Hiking-183
日向山2 山梨県
天気: 晴れ 登山日: 2015. 9. 12 1660m

ハイキングの部屋      Blog版      ホームページ

行 程

府中本町7:00~国立府中~(中央道)~(談合坂)~8:55須玉IC~9:50矢立石登山口(駐車)10:05→11:38山頂三角点→11:42雁ヶ原(昼食)12:50→13:09鞍掛山分岐→14:03錦滝→大曲→14:58矢立石登山口15:05~(道の駅白州)~16:20須玉IC~(中央道)~18:30八王子IC~18:55府中本町

参加者  4名 (昌吉さん、KCさん、市太郎さん、私)


 R隊定例ハイクは、山梨県北杜市にある日向山に2回目の登山。 前回の日向山登山は2010年12月4日。当初の集合時間は6時20分だったが、5時50分頃、東京湾震源の地震で電車が止まり、結果40分遅れの集合となり、遅れて7時00分に、市さんの車1台で府中本町駅前から出発。  国立府中ICから中央道に入り、途中、談合坂SAで休憩し、須玉ICで中央道を出る。 林道を上がって9時50分、矢立石登山口に来ると、すでに路上の駐車スペースは、ほぼ満杯。 Uターンも難しいほどの道の狭さで、なんとか切り返して少し戻ったカーブのところのスペースになんとか駐車。 10時5分、登山口からスタート。 登山口をふさぐまで車が一杯。 登山道に入ると、なだらかな林の中を登って行きました。


 途中、我々とほぼ同時刻に駐車した人と、車の駐車状況について情報交換。 この方たちも駐車に苦労したとかで。 登り続けて、11時30分頃、日向山雨量観測所の看板がありました。 富士川水系、釜無川、標高1650mと書かれていました。 そしてその先に三角点への分岐標識があったので、そちらに進むと、分岐からすぐのところに三角点がありました。 一応山頂の三角点のようでしたが、木々に覆われ展望はありませんでした。


 三角点から少し進み、11時42分、白砂に覆われた砂浜のような雁ヶ腹山頂に到着。 そこから正面に八ヶ岳連峰が見えるはずでしたが、残念ながら雲に覆われて山容は見えません。 甲斐駒と同じく花崗岩で形成された山で、まるで海の砂浜のような景観です。


 山頂標柱のあるところで記念撮影。 そして山頂で昼食タイム。 出発前にもう一枚、北側をバックに記念撮影。


 約1時間、山頂で昼食休憩を取ったあと、12時55分、下山開始。 コースは西側から錦滝に向けてのルートを進みます。 白砂に覆われた斜面を足を滑らせながら慎重に下りて行きます。 そして下っていくと、すぐに馬の背のような鞍部の鞍掛山分岐に出て、その分岐を左に下りて行きました。


 鞍掛山分岐から下り始めると、台風や大雨で登山道も崩れ、急こう配の、かなり荒れた道が続きました。 険しい山道を下りて行き、14時3分、錦滝に到達。 清涼感あふれる滝の流れに、マイナスイオンを含め涼しさを感じました。


 滝のすぐ下には東屋があり、東屋を背に左手、矢立石方向に進みます。 途中の道も水が流れる荒れた状態。 14時58分、車を停めた矢立石に戻ってきました。 びっしりと停まっていた車も半分くらいに減っていました。  途中、帰り道にある白州道の駅に立ち寄りました。 麓に下りてくると、陽射しも強く30度くらいの暑さが戻っていて、山の上の涼しさがすぐに恋しくなります。

 16時過ぎ、須玉ICから中央道に入り、途中渋滞もかなりあって、18時55分、府中本町駅前で解散しました。 この日は朝の地震で出発が遅れ、帰りが遅くなりましたが、今回の2回目の日向山は雪のような白砂に覆われた景色が美しく、また登ってみたいと思いました。 参加された隊員の皆様、また行きましょう。 お疲れ様でした。
                         

ハイキングの部屋     Blog版     ホームページ