食べながら忘年会です。
ほうとうを食べた後、近くのリゾートマンションに向かいます。 そしてマンションで二次会です。ほうとうですでにお腹がいっぱいになっていたので、軽く飲んで談笑したあと、寝る準備をして早めに寝ました。





宿泊するマンションで二次会



2日目の朝はきれいな富士を写真に撮りたくて朝6時に起きたが、雪雲がかかって、雪が降り始める天気。 

ダメもとで近くにあるパノラマ台に立ち寄ったが、やはり雪が降り、富士山は見えませんでした。

そして雪も降り続けているので、車の走行が心配ですぐに帰る事にした。


 
しかし、しばらく走ると雪もやみ、急に晴れ間が見えてきたので、近くの忍野八海によって帰ることにしました。

忍野八海にはその名の通り八つの湧水池があり、水深10メールの池もあり、本当に底まで澄みきっている

ここでも天気が良ければ富士が見える絶好のポイントとして有名で、この時は少し雲がかかってはいたが、富士を観ることが出来ました。


忍野八海を見物した後、山中湖自動車道から富士に見送られて東京に帰ります




◆ハイキングの詳細レポートは、こちら → その1  その2  その3

ハイキングの部屋       ホームページに戻る