Hiking-228
日和田山2
曼殊沙華公園

埼玉県
天気: 曇り 登山日: 2017. 9. 16
345m

ハイキングの部屋     Blog版    ホームページ

行 程

  武蔵横手駅前 8:15→ 9:40 北向地蔵 → 10:23 物見山 → 11:30 日和田山 (昼食)12:30 → 12:42 金比羅神社鳥居 12:49 → 13:33 巾着田 → 13:43 巾着田曼珠沙華公園 14:10 → 14:45 高麗駅

参加者

   3名 (健吉さん、市太郎さん、私)



 R隊定例ハイク2017-17回目は、埼玉県日高市にある日和田山に2回目の登山です。 前回は2009年9月13日に登山。 西武池袋・秩父線武蔵横手駅前に集合し、8時15分、駅前から日和田山ハイクに出発。 駅のすぐ前に通る国道299号を進みます。 この日の天気は曇り。 ところどころに赤い鬼の絵が描かれた標識があります。 8時19分、この標識を五常の滝方向に進みます。 


 渓流沿いの道を進むと、右手に五常の滝への道があり、その滝への道の途中にこのような真新しい祠が4つ並んでいました。 祠の屋根は銅製。 我々は滝には行かずそのまま進み、標識があり、コースポイントの北向地蔵方向の山道に入ります。 市太郎隊員が道を指示してくれています。 分岐の標識 わかりやすいです。 北向地蔵を目指しますが、同じ方向で鎌北湖もあります。


 途中から季節の曼殊沙華が咲いています。 分岐の標識 ちょっと古いですが、左方向がユガテと書いてあります。 以前行ったことのある地名です。  9時40分、コースポイントの北向地蔵に着きました。 


 昔、流行した悪疫を防ごうと北の方、岩舟地蔵尊に向い合せ守護神にしたと伝えられ、ちょうど北を向いて立っているので、北向地蔵として親しまれているとか。  いったん車道に出て、向かい側の道に入ります。  この分岐を左方向に進むと、コースポイントの物見山です。


  10時23分、コースポイントの物見山に着きました。 標高は375m。  物見山山頂標識。 この山頂からは眺望がありません。 さらに進み、次は日和田山を目指します。


  左手に公衆トイレが作られていますが、今は、仮設トイレ。 そしてとなりには、あずまやもあります。 日和田山手前の急な登り。  11時30分、日和田山の山頂です。


 石碑や 立派な宝筺印塔、三角点もあります。 そして東側が開けていて、東京方面が望めます。 標高は305m。日和田山山頂標識で記念撮影。  日和田山の山頂でランチタイムとしました。


  12時30分、ランチ休憩を終えて下山します。 12時40分、金毘羅神社を通過。  鳥居から見る金毘羅神社


   金毘羅神社鳥居付近からは眺めがよく、これから行く巾着田も見えています。 そして、この先が男坂と女坂に分かれますが、危なくない女坂を選択して下りて行きました。  女坂を下りてきたところの分岐。 逆から登る人はここで男坂と女坂を選択します。


  この下を通って巾着田や高麗駅に向かいますが、我々は、このあと、巾着田の曼殊沙華公園に向かいました。 日和田山ハイクの帰りに巾着田の曼殊沙華公園に寄りました。 日和田山から下りて高麗駅近くの巾着田に来ました。 河原の遊歩道に入ります。


 
  遊歩道には曼殊沙華がずっと植えられています。 右が河原。奥の方まで行くと、曼殊沙華公園があり、入場料300円を払って中に入ります。 中に入ると一面に曼殊沙華。 ところどころ、まだ、つぼみのところもあります。


 曼殊沙華の海に、ところどころ木があって、良いコントラストになっています。 ほとんど赤ですが、少しだけ白い花もあります。


  黒い蝶がホバリングしながら蜜を吸っていました。 帰り道に黄色の曼殊沙華がありました。 珍しい色です。


 
  高麗駅前に立つポール。 これは将軍標(チャンスン)といって、朝鮮半島では村の入り口に魔除けのために建てられるものだそうです。 そして高麗駅から東京に帰りました。 おわり


ハイキングの部屋     Blog版     ホームページ