北陸・京都をドライブ
2010年 10月16日~17日

旅行の部屋     Blog版    トップページ   

 個人旅行
行 程 (1日目) 都内出発地→(関越道~上信越道~北陸道)→IC→福井県内法事会場→宿泊ホテル
(2日目) 宿泊ホテル→(北陸道~名神道)~京都東IC→清水寺→京都東IC~(名神道~新名神道~東名阪道~東名道~首都高)→都内出発地


福井で法事があり、いつもだと越後湯沢経由の列車で出かけていましたが、今回はどこまで行っても千円につられて、交通費が列車よりもかなり安くなるので車で行くことにしました。

福井までのルートは関越道から上越経由北陸道ルートと東名道米原経由北陸道ルートの二つがあり、かなり前に行った時は東名道米原経由しか思いつ来ませんでしたが、今回はパソコンのルート検索でもカーナビでも上越経由の方が距離も時間もやや短いことがわかりました。

16日の土曜日の朝6時に自宅を出て、あらかじめ調べておいたルートでカーナビもセットし二人で出発しました。



  まずは関越道を進み、その後藤岡JCから上信越道に入りました。この日の関越道は渋滞が続き、最初からかなりのロスタイムを生じてしまいました。

9時05分/最初の休憩地は以前R隊で出かけた湯の丸山ハイクの時に下りたインターでもある東部湯の丸サービスエリア(上信越自動車道、長野県東御市)。この東部湯の丸SAはサービスエリアと高速道インター出口が同じ場所にあります。

10時24分、上信越道から北陸道へ入る上越ジャンクション(新潟県上越市)が見えてきました。このジャンクションを左に、富山方面に進みます。このジャンクションを過ぎると日本海沿いを走ることになります。

10時30分/北陸道に入って最初のサービスエリアである名立谷浜SA(新潟県上越市)で2回目の休憩。

サービスエリアでの楽しみは、何か買うこと。たまたま外で売っている変わった焼き栗を買ってみました。よくある○○甘栗よりも柔らかめでおいしい焼き栗でした。名立谷浜SAから日本海が望めます

11時55分/3回目の休憩は小矢部川SA(富山県小矢部市)。ちょうどお昼時なので、ここで昼食を食べました。北陸道に入る前から車はだんだん少なくなって、走りやすくなり、関越道でロスしていた時間も徐々に取り戻したので、安心して昼食休憩がとれました。

13時15分/4回目の休憩は尼御前SA(石川県加賀市)。

このあと、福井県内のインターで降り14時頃法事会場に着きました。休憩時間を含めて約8時間かかりました。

走行距離は548km。高速料金は1,850円でした。休日特別料金の詳細は良く分かりませんが、適用除外区間もあり1000円ちょうどにはならないようです。しかし正規料金は10,500円ですから、やはり安いです。


法事のあと、予約してあった福井県内のホテルに泊まり、翌日曜日の朝、8時00分に出発です。せっかく遠くまで来て、このままとんぼ返りではつまらないので京都に寄ってみる事にしました。


福井県内のインターから北陸道に乗り京都に向けて走り始めました。北陸道は昨日からずっと走ってきましたが、関越や中央道に比べて走る車が極端に少なく、本当に快適に走れます。 どこでも常時このくらい空いていると車の運転も精神的に楽なのですが。

08時50分/この日の最初の休憩は、南条サービスエリア(福井県南条郡南越前町)。 日曜日のせいか、観光バスも多く停まっていました。 南条SAで1回目の給油をしました。私の車は満タンで約600km走れるようです。以前山の仲間の話で、エアチェックが有料と聞いたことがありますが、ここにも書いてありました。そして窓も拭いてくれません。殿様商売でしょうか。

09時44分/米原JCが近づいてきました。名神高速道に入り、左は名古屋方面、京都は右方面に進みます。


米原JCから名神高速道に入り、10時25分/大津SAでこの日2回目の休憩です。2階のレストランから琵琶湖が見えると書いてあるように、琵琶湖の南端にあるサービスエリアです。2階からではないですが、外の駐車場あたりから琵琶湖が少し見えました

10時44分/京都東インター出口です。ここを降りて清水寺に向かいます。

福井県のインターから京都東までは220km。高速料金は1050円 (正規料金は4550円)


11時頃カーナビの通り清水寺の近くまで来ましたが、日曜日と有名な観光地であることから周辺の駐車場はほとんど満車であせりましたが、少し下の方の駐車場になんとか停める事が出来ました。駐車料金は20分200円です。

駐車場から坂を上がっていき、途中舞妓さん風の女性が歩いてきた茶わん坂を右に曲がってさらに坂を登って行きました。茶わん坂を登りきると清水寺の入口のようでした。何年か前に来たことがありますが、この入口から来たかどうか定かではありません。

とりあえずここで記念写真を1枚。


拝観料を払って中に進んでいくと、人が囲んでいるところがあり、鉄の棒と鉄の下駄がおいてありました。 弁慶が使ったと言われる鉄の下駄と杖でした。外人観光客も珍しそうに重い鉄の杖を持ち上げようとしていました。

ここが有名な清水の舞台でしょうか。本堂の前は観光客でいっぱいです。着物姿の女性が多く見られ、つい着物に目が入りシャッターを。奥の院から見る本堂と清水の舞台。紅葉にはまだまだ早いようです。左遠くには京都駅前にある京都タワーも見えます

参拝を終え来た道をもどりると、またまた着物の女性がたくさんいたので、またまたカメラが勝手に向いてしまいました。男性の着物姿もみられます。

清水寺からの帰りは茶わん坂ではなくもう一つの賑やかな坂道を下りて行きました。この道の両側にはいろいろなお店が並んでいて、京都らしいものが売られていました。


12時30分に清水寺エリアの駐車場に戻り出発。 お土産を買うため京都駅に寄りました。京都駅のすぐ近くには電気鉄道事業発祥の地という石碑が立っていました。 1895(明治28)年2月1日にこの地から京都駅付近を結ぶ京都電気鉄道(後の市電)が日本で最初の電気鉄道として開業したことを記念する碑だそうです。

13時40分に京都東インターから名神高速道に入り、東京に向かいました。カーナビに従って走ると、草津ジャンクションから新名神高速道に進みました。新名神があったのは知りませんでした。次に亀山ジャンクションから東名阪高速道に、次に四日市ジャンクションから今度は伊勢湾岸自動車道に、次に豊田ジャンクションから東名高速道へとカーナビ通りに進みました。

こんなに、いろいろな高速道を渡って行くのにはびっくりしました。単純に名神から東名に進むとしか考えていませんでしたから。知らないうちにいろいろな高速道路がつながっていたんですね。

そして15時45分、以前にもよく休憩したことのある浜名湖SAに入りました。ここは有名なサービスエリアで駐車場も広く、車を停めた場所が分からなくなるほどです。そしてうなぎで有名ですから、お土産もうなぎパイが人気で、外ではうなぎを売るお店も出ています。

東名道は浜名湖を過ぎてから少しずつ渋滞が始まり、車の事故もあってのろのろ状態が続きました。次のサービスエリアがなかなかなく、ガソリンがEmptyに近づきちょっと焦りました。スピードを落とし、ガソリンの消費を抑えながら走り、ようやく次のサービスエリアに到着してホッとしました。

18時20分、足柄SAに到着。このサービスエリアはリニューアルしたばかりのようで、きれいになっていました。ここで夕食をとり、しばらく休憩。夕食をとったあと、車に向かうと、こんな二輪車がありました。何かの映画で見たような。走っているところを見てみたいものです。そして2回目の給油です。

19時20分に足柄SAを出発すると渋滞も解消し順調に走り、東名の料金所を20時50分に通過。自宅には21時45分に着きました。

京都を出発してから自宅までは、約8時間かかりました。京都からの走行距離は495km 高速料金は1600円。(正規料金は9800円)。2日間の通算の走行距離は1,263km。通算の高速料金は4,500円(正規料金は24,850円)。ガソリン代は9,530円。ガソリン代を含めた交通費は14,030円。 列車では正規料金で二人往復で約10万円ですからかなり安く済みました。 人数が多いほど、さらに安くなりますね。 

しかし一人での長距離の運転もかなり疲れますね。次回はCo2を出さないように鉄道で行こうと思います。


旅行の部屋     Blog版    トップページ