Hiking-133
御前山(厄王山) 山梨県
天気: 晴れ 登山日: 2012. 11. 03 730m

ハイキングの部屋      Blog版       ホームページ


行 程

大月駅前08:10~08:30駒橋~08:49四合目鳥居~09:37厄王権現~09:53御前山10:10~10:30菊花山分岐~11:25菊花山(昼食)12:30~13:25大月駅前

参加者  参加者: 4名 (大吉さん、健吉さん、市太郎さん、私)



 R隊定例ハイク、 この日は、久しぶりに駅からハイキング。 大月駅前に集合し山梨県大月市の御前山またの名を厄王山に向かいました。


 大月駅を背に国道20号(甲州街道)を左方向に歩き駒橋の交差点を渡ると、御前山への登り口がある。

  登り口には明治時代に置かれた厄王山道と刻まれた石標と、山梨ではおなじみの山案内の道標があり、御前山・厄王山奥の院と書かれた方向に進みます。



 しばらく進むと、猟銃を持ったおじさんたちが。 我々に声をかけてくれて一瞬何かあるのかと思ったら、この先の進む道を教えてくれただけだった。 彼らに熊は出るかと尋ねると、ここらは出ないと。そして何を撃つのか聞くと、イノシシと。



 コースポイントの四合目の鳥居をくぐります。

 この先も定間隔ごとに厄王山何合目という標識が山頂近くまであります。






 
 このコースからは以前登ったことのある九鬼山にも行かれます。

 再び鳥居をくぐりますが、この鳥居は今にも倒れそうな古い鳥居です。








 しばらく登ると右手が開けてきて北西方向の山々がきれいに見え始めました。

 左のピークは滝子山、中央のピークは雁ヶ原摺山のようです。





 9時37分、コースポイントの厄王権現を通過。 大きな岩塊に堂宇が造られ、中に祠が祀られている。

 そして厄王山十合目の標識もありました。






 その先は道が細くなり、崩れかかった道をロープ伝いに進みます。

 登るにつれ、少しずつ紅葉も見え始めました。 

 そして近くの山々も



 9時51分、山頂に向かう分岐を通過。 この分岐から山頂を往復します。 見えてきた御前山の山頂は岩の塊。

  
  9時53分、御前山の山頂に到着。 岩がごつごつして、狭い山頂です。 右手の岩の先は垂直に近い崖で、ちょっと危ないところ。

 山頂標識は山梨仕様。 すぐ前は崖のようで身を乗り出すと危険なところです。

御前山の山頂標識の下に古そうな道標がついていました。



 アイフォンアプリで山の名前を調べる市太郎さん。 アンドロイドアプリでで山の歩行記録を確かめる健吉さんとスマホに熱中の隊員たち。


 他の登山者には会わずに山頂まで来ましたが、あとから夫婦?だと思い込んでいた二人が猿橋から登ってきたとのことで、写真を撮ってもらいました。

 その後隊員の一人が、言葉づかいから夫婦ではなさそうと。 ではどういう関係?と隊長。その後もその話題がしばらく続きました(笑)

 
 御前山山頂から見える山々。 標高730mの御前山ですが、実に見晴らしがいいです。

 まずは左方向、東側からの山々

 続いて右方向、東南東から南南東に見える山々

 続いて右方向、南に見える山々

 そして山頂から一番右方向、南南西に見える山

 一番右に富士山が見えるはずですが、この時は雲に隠れて見えませんでした。

 御前山山頂から撮った動画風景


 


 山頂の景色を堪能してから、10時10分に下山開始し、もう一つのピークである菊花山に向かいます。

 色づく葉に囲まれながら菊花山を目指して進みます。



 

 右手は開けていて近隣の山々が見えています。 途中、ネットで保護されている若木が見られました。

 10時30分、コースポイントの菊花山分岐を右に進む。 この分岐を左に進むと沢井沢の頭、馬立山そして九鬼山への縦走路。 


 
 どんどん下りの道が続き、途中は頭の上まで葉がかぶるのを、かき分けて進み、 やがて緩やかな登りに転じると岩場の道が続きました。



 岩場を登りきり、11時25分、菊花山の山頂に到着。

 標高は644m。 狭い山頂の一角に四等三角点があります。

こちらも、明るい山頂で、低山ながらも眺望が良く北側の山々が見渡せます。 

 このコースには、ところどころで、地元のクラブの方が手作りの道標を設置してくれているので、親切でわかりやすい。

 


 この山頂では他の登山者がいなかったので、岩の上にカメラをおいて記念撮影。

 そして昼食タイムとしました。4人ともカップめんですが、それぞれ違った種類。 味の感想を聞いて、次回はそれにしようかと。



 途中でもそうでしたが、両隊員とも、スマホのアプリで、見渡せる山々の名前を確認中。 一人はアイフォンのアプリで、もう一人はアンドロイドのアプリを駆使して。たくさんの山々に囲まれているので、なかなか判別が難しそうです。

 
 菊花山山頂から見える山々。

 左端、(北西)の方から見える山々

 続いて右方向、(北北西)に見える山々。 黒岳と雁ヶ腹摺山は以前登った山。

 続いて右方向、(北側)の山々。 大月駅近くでも見えていた岩肌が見える岩殿山も。
 そしてさらに右に見える山々は以前登った山です。 中央高速道も。

 菊花山山頂から撮った動画景色



 菊花山の山頂で昼食と眺望を楽しんでいると、10数名の団体が登って来てたちまち狭い山頂はいっぱいになったので、あわてて片づけて、12時30分に出発しました。

 眼下には大月の市内が見えています。






 少し下り始めたところで、先ほどまで見えていなかった富士山が姿を現しました。 もう少し小さく見えると思っていたら、大きく見えたのでびっくり。 ただ、ちょっと雲に邪魔されていて全体の姿は見られませんでした。








  富士山を眺めた後、ロープがある急こう配のあるところを下ります。

やがて金刀比羅宮と書かれた小社が現れ、さらに送電線の鉄塔を過ぎます。





 


 送電線の鉄塔からすぐに赤い鳥居が見え、その先が菊花山への登り口がある大月バイパスの道路。 岩殿山も見え大月駅まであと少しです。

 
 大月バイパスを渡ってしばらく歩き、13時25分に大月駅まで戻ってきました。

 この日は久しぶりの駅からハイキング。 低山ながら、岩場やロープを使っての登り降りでスリリングなところもあり、それほど簡単な歩きではなかった。 そして、予想外に眺望の良い山で、大満足のコースでした。

隊員の皆さま、お疲れ様でした。

 
ハイキングの部屋       Blog版     ホームページ