偕楽園と五浦温泉の旅
2015年 3月12日~13日

旅行の部屋    Blog版  トップページ

1日目  東京~水戸市・偕楽園~北茨木市・五浦温泉 (宿泊)
2日目  五浦温泉~牛久・シャトーカミヤ~東京


 水戸市内のホテルでランチのあと、梅を観に偕楽園に。 いくつか駐車場がありますが、カーナビが選んでくれた偕楽園下、有料駐車場に。 隣には常盤神社があり、坂と階段を上っていくと偕楽園の東門があり、そこから入りましたが、入園料はかからないようです。

 偕楽園は金沢の兼六園、岡山の後楽園とならぶ「日本三名園」のひとつで、1842年に水戸藩第九代藩主徳川斉昭によって造園された。 斉昭は、千波湖に臨む七面山を切り開き、領内の民と偕(とも)に楽しむ場にしたいと願い、「偕楽園」をつくりました。

 この日の梅の開花状況は約50%くらいで、今年は少し遅れているのかも。 かなり古い木に枝が出て梅が咲いています。




 園内にある好文亭に入ってみました。 ここは有料。 好文亭は徳川斉昭自らが設計し、木造2層3階建ての好文亭本体と木造平屋建ての奥御殿から成り、各所に創意工夫と洒脱さを感じさせます。 斉昭は、ここに文人墨客や家臣、領内の人々を集めて詩歌や慰安会を催しました。

 中に入り見学します。 縁側からは庭と、さらに遠く千波湖まで見渡せます。 それぞれの間のふすまには、異なった花木の絵が描かれています。




 3階の間の畳の縁には、葵の御紋が。 3階からは園内と奥に千波湖が見渡せます。 園内には二人の水戸の梅大使がいて、皆さんの写真に笑顔で応じてくれました。




 梅見物を終えて、園外に出ると東門の前には茶屋やみやげ物店があり、ここで好きな甘酒を飲みました。 そして東門側の隣にある常盤神社にも立ち寄りました。 この神社は明治初期に作られた水戸の黄門さまを祀る神社。 神社をはさんで左手に偕楽園、右手に駐車場があります。 ここから車で今日の宿泊ホテルのある五浦温泉に向かいました。 




 水戸の偕楽園で梅を観たあと、常磐道で北に走り、北茨木市にある五浦温泉の宿泊ホテルに到着。 ホテルのロビーから窓越しに海が見えます。  そして中央はホテルの10階屋上からら見た五浦海岸。 太平洋に面したホテルです。 夕食前に4階のロビーからつづくお風呂場への長い通路を通って温泉につかりました。




 夕食は大広間で、ドリンクに赤ワインを頼んで、いろいろな料理をおいしく頂きました。 そして翌朝、朝食の前に露天風呂へ行きました。 ホテルのキャッチフレーズでは太平洋が眺望できる露天風呂。 まさに、目の前が太平洋。 海を観ながら温泉が楽しめます。 朝のお風呂も気持ちがいいです。




 お風呂から上がって、大広間で朝食。 茨城県ということで納豆も当然ありました。 夕食を含め適度な量で美味しくいただけました。 朝食後は、1階ロビーの喫茶室で食後の珈琲を頂きました。 宿泊者は無料で頂けます。 9時半過ぎに宿泊ホテルをチェックアウト。 出発前に、宿の方が、車の窓をふいてくれました。




 五浦温泉からの帰りに牛久にあるシャトー・カミヤで昼食を食べました。 相方が知人から聞いて、初めてここにやってきましたが、歴史ある建物は工事中でした。

 神谷傳兵衛(かみやでんべえ)という人が、フランスのワイン醸造を学び、明治36年に茨城県の牛久に日本初のワイン醸造所を作ったのが始まり。 「シャトー」は一貫生産醸造所に対する称号で、原料を生産するブドウ畑は大部分がなくなったが、極僅かに継続している。 通称「牛久シャトー」。 事務室(現・本館)など3棟の建物が日本国の重要文化財に指定されている。

 3つあるレストランのうち、その一つ、CANONに入りました。 ワイン貯蔵庫跡を使用したフレンチレストランでコース料理を食べました。

おわり




旅行の部屋    Blog版    トップページ